「マルちゃん 赤いたぬき天うどん」
東洋水産
5月13日発売
実売価格200円前後
赤いきつね勝利記念、まさかの融合
赤と緑。RYBの場合は補色にあたります。ハルキストにとっては「ノルウェイの森」のカバーの色だったり、特定の世代にとってはリザードンとフシギバナだったりするわけですが、東洋水産(マルちゃん)にとっては「赤いきつね」「緑のたぬき」です。
2018年に「赤いきつねうどん」が発売40周年になることを記念して、東洋水産はどちらが好きかを投票する「あなたはどっち!?食べて比べて投票しよう!」キャンペーンを10月4日〜2019年1月31日まで実施しました。みなさんはどちら派でしょうか?
投票では、赤いきつねうどんが2万9066票を、緑のたぬき天そばが2万4797票を獲得し、赤いきつねが勝利。赤いきつねがマニフェストとして掲げていた「赤いたぬき天うどん」が期間限定で誕生することになりました。
こちらが「赤いたぬき」 |
麺はうどんで、つゆは東西の2種類に分けた和風だしを利かせたつゆがポイントだそう。具材には、緑のたぬきでおなじみの小えび天ぷらに、赤いきつねのおあげを食べやすいサイズにしたきざみあげ、たまごを加えています。このあたりには、奇跡の合体感があるような気がします。
「赤いきつね」「緑のたぬき」と並べてみました。ほんとうに、両者がフュージョンしたようなパッケージです |
赤いきつねと並べると……間違えて買っちゃう人もいるかもしれない |
うどんの中に小えび天ぷら |
あらためて、赤いパッケージの中にうどんが入っていると「あれ?」と思います。いつもと違うこの感じ。小えび天ぷらは後のせ(お湯を入れて、食べる直前に入れる)を好む人もいるかもしれませんが、自分はそのままお湯を注ぐパターンを選びます。
粉末スープとスパイス(七味唐辛子) |
粉末スープを入れて5分(うどんなので)。スパイスは七味唐辛子でございます。当たり前なんですが、なにか特別な工程があるわけではない。
できあがりはこんな感じです。違和感はあまりないですよね |
この連載の記事
- 第271回 松屋「和風タルタルチキン定食」の学食っぽさ
- 第270回 トップバリュのエナドリ たぶんコスパは最高!
- 第268回 松屋ビビン丼 豚と牛どっちがおいしいの
- 第267回 「飲むTENGA」3つも……出ちゃった……
- 第266回 吉野家「チキンスパイシーカレー」松屋との全面戦争
- 第265回 セブンのどら焼きがおかしいと思う
- 第264回 松屋「ごろごろ煮込みチキンカレー」をパワポでプレゼンする
- 第263回 モンスターエナジー「パイプラインパンチ」フルーティーでびっくり!
- 第262回 金粉入りペヤング 金の量が少ないっ……!
- 第261回 フランス謎エナドリ「狂気の沙汰」飲んで大丈夫かよ
- この連載の一覧へ