ネット右翼の漫画家に僕達読者はどう向き合うべきなのか
というわけで暇なので近年右傾化著しい日本社会に於いていよいよ無視できなくなりつつあるネット右翼の台頭に比例して俄かに増殖しているネット右翼漫画家について高卒ニートの俺に語らせてくれ母さん(´◎ω◎`)
1.ネット右翼の漫画家とはどの様な人を指すのか
やはりまずはこの「ネット右翼の漫画家」なるレッテルがどのような性向の人物像を指しているのかを明らかにすることが、表題を語る上に於いては必要不可欠だと思われる。なのでまずそこんとこを明瞭にしていくぞ(´◎ω◎`)
まあ言葉を用いて説明するならば、それはもう字義の通り
「ネット(snsや個人ブログ等)、更には自身の仕事の中に於いてネット右翼的言動(朝鮮人差別に代表されるヘイトスピーチや政治的左派への中傷、歴史修正主義的な歴史観の披歴、安倍政権の全面的肯定等々)をとる漫画家」なのであるが、このようにダラダラとした言葉で説明しても今ひとつ理解し難い向きもいらっしゃると思うので、今回はそのような方々に手っ取り早くニュアンスとフィーリングとで容易く御理解いただく為に、例証としてネット右翼の漫画家のTwitterリンクを幾つか選別して貼り付けておくことにしますた。
この先は君自身の目で確かめてみてくれ.......
麻生副総理「警察か防衛出動か射殺か」 北朝鮮難民対策https://t.co/8xSkHRafpU @YahooNewsTopics
— A/T@日之丸街宣女子 (@A_T_GUN) 2017年9月23日
きっとポリコレで「難民も同じ人間だ!」呪文唱えるんでしょうが。
いや無理。日本国民優先。射殺やむなし。武装民は少数呪文にも、いや日本国民優先。
2.漫画家がネット右翼だと読者にとってどのような不利益が見込まれるのか
小題の示す通り本項に於いては具体的な不利益について簡単な例を挙げながら思惟していくことにするお(´◎ω◎`)
・読者のイデオロギーとの反発
まず第一に思い浮かぶのはこれであろう。ネット右翼というのは読んで字の如く「右翼」なのであるからして、当然政治的左派の読者諸氏に於かれてはまず間違いなくイデオロギーが反発することは免れないと推察される。
更にいうならネット右翼の思想というものは単純に国粋主義として修飾するには些か困難を覚える程に急進的且つ過激な流れを汲んだものなのである。
そうした過激なものの中から幾つか例証を挙げると、「人種差別」、「人権否定」、「歴史修正」等々があり、常識的な右派や中道保守なんていう読者諸氏についても左派の諸君同様に反発を禁じ得ないと予測される。
考えてもみてほしいのであるが、「チョン(在日朝鮮人)は日本から出ていけ!〇〇は在チョン企業だから不買運動する!」とか「太平洋戦争はアジア植民地支配解放の為の正義の戦争だったんだ!南京大虐殺も731部隊もデマ!従軍慰安婦は全員志願してきた売女!」とか言っている人間が描いた漫画を果たしてネガティブなバイアスをかけずに読むことが出来ますか?ということを俺はここで主張しているわけなんだな(´◎ω◎`)
どうです?出来ますか?
・作中世界観や主要キャラクターの思想と作者の思想との乖離
これもネトウヨ漫画家あるあるである。
ここではこの事例の分かりやすい例えとして例文を載せたのだが、下記に綴られるその例文に於いてはその便宜的都合から国民的作家の尾田栄一郎氏を採用することにする。
ここより語られる話はもしもの世界、ifの世界線のお話であることをどうかお忘れなきようお願いされたし。
漫画家尾田栄一郎氏は世界的大ヒットを飛ばす日本を代表する少年漫画家であり、貴方はその氏の初連載作にして初掲載以降現在に至るまで10余年もの長きに渡って日本最大の少年誌、週刊少年ジャンプにて継続して連載されている氏の唯一にして最大のワールドワイドなヒット作「ワンピース」の大ファンです。
ワンピースの主人公である海賊の青年、モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て大秘宝ワンピースを巡り数多の海賊達と血湧き肉躍る大冒険を繰り広げます。貴方はそんなスペクタクルな世界観の虜です。
そして貴方は取り分け主人公ルフィのキャラクターに魅了されています。
ルフィは様々な人種が共生しているワンピースの世界に於いて、人種の分け隔てなく個々人同士同じ人間として同じレベルで接し、場合によっては共闘して仲間に勧誘したり、時には自身の命すら顧みることなく身を挺して助けたりすることもあります。
貴方はそんなルフィのナチュラルな平等感覚に強い憧れを抱き、また尊敬の念を抱いていました。
そんな折、貴方にとある一つの吉報が届きます。
なんとあのワンピースの作者、尾田栄一郎先生が個人のTwitterアカウントを開設したというではありませんか!
