ガラガラの車両で二回あいました…。クソリプお許しください
-
-
-
お気持ちお察しします。そういうケースを全て排除するのはなかなか難しいとも思います。
-
「人か状況か」問題を自分事として、すごく身近に感じることができました。良い機会をありがとうございました。
-
構造的な解決と個人の被害の問題は分けて考えないといけないと思います。満員電車をなくしたからといってそれで全部解決するわけではありませんから。しかし、被害の数をまずは出来るだけ減らさないといけないと思います。
-
本当に、おっしゃる通りです!その辺りがごっちゃになってしまうとややこしいのですね
ツイッターは、その辺りの繊細さが伝わりにくく難しいんだと思いました。 すごく勉強になりました、丁寧なご解説ありがとうございました
End of conversation
New conversation -
-
-
て言われても
-
根本的解決は満員電車をなくすことです。
-
それ無理かと。会社開始時間変えるしかなくなる
-
変えればいいんですよ。鉄道会社も乗車率100%を超える状態を違法にすればいい。ルールを変えるんです。変わらないと言っていたらいつまでたっても変わりません。首都圏の鉄道会社は儲けすぎです。
-
鉄道会社が100%を越えて乗せると違法です。100%を越えた部分は乗客が乗りたくて勝手に乗っています。 定員分しか乗せないことにしても鉄道会社は困りませんよ。ラッシュ対応をしなくてよければ費用は劇的に下がりますし。 乗客や企業はめちゃくちゃ困るでしょうけどそれでよいですか?
-
定員計算に用いる基準の関係で、バスの100%≒電車の180%弱ですが、これを越えているのは武蔵小杉周りなど。 デベロッパーが何も考えず武蔵小杉にタワマン生やすのが鉄道会社のせいですか? プラレールじゃないんだから対応には数十年かかります。抑制しないデベロッパーや自治体のせいでしょう。
End of conversation
New conversation -
-
-
バズっちゃってますよ………
-
そんなでもないですw
End of conversation
New conversation -
-
-
「撲滅のために最優先で改善すべき点」と「この問題の責任の所在は誰か」を完全に混同してますね。 痴漢の完全撲滅のためには、更生を呼び掛けても効果は薄くて、車内防犯カメラの整備と満員電車の解決が最優先でしょう。 でも最も悪いのは痴漢をする本人ですし、問題の全責任は痴漢にあります。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
満員電車じゃなくても、路上や図書館等にも痴漢は居ますし、満員電車でもしない人がしないので、あまり納得が行かないです
-
ちなみに私が初めて痴漢に遭ったのは満員電車ではなく座席に座った状態で祖母と一緒だったので、満員電車で置換を減らすことはできても、それで、全部なくすことはできないし、満員の状態でも車内カメラは一定の効果あげていると聞くし、性犯罪の大体は病気が原因(一番とは言ってないぽ)
-
満員電車を減らすことには賛成 それが痴漢を減らすことに有効であることにも賛成 ただし、痴漢加害の原因の「一番」は満員電車ではない。 ましてや、痴漢被害はハッピーかアンハッピーかなんて次元の話じゃなく、場合によっては「魂の殺人」
End of conversation
New conversation -
-
-
満員電車が要因の一員である点は同意しますが「一番悪い」のは言い過ぎです。社会心理学者の方がそのようなツイートをしたら、たぶん、痴漢が胸を張って生きやすくなっちゃいますね。 「そんなに短いスカート履くほうが悪い」という痴漢の言い訳とロジックは同じですよね…
-
それはどちらかと言うと合理化ではないでしょうか。防衛機制の一種であり、状況によって変わる、とはまた違うロジックだと思います。 お金があれば人は物を取らないけど、生活に困窮するレベルでお金がなければ、盗みだって起こす。そんな感じかな、と。これを棚に物があるのが悪いと言うのが合理化。
-
しかし一方で、『要因の一員である』という点には同意します。やはり人間性は色々で、同じ状況でも、心持ちや考え方次第で人の行動は変わるからです。 家庭環境、人生経験、生まれ持った性格、単純な性欲、現在の生活環境やストレスなどなど。原因を語ろうと思えば、いくらでも挙げられると思います。
- 1 more reply
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.