DSCF3619.jpg

先日、おやつ用にカステラを焼きました^^

お家でも簡単に焼けるんです。なぜなら、便利なミックス粉を使ったから♪



初めて使ったんですけど、本当にすごく簡単でびっくり。
とりあえず、型に紙を敷き込みます。カステラといえばやっぱりスクエア型がいいなと思って家にあった18cmのスクエア型に更紙を敷き込みました。

DSCF3569.jpg

ロールケーキやカステラの時はこの更紙を敷いて使ってます。とても綺麗に焼けるんです。
大量に買ってるので、何年経っても無くなりませんが(笑)子供の絵を書く紙に使ったり、割れた食器を包んだり、何かとあると助かってます^^


生地作り。
ミックス粉以外に用意する材料は卵とハチミツと水だけ。
ミックス粉半量(200g)を使って焼いてみました。

ボウルに卵を入れて溶きほぐします。

DSCF3571.jpg

ここにミックス粉を加えて混ぜ合わせて

DSCF3573.jpg

ハチミツを加えて

DSCF3576.jpg

更に水を加えてなじませます。

DSCF3580.jpg

あとは電動の泡立て器(ハンドミキサー)の高速で3分ほど泡だて。
生地が白っぽくふんわりなればOK!

DSCF3582.jpg

ハンドミキサーはこれを愛用しています。
パワーがあってとても使いやすいです。




出来上がった生地を型に流し込んで160度に予熱したオーブンで30〜35分焼成。

DSCF3585.jpg

型によって高さが変わってくるので焼き時間は様子をみながらという感じですね。
スクエア型がなくても牛乳パックの空き容器にシートを敷きこんで型がわりにする方法でも焼けるようですよ^^

焼きあがったら、焼き縮みを防ぐために20cmくらいの高さから型ごと落とします。
側面の紙を外して、オーブンシートを敷いたケーキクーラーの上に逆さまに取り出します。

底の部分の紙は残したまま冷ましたので、側面の部分だけハサミでカットしました^^
その方が、カステラっぽいかなと(笑)

DSCF3587.jpg

こんな感じですね↓

DSCF3589.jpg

ちょっと型が大きすぎましたね。
もう少し高さを出して焼きたかったからパウンド型で焼けばよかったなーなんて思ったけど。
次回はそうしてみようかな。

しっとりさせるために、ケーキクーラーごと大きなポリ袋に入れて一晩置きました。

DSCF3591.jpg

翌日、側面を切り落として(結局下の紙も剥がしたけどね。笑)ひっくり返すと、しっとりとしたカステラの出来上がり〜。

DSCF3595.jpg

食べやすい大きさにカットして、コーヒー淹れておやつに^^

DSCF3611.jpg

パサついてるかな〜どうかな〜なんて思いながら手に取ったけど、
ふわっとしているし、持っただけでもしっとりしているのが伝わる^^

DSCF3623.jpg

パサつきもなく、とても美味しいカステラが出来上がってて感動しました〜♪

DSCF3640.jpg

ザラメを敷いても美味しいだろうな〜^^
でも、無しでも素朴でとっても優しい味で美味しかったです!

娘たちも喜んでパクパク食べてた!
こんだけ簡単ならカステラ作りもかなりハードルが下がるな〜嬉しい^^

今度は牛乳パックの空き容器か、使い捨てのアルミのパウンド型なんかでも焼いてみようと思います。

週末のおやつや、持ち寄りの際にもいいね♪




トイロノートの今日のレシピは、ポリ袋で下準備!ジューシーから揚げです。

20150727-134119-0.JPG

熱々、揚げたてのから揚げって最高ですよね〜♪
週末の運動会のお弁当にもいいですし、夕食やお酒のおつまみにも家族みんなが喜ぶ一品です。

ポリ袋に調味料も鶏肉も入れて下準備するので洗い物がかなり減ります!

P5081179.JPG

衣つけるのも、そのままポリ袋で出来ちゃうよ〜^^

P5081181.JPG

鶏肉にしっかり調味料を揉み込むことでジューシーに揚がるので、ぜひお試しくださいね。

週末はから揚げとビール(ハイボール)で決まり!かな♡

レシピはこちらです↓



天気がいいのは嬉しいけれど、北九州は光化学スモッグ注意報が発令されていて、運動会の日もなんだか怪しいんですよね〜><発令基準に達してしまいそうなんだとか。

このところの急激な気温の上昇で、体がまだ慣れていないから熱中症も起こしやすいですしね。
長時間外での活動は本当に危険だと思います。昨日も熱中症で搬送される児童のニュースがたくさんありましたもんね。
みなさん、本当にお気をつけください!!

