ブーログ › 豊田地区倫理法人会のブログ › 富士研究所経営者倫理セミナー三日間の報告です♪
2008年02月26日
富士研究所経営者倫理セミナー三日間の報告です♪
今回初の三河・西三河・豊田・の倫理法人会合同で富士研究所へ三日間の経営者倫理セミナーに行ってきました。
とっても美しい建物で静岡県御殿場市にあり、日本一の富士山を毎日拝見させていただけました。


今回は茨城県、福岡県、愛知県の参加者68名での研修です。
『一日目』
~2:00 受付・館内自由見学・名刺交換
私はとっても緊張
してました!!
2:00~5:30 開校式・オリエンテーション (講堂)
講堂に入るときに目が釘付けになった言葉『なれあいでない優しさと責め心のない厳しさ』う~ん!
オリエンテーションでは、熟練コースとチャレンジコースに希望で分かれました。(お薬を飲まれている方は無条件で熟練コース)
そこで色々なリーダーが決まりました。
豊田からは、グループリーダーとして塚田さん、村山さん。チェックリーダーは杉浦さん、高濱。一生懸命やらせていただきましたo(^^)o
5:30~6:45 夕食(食事のマナーは品位の基盤)
きちんと食事のルールがあり、ルールどうりに行うことで、食事の時間にこんなに感謝ができるんですね(^^)
6:45~8:30 講座 講師山口先生
*親、先祖への感謝の気持ちを深める時間です。
8:30~ 入浴
8:40~ リーダーミーティング
10:30 消灯
いよいよ明日は禊(みそぎ)です。早朝5:15より男の人は凍ったバケツの水を外でかぶります。女の人はお風呂場でした。
『2日目』
4:30~5:15 起床・洗面
5:15~6:50 清掃・モーニングリフレッシュ
手だけで何も使わず便器の中、奥の隅々までキュッキュというくらい掃除しました。
これから み・そ・ぎ です



石で5cmの厚い氷を石で割ってみえるところです。

いよいよスタートです!!

命の元である水に感謝し
清き尊き水によって心身を洗い清めます。
寒さを嫌がらず、寒さに感謝して、心を清めます。

☆天を敬い人々を愛し、(生きていて本当に良かった)といえるような人生が送れますように。
☆すべての人々の上に真の平安が訪れますように。
☆今日一日、きずいたことをうやむやにせず、即座に、にこにこと、的確に処置します。
水をかけた瞬間腕の毛が針の様に、足のスネ毛も針の様に凍って、最後頭からかぶられたそうで、頭の毛も瞬間に凍るそうです。こわーい!!毛だけが凍るんではなく、身体全身が針で刺されるように痛ーい!!そうです。
豊田倫理法人会では小林さんが挑まれました。
終わってすぐの小林さんの一言(絶対死ぬ人いると思うよ)って。
女性は私を含め三人が挑みました。お風呂場で水をかぶったのですが、全裸で行いますので写真はごめんなさーい!!
正座をして儀式の流れにそって呼吸と共にゆっくりと、水をかけ皆が幸せになるよう、誓い、念じながら行います。
なんだか、時代が後戻りしたよな感覚でした。