今までジャンプの末尾コメントや単行本の後書き等から推し測る他なかった彼の人となりを詳しく知れるかもしれない大チャンスです。作者の人となりを知ればそれは作品理解にも寄与するでしょう。Twitter限定の落書きやイラストも恐らくは投稿されるはずです。もしかすると尾田栄一郎先生本人と会話を交わすことすら可能かもしれません......
貴方は秒で尾田栄一郎先生のTwitterアカウントをフォローしました。するとおやおや?既に数件のツイートが投稿してあるではありませんか。
――もしかして尾田栄一郎先生のイラストが載っているかもしれないっ!!
貴方は逸る気持ちをそのままに彼のツイートに目を通しました。
「この度はフォローして頂きありがとうございます。漫画家の尾田栄一郎です。この度尾田栄一郎個人としてのイデオロギーを発表する場としてこのアカウントを開設致しました。このアカウントの運用についてですが、基本的には上記の理由から政治的な投稿が殆どになると思います。」
「僕の基本的な政治的立ち位置は、中道保守です。左右に偏ることなく冷静な視点で物事を思考していきます。原発は推進派です。原発は日本経済の支柱と考えます。そして大事なことですが、核武装支持、です。その為にも日本には原発が必要だと考えます。正規の軍隊を持ち核抑止能力を有して初めて一人前の国家になると思います。」
「そして難民についてですが受け入れには慎重派です。可能な限り受け入れは少ないほうが国益に適うと考えます。何より日本には既にかなりの特ア(笑)工作員が潜伏していることですし、チョン難民についてはこれは断固反対です。中東の難民についてもこれはテロリズムの危険性の観点から極小数に留めるべきでしょうね.......」
「最後になりますが、支持政党は当然ながら安倍政権です。この動乱の国際情勢の中で日本の舵取りを任せられるのは安倍さんただ一人だと考えます。まかり間違っても野党第一党の民進党等という特アのスパイ共に政権を握らせてはならないと思います。それではみなさんごきげんよう。次はまた来週脱稿した折にでも呟くことにします。」
.......貴方はただただ愕然とし言葉を失ってしまいました。今自分の目の前で起こっていることが到底現実のこととは思えなかった貴方はやにわに自らの頬を力強くつねります。
――っ!!
確かな痛みが痛覚を鋭く刺激するとそれが覚醒の合図でした。貴方は遂にひとつの事実を認識しました。それは信じ難い、いや信じたく無い衝撃の事実であり鮮烈なる悲劇でした。
そうです。貴方が尊敬してやまない大作家尾田栄一郎先生は”ネット右翼”でした。典型的なネット右翼のレイシストでした。
段々と事態が飲み込めてきた貴方は、おもむろにワンピースの単行本を手に取ったかと思うと、なんとそれを力任せに引き裂いてしまいました。それは失望の証でした。絶望の直喩でした。
ルフィはいつだって、どんなときだって人間を人種で差別したり中傷したりしませんでした。貴方はそんなルフィが大好きでした。そう、大好き”でした”。
そうです。今より先の貴方はもう以前のようにルフィを、ワンピースを愛することは叶いません。何故ならば貴方は尾田栄一郎先生がどれ程濃厚なレイシストであるかを知ってしまったからです。
ワンピースを読んでいても脳裏に尾田栄一郎先生のヘイトスピーチが浮かんでしまい、どうしてもストーリーを色眼鏡で見てしまいます。
ルフィの雄姿を見ていても先生のネトウヨ発言がちらついて以前の様に感動することが出来ません。
こうして尾田栄一郎先生に対するバイアスによってワンピースを楽しめなくなってしまった貴方は、結局全ての単行本や関連商品を処分してしまいました。
――先生のTwitterなんて見るんじゃなかった.......
どれだけ後悔しても時間が巻き戻ることはありません。
純粋にワンピースを楽しめていたあの時間が今では遠い遠い昔のことの様に思えます。
どうしてこんなことになってしまったのだろうか。
貴方がそんな後悔の念に駆られない日はないのでした.......
チャンチャン♪
はい駄とえ話も長くなってきたのでこの辺で。
まあこの例え話に出てきた尾田栄一郎は便宜上の都合でスーパーネトウヨ漫画家になってましたけど、実際の尾田栄一郎先生は割合リベラリストだと思います。七尾旅人の兵士Aを称揚してましたし.......
少なくともワンピースの作中に於いてファシズムを肯定している感じはしませんからね.......