運動会も、市内のあちこちで短縮プログラムに変更になっています。
お昼までで終わるような形になるんじゃないかな。という感じ。

娘が帰ってきてお手紙を確認してから、お弁当どうするかなど決めたいと思います><

こんな5月、初めてじゃないかな。
思い出も大事だけど、何よりも体が一番大切です。

みなさん、くれぐれも無理しないように、そして出来る対策はしっかりするように、家族の体調の変化などよくみておくように気をつけましょうね。

とりあえず、どっちに転んでも大丈夫なように作り置き、また少し追加しとこー。

運動会弁当。参考になれば嬉しいです^^
2018年春の運動会弁当! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日の運動会、お弁当は娘のリクエストを中心につくりました〜! 1段目。 エビフライ・ミニハンバーグ・とうもろこしの塩茹で・カラフルピーマンのおかかきんぴら。 ミニハンバーグは昨日のうちに焼いておきました。 表面の焼き色をつけたらオーブンで一気に火を通すので簡単! ハンバーグはこのレシピ↓ オーブンで失敗なし!ふっくら&ジューシーハンバーグ あとは娘がとても気に入ったエビフライ。 揚げるだけの状態のものを買ってストックしておいたので、朝一番で揚げるだけ。 これがサクサクでプリプリで、本当に美味しいからお気に入りです^^ カラフルピーマンのおかかきんぴらはこのレシピ。最近スーパーでもよく手に入るカラフルなピーマン3色でラスタカラーなきんぴらに。彩がぐっと良くなります。 パプリカとピーマンのおかかきんぴら 2段目。 だし巻き卵、ウインナー、里芋の煮物、ミニトマトのハニーマリネ、ちくわチーズきゅうり、枝豆。 だし巻き卵は前日の夜のうちに焼いてしっかり冷ましてラップして冷蔵庫へ。朝はカットするだけ^^だし巻き卵にすると、翌日もしっとりジューシーです。 ●白だしで作る、だし巻き卵 カラフルなミニトマト2種(オレンジとグリーン)でハニーマリネ。いつもの赤と違ってカラフルで見た目にも新鮮です♪これも前日に漬け込んでおいたので、朝は汁気をペーパーで拭き取ってから詰めるだけです。 ●まるでフルーツ!プチトマトのハニーマリネ 里芋の煮物も前日につくりました。煮物は冷める段階で味がしっかりしみ込むので、むしろ前日準備がオススメ! ●白だしで作るシンプルな里芋の煮物 ウインナーは切り込みを入れてさっと焼くだけ。 市販のちーちくにきゅうりを通してちーちくきゅうりに^^ おにぎりは4人分だったので12個にしました。 塩おにぎり・鮭おにぎり・海苔塩おにぎり。 鮭フレークも前日準備。 電子レンジですると、しっとりふっくら^^簡単だし美味しいって最高でしょ。 ●お弁当にも!電子レンジで自家製鮭フレーク 朝、炊きたてご飯に混ぜ込むだけでオッケー! 朝、起きてすぐに炊きたてご飯を天地返しして(混ぜて)、一番最初におにぎりを握ります。 お弁当用のおにぎりはしっかり冷まさないといけないですからね^^
toiro-note.com
2018年秋の運動会弁当 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日は長女の運動会でした〜!小学校は春ですが、中学校は秋の運動会! 少しずつ作りおきや冷凍ストックしていたおかげで、ずいぶん楽にお弁当作りができました^^ とはいっても、毎度朝はドタバタですけどね(笑) 今回は8人分のお弁当です。 エビカツとチキンのスパイスソテー、レンコンと人参のきんぴら。 揚げ物類は衣付けして冷凍ストックしてあったので、朝は凍ったまま数個ずつ揚げていくだけと楽チンでした! レシピはこちら↓ ●サク!プリ!フワ!はんぺんでカサ増し!自慢のエビカツ ●常備菜★レンコンと人参のきんぴら アジフライ、だし巻き、ミニトマトのハニーマリネ、枝豆、ちくわきゅうり。 ハニーマリネとだし巻きも、前日準備してたので朝は詰めるだけです。 レシピはこちら↓ ●揚げ物の冷凍ストックの仕方(アジフライ) ●白だしで作る、だし巻き卵 ●まるでフルーツ!プチトマトのハニーマリネ コロッケ、栗きんとん、ウインナー。 自家製の栗の甘露煮で、娘の大好物の栗きんとんを作りました。おせち作ってる気分になりましたが(笑)秋らしいおかずも詰めることができました! レシピはこちら↓ ●一度で二度美味しいジャガイモ料理(コロッケ)と、今日のレシピ ●とっても簡単!栗の甘露煮 ●おせちに★我が家の栗きんとん おにぎりは小さめのお重に3段詰めました。 わかめおにぎり、塩おにぎり。 この塩↓で握ったおにぎりが、すんご〜く美味しかった!! のり塩おにぎり・高菜おにぎり。 昨日紹介した高菜の油炒めをご飯に混ぜ込んで作りました^^ レシピはこちら↓ ●ご飯のお供に★高菜の油炒め ゆかりおにぎり、鮭おにぎり。 鮭フレークは冷凍ストックしておいたので、朝レンジで加熱解凍して炊きたてご飯に混ぜて作りました。 レシピはこちら↓ ●お弁当にも!電子レンジで自家製鮭フレーク 朝は主に、炊きたてご飯でおにぎりを作る・揚げ物と焼き物の用意・お弁当煮詰める、という3工程で済んだので、やっぱり作りおきや下準備は大切だな〜と実感! そんなこんなで出来上がった8人分のお弁当! 完成したのを見ると、達成感で心が満たされます^^ 自分、よくやったー!って万歳したくなります(笑) みんな、お腹いっぱいになるまで食べてくれて嬉しかったな。
toiro-note.com



それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

キニナルものとか、買ったものとか♡


6月の料理教室のお知らせです。
2019年6月 西部ガス料理教室のお知らせ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今回の料理教室では、定番の家庭料理でお弁当を作ります。 簡単で美味しいお弁当作りを楽しく学びましょう♪ みんなで作業分担して一緒につくるので、お料理初心者さんでも大丈夫です^^ ご応募は西部ガスヒナタ北九州まで。 定番の家庭料理でお弁当を作ろう! ・豚と野菜の生姜焼き ・卵焼き ・野菜のきんぴら ・具沢山お味噌汁 ・雑穀ご飯 ・果物のゼリー寄せ ---------------------------------------------------------- ■2019年6月7日(金)10:30~14:00 ■3000円/名(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳) ■定員 10名(抽選) ■応募締め切り 2019年5月24日(金) ---------------------------------------------------------- 申し込み先:ヒナタ北九州 tel:093-571-5681 受付時間 10:00~17:30 コチラからも応募できます。 西部ガスのひなたぼっこのチラシのPDFはコチラです。
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!