ロケットエンジン用としてインデューサー付きメタンターボポンプを設計して、流体解析シミュレーションをしてみた結果です。
ターボポンプとしてインデューサー+2段遠心ポンプの構成を持つ設計です。

次は流体解析シミュレーション計算のモニタリング画面であり、インデューサーでの昇圧状態や流れ速度ベクトルでのインデューサーシュラウド部流れ位置での流れ停滞などが見えています。
解析計算は安定して収束している状態です。

次はシュラウド近傍流れ円錐曲面上での流れ流蹟線群の表示です。
色分布は圧力を示しています。
インデューサーでの少しの逆流と初段遠心インペラでの顕著な流れの乱れが見えています。

次は子午面断面ミーンライン流れ円錐曲面上での流れ状態です。
これも初段遠心インペラでの流れの乱れが見られ、それの原因はインデューサーでの加圧不足があると推測しています。

次はボス近傍流れ面での流蹟線群です。
滑らかに流れていて、圧力も滑らかに増えています。

次は3次元流線群であり、色は圧力分布を示しています。

インデューサーシュラウド側での滞留や逆流が流線で見えています。

この設計と解析結果では、小流量メタン液体を高圧に加圧出来ていますのでロケットエンジン用メタンターボポンプとしての良い可能性を持つ試験的な設計でした。
<今日の流れ>
二相流タービン計画設計を行いますが、基本設計計算から開始です。