わが道を歩く

訪問いただき、ありがとうございます。

所ジョージ

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 次のページ ]

アルバム

「PILE DRIVER」(EPIC・ソニー 1983.3) 28・3H-77

 1.東京隣接自動車登録番号
 2.チリ紙の台
 3.車庫証明騒動歌
 4.仔豚のチャールストン
 5.椰子の木陰で
 6.森田さん家に持ってった笹ガレイの干物
 7.DOしよう
 8.Sexy Night Blues
 9.Jumping Jack CLASH
 10.Rock'n Roll Rider
 11.ひとりごと


「From TOKOROZAWA With Love」(EPIC・ソニー 1984.7) 28・3H-133

 1.From TOKOROZAWA With Love
 2.深夜のユニマート24
 3.コモエスタ・オホーツク
 4.西武園恋唄
 5.南極の空
 6.いいなり
 7.Good-bye Summer Season~夏の終りに
 8.涙と汗の青春
 9.いわゆる俺の名前で出ているんだぜ。
 10.Come Back Hamaguri to SAYAMAKO(ヘビーメタル・マーチ篇)
 11.エッセイ冬哀し
 12.I've got a すんごいですね ROCK'N ROLL HEART
 13.さよなら


「所ジョージ史上最大全集しょのいち」(EPIC・ソニー 1984.11) 28・3H-148

 1.組曲・冬の情景
 2.ギャンブル狂騒曲
 3.畳
 4.ちり紙
 5.花火
 6.けさめらの親王むれさのはけ姫に詠む
 7.春二番
 8.カッタマリ・ブギ
 9.一年中クリスマス~セロリ・パセリ~
 10.大きな海のその下で
 11.嗚呼!花のボンクラ戦闘隊
 12.決定版フォーク大全集
 13.お座敷エレジー
 14.寿司屋(生鮮魚貝類小片付小型握飯専門小飯店)
 15.脳ミソ(味噌製頭脳)
 16.シュウマイ(末期的焼売)
 17.ブンメイ(文明)
 18.女嫌い(我思極度嫌悪女郎)
 19.スブタ(酢豚)
 20.ムシ(虫)
 21.女はヤダね(我抱女郎厭悪感)
 22.純情
 23.騒いでいようぜ
 24.正男という名で小学生(みんな不良少年だった)
 25.ひこうき
 26.しょんべん横丁ブルース
 27.まったくやる気がございません


「BLUE LIGHT CHINATOWN」(EPIC・ソニー 1987.7) 28・3H-236

 1.ブルーライト・チャイナタウン
 2.雨のしずく
 3.猫はコタツで顔に毛がはえている
 4.Scene Number
 5.今夜かぎりのララバイ
 6.白いTシャツ
 7.最後のコンチェルト
 8.せみPart1
 9.Summer come back to me
 10.お助け下さい



「HEAVY LIGHT」(EPIC・ソニー 1988.9) 32・8H-5042

 1.観音崎まで行くよ
 2.おいしい目玉焼き
 3.無理矢理
 4.見上げる空の洗濯物
 5.山盛りUNKO
 6.電話
 7.星空
 8.故郷
 9.黄昏
 10.雨あがり黒い路上
 11.所ジョージ テーマ演歌
 12.BLACK EMPERORに入ろかね



「コヨーテの夜」(EPIC・ソニー 1989.10) ESCB-1005

 1.コヨーテの夜
 2.勝手に千葉でシンドバッド
 3.嫌がらせブルース
 4.悲しきステージ・ママ
 5.つよがり
 6.鯉は鯉 鮪は鮪
 7.お風呂に入れない
 8.朝と夜の間に
 9.ひとり墓地の夜
 10.悲しきオランウータン
 11.恋のバックファイア'89
 12.世田谷のアラブ人
 13.さよなら12/8
 14.コヨーテの夜(Reprise)



「ホテル・チャイナタウン」(EPIC・ソニー 1991.1) ESCB-1117

 1.レイニー・ブリッド
 2.ハードめんどうロック
 3.洗濯機と炊飯器と掃除機
 4.ホテル・チャイナタウン
 5.まっ暗な夜
 6.アドア・ユー
 7.ミミソラソ
 8.木造建築21階建て
 9.ジャスト・プア
 10.春一番の前
 11.北海の男狼



シングル

 1.私の名前で出ています。  俺の名前で出ているんだぜ。 (1983.12) 07・5H-186
 2.I've got a すんごいですね ROCK'N ROLL HEART  Sexy Night Blues (1984.5) 07・5H-202
 3.正気の沙汰でないと  かもめ (1984.10) 07・5H-216
 4.恋のバックファイヤー  ROCサクセション (1984.12) 07・5H-229
 5.「Last Number」(12インチシングル) Last Number  東名Freeway  Time Is Greenpeas (1986.4) 12・3H-220
 6.白いTシャツ  いいわけ (1986.7) 07・5H-308
 7.BLUE LIGHT CHINATOWN  猫はコタツで顔に毛がはえている (1987.7) 07・5H-365
 8.故郷  星空 (1988.7) 10・8H-3034
 9.世田谷のアラブ人  コヨーテの夜 (1989.10) ESDB-3005
 10.春一番の前  木造建築20階建て (1990.5) ESDB-3096

開く コメント(2)

アルバム

「現金に手を出せ!!」(キャニオン 1977.12) AF-6024

 1.プロローグ
 2.O.K.Baby
 3.ボタン雪
 4.こな雪
 5.ギャンブル狂騒曲
 6.畳
 7.タバコショウカ
 8.正気の沙汰でないと
 9.組曲・冬の情景
 10.ムーン・ナイト・セレナーデ
 11.禁男の惑星
 12.まっこうクジラの大進撃/朝/不滅の背番号1
 13.西武沿線
 14.ジョージ・コーダン
 15.良い子の歌シリーズより新作童話集第一巻
 16.ちり紙
 17.エピローグ


「ジョージのセロリ・パセリ」(キャニオン 1978.6) AF-6026

 1.プロローグ/MASTERPIECE
 2.快速東京行
 3.夢みるジョンジョロリン
 4.南京豆
 5.花火
 6.正式の証明
 7.けさめらの親王むれさのはけ姫に詠む
 8.春二番
 9.大きな海のその下で
 10.世界一周ロマンの旅
 11.一流社員はエライ!!
 12.わがまま
 13.所ジョージ作曲教室その1
 14.カッタマリ・ブギ
 15.組曲・春から夏へ
 16.一年中クリスマス-セロリ・パセリ-
 17.エピローグ/MASTERPIECE


「成りさがり」(キャニオン 1978.12) C25A0026

 1.プロローグ(天然の美)
 2.姫に捧げるロック
 3.彼女にします
 4.嗚呼!花のボンクラ戦闘隊
 5.デッド・ボールPARTⅢ
 6.ひまつ節
 7.そして新作童話集第一巻
 8.いい加減にしろよ
 9.ディスコに行くべ
 10.決定版フォーク大全集
 11.RADIO GYMNASTIC
 12.誰にでもできるギター漫才
 13.お座敷エレジー
 14.春一番前
 15.エピローグ(お正月)


「LIVE 追跡」(キャニオン 1979.4) C25A0035

 22日風景/本番前(楽屋風景)
 Opening 所ジョージ歌いまくる
 姫に捧げるロック
 いい加減にしろよ
 デッド・ボールPartⅢ(Give up)
 南の南風
 O.K.ベイビー
 ギャンブル狂騒曲
 休憩(楽屋風景)
 春二番
 アドバルーン
 春177番
 春一番前
 ちり紙
 嗚呼!花のボンクラ戦闘隊
 風鈴
 正気の沙汰でないと
 ジングル・ベル
 一年中クリスマス(セロリ・パセリ)


「Revenge of HongKong ホング・コングの逆襲」(キャニオン 1979.7) C25A0047

 1.プロローグ/雪だるま(雪不倒翁)-「組曲・冬の情景」より-
 2.Revenge of HongKong(逆襲的香港)-ホング・コングの逆襲-
 3.脳ミソ(味噌製頭脳)
 4.チャイニーズ・ホテル・ブルース(中華風大酒店哀歌)
 5.寿司屋(生鮮魚貝類小片付小型握飯専門小飯店)
 6.ファンキー・モンキー・マジック(愉快的猿類大魔術)
 7.シュウマイ(末期的焼売)
 8.ニワトリ(鶏)
 9.ブンメイ(文明)
 10.香港見聞録(香港旅行記的熱烈訪問歓迎諸記事発見歌)
 11.女嫌い(我思極度嫌悪女郎)
 12.Summer ComeBack To Me(我望懐古的夏再来)
 13.TOKYOナイト&デイ(下落合的焼鳥活動大写真主題歌・一日中東京)
 14.スブタ(酢豚)
 15.釣り(牧歌風趣味的大漁節)
 16.香港雨情(香港的情愛悲雨)
 17.ドラゴン(龍)
 18.香港&東京(香港対東京比較的考察的風刺歌)
 19.暑中お見舞申し上げます(暑中式四季風御見舞御気嫌伺候)
 20.ムシ(虫)
 21.中国民話・白蟹傳(古来伝承中国民話風白蟹傳)
 22.女はヤダね(我抱女郎厭悪感)
 23.春何番(疑問投与形態数次的春哀歌)
 24.エピローグ/雪だるま(雪不倒翁)-「組曲・冬の情景」より-


「みんな不良少年だった」(キャニオン 1980.11) C28A0126

 1.プロローグ(アンタッチャブルのテーマ)
 2.若い根っから馬鹿の会
 3.君こそスター誕生
 4.ご心配なの(ご心配なく・アルバムバージョン)
 5.純情
 6.騒いでいようぜ
 7.もしも僕が神様ならば
 8.幸せ数え唄
 9.正男という名で小学生(みんな不良少年だった)
 10.レゲエ・イン・ザ・モーニング
 11.昔の車で乗ってます
 12.未確認飛行少年
 13.ひこうき
 14.ごもっとも音頭
 15.誰よりも僕を愛す
 16.エピローグ(アイアンサイドのテーマ)


「FUEL ALBUM」(キャニオン 1981.8) C28A0174

 1.しょんべん横丁ブルース
 2.Noogie Noogie Boogie Woogie
 3.河馬
 4.皮のジャンパー
 5.未確認非行少年PartⅡ
 6.ミミソラソ
 7.Jack Potでバーボンを
 8.蝉PartⅢ
 9.君と二人で
 10.しょんべん横丁ブルース
 11.まったくやる気がございません
 12.ミズスマシ
 13.日暮し
 14.246 LONELY NIGHT
 15.スイカ
 16.探知機おけさ
 17.At Homeにて
 18.小林んち


「所ジョージ・ベスト・オブ・キャニオン時代 ツーハーン」(キャニオン 1998.11) DMCA-40053

 1.正気の沙汰でないと
 2.組曲 冬の情景
 3.TOKYOナイト&デイ
 4.寿司屋(シングル・バージョン)
 5.良い子の歌シリーズより新作童話集第一巻
 6.そして新作童話集第一巻
 7.DO DO DO
 8.ギャンブル狂騒曲
 9.正男という名で小学生(みんな不良少年だった)
 10.お座敷エレジー
 11.彼女にします
 12.ムーンナイトセレナーデ
 13.君こそスター誕生
 14.花火
 15.君と二人で(所ジョージ&麻紀ちゃん)
 16.誰にでもできるギター漫才
 17.To Love Again
 18.女はヤダね
 19.決定版フォーク大全集
 20.Summer ComeBack To Me
 21.春二番


「所ジョージ・ベスト・オブ・キャニオン時代 シーハーン」(キャニオン 1999.2) PCCA-01267

 1.正気の沙汰でないと
 2.組曲 冬の情景
 3.TOKYOナイト&デイ
 4.寿司屋(シングル・バージョン)
 5.良い子の歌シリーズより新作童話集第一巻
 6.そして新作童話集第一巻
 7.DO DO DO
 8.純情
 9.ギャンブル狂騒曲
 10.正男という名で小学生(みんな不良少年だった)
 11.昔の車で乗ってます
 12.彼女にします
 13.ムーンナイトセレナーデ
 14.ちり紙
 15.君こそスター誕生
 16.花火
 17.君と二人で(所ジョージ&真紀ちゃん)
 18.畳
 19.To Love Again
 20.決定版フォーク大全集
 21.Summer ComeBack To Me
 22.春二番



シングル

 1.ギャンブル狂騒曲  組曲・冬の情景 (1977.7) C-61
 2.ムーン・ナイト・セレナーデ(月光夜曲)  タバコショウカ (1977.11) C-79
 3.夢みるジョンジョロリン  組曲・春から夏へ (1978.4) C-93
 4.いい加減にしろよ  お座敷エレジー (1978.12) C-124
 5.DO DO DO  大きな海のその下で (1979.3) C-130
 6.TOKYOナイト&デイ  Summer ComeBack To Me (1979.6) C-143
 7.寿司屋  春二番 (1979.12) C-163
 8.ほんとうにいい気持ち  To Love Again (1980.5) C-175
 9.ご心配なく  レゲエ・イン・ザ・モーニング (1980.10) 7A0012
 10.正男という名で小学生(みんな不良少年だった)  ごもっとも音頭 (1980.12) 7A0037
 11.君と二人で(所ジョージ&真紀ちゃん)  246 LONELY NIGHT (1981.7) 7A0089
 12.まったくやる気がございません  探知機おけさ (1981.10) 6A0119
 13.銀座アンノン娘  ひかえ芽に春 (1982.3) 7A0160
 14.明石家さんまさんに聞いてみないとネ  総合入場行進曲 <明石家さんま&所ジョージ> (1999.3) PCDA-01143