終わった後男の人たちは、感無量で皆でカンパーイ!!
私達も三人で美味しい黒糖と薬草入りの生姜湯でかんぱーい(^^)
一日だけと思ってましたが、明日もありますと聞いておもわずハイ!!
6:50~7:20 朝礼・班ミーティング
7:20~8:30 朝食
8:30~9:40 『太陽パワーで目標達成』
*リーダーとして目標を必達する急所を学びます。
その後の写真がないのが残念です。すみません!!
希望者で氷・積もった雪・砂利も道を裸足で歩きました。20分くらいだったとおもいますが、私は無理かなーと思いましたが、
(ありがとございます)と言いながらやり抜けました(^^)その後
そのままタイルの上や雪のうえでの正座が30分ほどありました。両親のこと主人のことを思い感謝でいっぱいでした。
明日に続きます。
広報担当 高濱
とっても美しい建物で静岡県御殿場市にあり、日本一の富士山を毎日拝見させていただけました。
今回は茨城県、福岡県、愛知県の参加者68名での研修です。
『一日目』
~2:00 受付・館内自由見学・名刺交換
私はとっても緊張
2:00~5:30 開校式・オリエンテーション (講堂)
講堂に入るときに目が釘付けになった言葉『なれあいでない優しさと責め心のない厳しさ』う~ん!
オリエンテーションでは、熟練コースとチャレンジコースに希望で分かれました。(お薬を飲まれている方は無条件で熟練コース)
そこで色々なリーダーが決まりました。
豊田からは、グループリーダーとして塚田さん、村山さん。チェックリーダーは杉浦さん、高濱。一生懸命やらせていただきましたo(^^)o
5:30~6:45 夕食(食事のマナーは品位の基盤)
きちんと食事のルールがあり、ルールどうりに行うことで、食事の時間にこんなに感謝ができるんですね(^^)
6:45~8:30 講座 講師山口先生
*親、先祖への感謝の気持ちを深める時間です。
8:30~ 入浴
8:40~ リーダーミーティング
10:30 消灯
いよいよ明日は禊(みそぎ)です。早朝5:15より男の人は凍ったバケツの水を外でかぶります。女の人はお風呂場でした。
『2日目』
4:30~5:15 起床・洗面
5:15~6:50 清掃・モーニングリフレッシュ
手だけで何も使わず便器の中、奥の隅々までキュッキュというくらい掃除しました。
これから み・そ・ぎ です
石で5cmの厚い氷を石で割ってみえるところです。
いよいよスタートです!!
命の元である水に感謝し
清き尊き水によって心身を洗い清めます。
寒さを嫌がらず、寒さに感謝して、心を清めます。
☆天を敬い人々を愛し、(生きていて本当に良かった)といえるような人生が送れますように。
☆すべての人々の上に真の平安が訪れますように。
☆今日一日、きずいたことをうやむやにせず、即座に、にこにこと、的確に処置します。
水をかけた瞬間腕の毛が針の様に、足のスネ毛も針の様に凍って、最後頭からかぶられたそうで、頭の毛も瞬間に凍るそうです。こわーい!!毛だけが凍るんではなく、身体全身が針で刺されるように痛ーい!!そうです。
豊田倫理法人会では小林さんが挑まれました。
終わってすぐの小林さんの一言(絶対死ぬ人いると思うよ)って。
女性は私を含め三人が挑みました。お風呂場で水をかぶったのですが、全裸で行いますので写真はごめんなさーい!!
正座をして儀式の流れにそって呼吸と共にゆっくりと、水をかけ皆が幸せになるよう、誓い、念じながら行います。
なんだか、時代が後戻りしたよな感覚でした。
終わった後男の人たちは、感無量で皆でカンパーイ!!
私達も三人で美味しい黒糖と薬草入りの生姜湯でかんぱーい(^^)
一日だけと思ってましたが、明日もありますと聞いておもわずハイ!!
6:50~7:20 朝礼・班ミーティング
7:20~8:30 朝食
8:30~9:40 『太陽パワーで目標達成』
*リーダーとして目標を必達する急所を学びます。
その後の写真がないのが残念です。すみません!!
希望者で氷・積もった雪・砂利も道を裸足で歩きました。20分くらいだったとおもいますが、私は無理かなーと思いましたが、
(ありがとございます)と言いながらやり抜けました(^^)その後
そのままタイルの上や雪のうえでの正座が30分ほどありました。両親のこと主人のことを思い感謝でいっぱいでした。
明日に続きます。
広報担当 高濱
Posted by 豊田地区倫理法人会 at 22:16 │▶コメントをする・見る(1)
この記事へのコメント
西三河倫理法人会の吉川です。写真を撮影しました。本日CDで塚田専任幹事に郵送しましたので、ご使用下さい。
私は4回目の正座ですが、今回は止めようと思いながら参加しています。
来週も迷っていますが、正座をするかも。
皆さんお世話になりました。ありがとうございます。
私は4回目の正座ですが、今回は止めようと思いながら参加しています。
来週も迷っていますが、正座をするかも。
皆さんお世話になりました。ありがとうございます。
Posted by 吉川正敏 at 2008年02月27日 17:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい | |
<ご注意> 書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |