日本母親連盟関係者が「ワールドメイトが山本太郎氏に2000万円寄附」とデマ。本当にワールドメイトと懇意な政治家は誰?
2019.05.23
藤倉善郎
出席議員たちの驚愕スピーチ
また、出席者によると、2017年の「深見東州・バースデー書画展」では政治家たちがこのようなスピーチをしたという。 亀井静香氏「(半田)先生は『私は現代のダ・ヴィンチだ』と言うんですが、それは褒めすぎじゃないかという人がいますが、私はそうだと思う。先生は我々日本国民にとってかけがえのない方」 松木謙公氏「今日、トゥールビヨンの時計(半田氏が経営する時計店が発売した88万円の時計)買って帰りますから(会場から感嘆と拍手)。娘は先生のみすず学苑にお世話になったんですよ。私が言ったわけじゃないですからね。娘が勝手に見つけてきたんですよ」 トゥールビヨンの時計とは、半田氏が経営する時計店「HANDA WATCH WORLD」が数量限定で発売した、半田氏が書いた絵をあしらった腕時計「太平洋のご来光トゥールビヨン」(税別88万円)。この誕生会でも紹介されていた。みすず学苑は、時計店と同じ株式会社ミスズが運営する予備校だ。かつて、生徒が予備校スタッフに勧誘されワールドメイトに入信してしまったというケースもある。 山田宏氏「私、みすず学苑、深見先生の本拠があります杉並区の区長を11年間務めております。先生にご支援、またご指導いただいているという関係です。去年流行った言葉で、『神ってる』と。これ、東州先生のことですよ。神のようだということですね」 山田氏はワールドメイト発祥の地・西荻窪がある杉並区の元区長で、2017年当時はすでに参議院議員。特定の宗教の教祖を「神のよう」と持ち上げたのが仮に事実だとしたら、寄附を受け取るよりはるかに問題がありそうだ。
政治家が特定宗教の教祖を「神のよう」という異常
鳩山二郎氏「父(鳩山邦夫)が生前、深見東州先生にお世話になっていて、政治家の先生の中で一番お世話になっていたのは、間違いなく私の父でございます。私は昨年の補欠選挙、あんまり失言はしないようにしているんですけども、いろいろ地元でありまして。大変いじめられた選挙だったわけですが、その中でも深見先生には真っ先に応援をしていただいて、先生のお力でいまバッジをつけているわけですから、これからも先生のために私も懸命に努力していかなければいけない」 政治家たちが教祖を「ダ・ヴィンチ」「神のよう」と呼び、教祖の商品を買い、娘をみすず学苑に通わせ、「先生のために懸命に努力」するとまで宣言している。耳を疑いたくなる光景だ。 なお2019年の「バースデー書画展」では、政治家と呼ぶべきか不明だが、今年4月の東京・中央区長選に立候補して落選した上杉隆氏からの花も飾られていた。 上記を見て分かる通り、ワールドメイト教祖の誕生会においても山本太郎氏の名は登場しない。 <取材・文・写真/藤倉善郎(やや日刊カルト新聞総裁)・Twitter ID:@daily_cult3> ふじくらよしろう●1974年、東京生まれ。北海道大学文学部中退。在学中から「北海道大学新聞会」で自己啓発セミナーを取材し、中退後、東京でフリーライターとしてカルト問題のほか、チベット問題やチェルノブイリ・福島第一両原発事故の現場を取材。ライター活動と並行して2009年からニュースサイト「やや日刊カルト新聞」(記者9名)を開設し、主筆として活動。著書に『「カルト宗教」取材したらこうだった』(宝島社新書)
ハッシュタグ
藤倉善郎は、他にもこんな記事を書いています
ゲーム開発者が見たギークニュース
清水建二の微表情学
弁護士・大貫憲介の「モラ夫バスターな日々」
「ダメリーマン成り上がり道」
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
月刊日本
ビジネスで使える心理術
たまTSUKI物語
分解スキル・反復演習が人生を変える
ぼうごなつこの「まんがにっぽんのせいじか」
ネット世論操作と民主主義
「言葉」から見る平成政治史
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
都市商業研究所
橋本愛喜
なんでこんなにアホなのか
ラブホテルの地理学
ゼロから始める経済学
不動産執行人は見た
安達 夕
ニュース・レジスタンス
「持続可能国家」コスタリカ
サラリーマン文化時評
金欠フリーライター、民泊を始める
ガマンしない省エネ
502大佐のコインハンター
現役愛人が説く経済学
石橋叩きのネット投資術
あなたの知らない「子育ての話」
越境厨師の肖像
栄光なき起業家たち
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議