開く コメント(0)

開く トラックバック(1)

お台場フォーク村

イメージ 1

BS FUJIの「坂崎幸之助のお台場フォーク村」のゲストが所ジョージさんでした。

ひさびさのライブということで、楽しく見させていただきました。

やっぱり所さんのライブは、面白い。

20年ほど前に、何回か所さんのライブは見に行きましたけど、

昔からやっていることが変わってなくて、とても楽しめました。

ライブでしか聴けない完全放送禁止ネタとかもあったんでしょうが、

さすがにカットされたんでしょうね。

ライブだと「黒トコロ」がでてきて、面白いんですが・・・。

さ○まさし・松○千春・谷○新司への毒舌だとか、

某○本テレビのチャリティー番組批判だとか。

おまけ。

大昔、所さんが某チャリティー番組に出たときに歌った曲。


  「救う」という字は

  地球の「球」の字と 違うのよ


それいらい所さんはその番組に出ていないと思います。



あと、「せみpart2」という曲は、完全放送禁止。


  アブクマゼミが鳴いている

  カンボジアの山の

  飢え死にしそうな ベトナム人の

  頭の上で

  ヒーンミーン ヒーンミーン ヒーンミーンとね

  貧民 貧民 死○○○え(自主規制)!

  蒸し暑いカンボジアの山で・・・


インパクトがあったので、なぜかこんな歌を覚えてしまっている僕。

また所さん、ライブやらないかなぁ。

開く コメント(0)

開く トラックバック(2)

僕の犬

イメージ 1

「僕の犬」(vap、1996年9月発売)

ちょうど10年前に発表されたアルバム。同タイトルのシングルも同時発売。

EPICソニーから、vapに移籍しての第1弾アルバム。

現在は発売されていません。もし聞きたい方がいたら、

レンタルCDか、中古CD屋さんを回ってみてください。(えっ、そこまでして聞きたくない?)


1. スーパーショット

  いきなり外人(Arlon Gowdyという方らしい)のラップから始まる。かなりかっこいい、

  のだが、2分30秒後から気の抜けた所さんの歌が始まるという曲。

  唄の出だしが「ゴルフがへたになっちゃった」だもの。脱力系の歌。

2. 海老名の穴

  現在「林家正蔵」となってしまった、元「林家こぶ平」をテーマにした歌。

  テイストは、ロシア民謡風で、途中の間奏にベンチャーズが入ってくる、ヒーロー主題歌物(これじゃ全然意味わかんないでしょうね、聞かないと)

  ちゃんとこぶ平さんも参加されています。

  しかもなぜか林家ペー・パー子さんも出てきます。とても面白い歌です。

3. 忘れてしまうのであろう

  日本テレビ系の長寿番組「所さんの目がテン」のテーマ曲。ちゃんとした歌。

4. 春一番前

  デビュー3枚目のアルバム「成りさがり」の中に入っている曲の、セルフカバー。

  といっても、歌詞は全く違います。なので、「春一番前'96」といったところか。

  THE ALFEEの坂崎幸之助さんが参加。

  坂崎さんは「成りさがり」バージョンも参加しているので、18年ぶりの共演ということになる。

5. ずっと ずっと

  ダイエットを試みる女性に対する、アンチテーゼのような曲。皮肉たっぷり。

6. あこがれの富士山

  外国人労働者の悲哀を描いた問題作(?)。

  トリオ・ロス・パンチョスを髣髴とさせるメロディと、ラテン語風な歌詞。

  「ムヤミヤタラント アテモナククンジャネーヨ

  シゴトアマテーネンダージョ ドウスンノケ」が出だしの歌詞。すごいですねぇ。

7. ちり紙

  この曲も坂崎さんが参加。まさかのテイク4。

  ちり紙はトイレットペーパーよりも広くて安心感があるという、

  ただそれだけの歌なんですが、曲調はワルツ。

8. ドコドコドコドコ ココココココココ

  タイトルからして意味がわからないが、

  要は足の小指を思いっきりぶつけたという歌。

  アレンジがとても斬新で、いわゆる変拍子を使っていて、それがとてもかっこよい。

9. ラクダの商人

  所ジョージアラブ三部作の第2弾(1曲目は「世田谷のアラブ人」3曲目は「時間の山」)

  所さんが近年の自身の作った曲の中で、最高傑作と言ってお気に入りだった曲。(今もそうかは不明)

10, ボーイング747

  曲調はタンゴ、詩の雰囲気は軍歌、で内容は、ハワイ旅行というめちゃくちゃな曲。

  途中セリフも入る。当然所さんだから、面白い。

11. 新作童話集

  この曲も坂崎さんと一緒に。

  もともと所さんのデビューアルバム「現金に手を出せ!!」の中に入っている、

  「良い子の歌シリーズより 新作童話集第1巻」という歌が元になっている。

  その曲の新解釈バージョン。

  ただ単に下ネタになっただけですが。全編ソフト下ネタの曲。

  坂崎さんとの掛け合いは絶品。

12. ひかえ芽に春

  とてもほのぼのとした、フォークソング。

  本当は3番まである曲なんですが、なぜか2番で終わってしまう。

  所さんいわく「曲が多くなりすぎて、CDに収まらなくなった」ため。

13. 二人でワルツ

  久本雅美さんとのデュエットソング。

  いわゆるラブソングなんだろうが、まあ所さんのことだから、一筋縄にはいかない。

  一緒に見ている月を、自分のものにしたいと思っている恋人同士が、

  一緒に住めないのなら「ふたつにワルツ」という、ダジャレなオチ。

  しかし、久本の歌のひどさはすごい。これでOKになったといったら、

  よっぽど他のテイクがひどかったのか、もうこれ以上無理だと判断したのか・・・。

14. 僕の犬

  「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」のエンディングテーマ。

  「僕の犬」のモデルの犬は、所さん家で飼っていたシベリアン・ハスキー「インディ君」。

  かなり長生きしたようで、17~8年は生きていたそう。

  「トヨタ・キャバリエ」という車のCMにも所さんと出ていました。


もう廃盤のCDをここまで詳しくレビュー書く意味あんのかね。

まあ、一応僕の覚え書きって事で。

開く コメント(0)

所ジョージ小品集

所ジョージさんは、即興ソングがうまいとか思われている方もいるようですが、

僕が知っているかぎり、即興で歌を作っているところの記憶がない。

それなりの事前準備はしています。

この人は、結構な努力家で、

テレビ収録やドラマの本番では台本がすべて頭に入っているとか(本人的には努力とは思っていないのだろうが)

ただし、そういう努力を微塵も感じさせないフワフワ感が、所さんの魅力なんですけど。

だから、曲も「即興風」な歌が非常に多い。

とくに未発表(CDにも出来ない小品的な曲)の歌には、その傾向が著しくある。

たとえばですねぇ、ビートたけしさんがバイク事故で入院中に、

「スーパージョッキー」のピンチヒッターを所さんが担当したときに披露した歌があります。

タイトルが「ああ哀愁の権田原クラッシュ」 www


  東京都新宿区 権田原の交差点近くで

  原動機付自転車にて 頭を道路にゴンダワラ

  かれこれ2ヶ月近く 入院しています

  「早く帰ってきて」と 楠田枝里子さんが心にもないことを言っていた

  カブリモノが倉庫の隅で あなたの帰りを待っている

  200万もかかっちゃったから、かぶってくんなきゃ困るんだとよ


どうみても、即興っぽい。

それとか、明石家さんまさんに作った曲。


  僕は出っ歯だけど 人気者

  話がはずめば 歯グキも渇く

  一年中同じヘアスタイルに気づかれないように

  張り上げる声で人を押さえ込む

  たまに転がって

  一重まぶたも今どきにないが 47で家庭もない

  僕は出っ歯だけど 人気者

面白い。

最後に、所さんが結婚するときに、結婚祝いを秋吉久美子さんからもらったという歌。(どんな歌だ)

タイトル「秋吉久美子からもらった鍋」


  その日 朝も早く 秋吉久美子から

  「所さんのお宅はここですか」「ハイ、そうですよ」

  その日 朝も早く 秋吉久美子から

  伊勢丹の配送センターから 「配送ですよ」

  ハンコを押した小包を 開いて僕は

  鋳物で出来た 鍋を抱えて

  これは鋳物ですよ 真澄の空はほんがらかに晴れて

  楽しい心 だよ

以上!!

開く コメント(3)

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 次のページ ]


.
momu
momu
男性 / B型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
 今日全体
訪問者219070
ブログリンク09
コメント0404
トラックバック032
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​05​/6​/1​1(​土)​


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事