まあしかし小題にあるようにこの問題の肝は作者の人格がその著作と乖離しているってとこなんでそんなの全く安心材料にはなりえないんですけどね(笑)
尾田栄一郎がネトウヨだったら個人的には中々面白いとは思いますけどね~(笑)
っと話が逸れたな。
まあ当たり前ですけど読者は作者に惹かれてるわけじゃなくてその著作物に惹かれているわけなんで、その著作と相反する様な思想の人物が作者だっていう情報は基本的には読者に対してネガティブに作用するわけなんですね。
しかもこういうネトウヨ作者ってネトウヨなんで当然一般的なネトウヨの特徴として、「中道」を標榜してたりするから質が悪いんですよね。
なんか僕はネトウヨじゃないのでよく分からないんですけど、ネトウヨって割と自分達みたいな政治思想の人が世間から良く思われてないこと、良く思われ難いことに自覚的でそうなることを忌避する傾向がある感じなんですよ。
だから自分のイデオロギーをTwitterのBIO欄に「中道」、「ニュートラル」、「リアルポリティクス」とか詐称してるケースが珍しくなくて、そんな具合なものだからネトウヨ漫画家も一見「中立」に見えるように擬態してたりするんですよね。
まあすぐに馬脚を露すのでどうせどこかでバレちゃうんですけど、それでも読者側としては分かりやすくウヨウヨしてた方が判断し易いので有難いよねって風に考えると、いよいよネトウヨ漫画家ってやつは職業人として失格者だらけですよね。
そもそもネトウヨに興味があるのではなく漫画に興味があってSNSやブログを訪問してきた顧客に対して誰も求めてないネトウヨオナニーを見せつけるって相当客観性を欠いた恥知らずな行為ですよ。うん。
まあ長くなりましたけど纏めると、「作者がネトウヨだと純粋なユーザー体験が阻害されかねない」ってことですね。ご理解頂けたと思います。
3.僕たち読者にとれるネトウヨ漫画家対策はないの?ドラえも~ん!!
(´◎ω◎`)「勿論あるぜのびた。」
(´◎ω◎`)「要するにさ、ネトウヨ漫画家に辟易するなら、「漫画家のSNSや個人ブログを覗かなければいい」ってだけなんだよ。
実際テクスト論じゃないけどさ、作品の面白さってのはエッセイ漫画や対談漫画やルポ漫画みたいな作者個人の人格と密接にリンクした一部の作品群を除けば作者がネット右翼だろうが共産戦士だろうがLGBTだろうが関係ないわけじゃないですか?
だから作者の個人情報なんてこっちから触れなければ事もなく終わる話なんですよこんなもんは。
でも、でもね?そうは言っても作者のSNSやブログ、興味持っちゃいますよね。そりゃそうですよ。好きな漫画を描いた人が一体どんな人なんだろうって気になる気持ちは大概普遍的なもんだと思います。例えそれがパンドラの箱であったとしても、ね。」
のびた「よくわからないけど。それじゃ結局とれる対策は何一つないってことになるんじゃないかしら?」
(´◎ω◎`)「結論を急ぐなのびた。もちろん対策はあるさ。」
てれれてっててーーーーん♪♪
(´◎ω◎`)「ネトウヨ漫画家リストぉぉぉ!!!!」
のびた「ワーーー凄い!!早く使い方を教えて教えてドラえもん!!」
(´◎ω◎`)「このリストはその名が示す通り、ネット右翼の漫画家をリストに編纂した22世紀の科学力が結実した秘密道具なんだ。
このリストはネット右翼の漫画家の名前と、開発者がどうしてその者をネット右翼だと判断したかが分かる”判断材料”が一緒になって纏められているのが特徴で、つまり、このリストの閲覧者がリストの情報の信憑性を信頼する限りに於いては、”ネット右翼の漫画家の名前をそのネット右翼的言動を視界に入れることなく知ることが出来る”ってわけさ。
凄いだろ?このリストがあれば漫画のユーザー体験を大きく阻害されかねないリスクを回避しつつお気に入りの漫画家やこれからお気に入りになるかもしれない漫画家がネット右翼かどうかを知ることが出来るんだよ。」
のびた「凄すぎる!!ネット右翼の漫画家と知らずに好きな作家のSNSやブログを見てしまうリスクを予防することができるなんて凄すぎるよドラえもん!!」
(´◎ω◎`)「まあこの秘密道具は制作者が新規情報を入手次第その都度情報が更新されていくもので、完成してからまだ日の浅い現時点ではまだまだ情報不足だったりするんだ。でもね、この秘密道具の制作者は自身のブログやTwitterでネット右翼の漫画家の情報を随時募集しているし、自分自身も気が向いた時に情報を自ら探索してるから徐々にそのクオリティは上昇していくものと思っていいと思うよ」
のびた「そいつは凄いや!!つまりこのネトウヨ漫画家リストは謂わばみんなで作り上げていくリストでもあるってことだね!まるで一種のCGMみたいで興奮するなぁ!!」
4.結びに
まあこの記事はお察しの通りもろにリストの宣伝です。
元々今年の6月頃に2ch嫌儲板で公開したものなんですけど、ジョークグッズのつもりが割合本気になって賞賛の言葉を投げてくれる人が結構おりましたので、俺は褒められるとどこまでも倫理感とか社会通念なんかを超克して駆け抜けてしまう質なので現在に至るまでこの悪趣味なリストの編纂を細々と続けている次第なんですね。
実際ネトウヨの在日不買リストなんかがこのリストのインスパイア元だったりするのが軽く皮肉だったりします(笑)
それじゃ皆さんさようなら。
最後にしつこく再度リンク貼っときます。