10 論文の結論について 論文の「おわりに」の部分で、池内氏は次の二つを例示して、竹島の歴史の実証的研究が進展した今日、このような1960年代の見解を現在も繰り返すことは有り得ないとまとめておられる。 A しかし、開国以前の日本には国際法の適用は無いので、当時にあっては、実際に日本で日本の領土と考え、日本の領土として取り扱い、他の国がそれを争わなければ、それで領有するには十分であったと認められる。(日本政府見解第2回) B 閣議決定に続く島根県告示は、日本が近代国家として、竹島を領有する意思を再確認し、これを日本の近代行政区分の中に編入し、このことを公示したものであって、それに続く一連の事実は、竹島に対する実効的な占有及び経営による主権の行使を示すものにほかならない。(日本政府見解第4回) その趣旨は若干読み取りにくいのだが、おそらくは、近年の「実証的研究」によって竹島が歴史的に見て日本の領土であったとはとても言えないことが明らかになったのでAは破綻しているし、そうである以上、竹島を領有する意思を「再確認」しようにも再確認の対象が存在しないことになるのだからBも破綻している、という意味なのでしょうね。だから両方とも放棄すべしという御意見になるのでしょう。 これはどうも、歴史上の事実の解釈の問題なのか外務省の説明の仕方の解釈の問題なのか、今一つ分からないのでここでの深入りはやめて、池内氏の新刊『竹島 ―もうひとつの日韓関係史―』にも同じような話が出て来るので、そちらを読んで見るとしましょうか。AとBは本当に放棄すべきものでしかないのかどうか、です。 まあ、とにかく私はこの論文から、何で話をそう複雑にしなければならないのだろうという印象を受けましたね。用語からして、「学問的外皮をまとった「日本固有の領土」論」ですよ。何でそんな難しい言い回しが必要なのだろう。「学問的外皮をまとった」という形容をつけるからにはその先には「実は全く学問的でない」という評価が込められているということは見当がつきますが、それにしても難解な言い回しです。 池内氏は「学問的外皮をまとった「日本固有の領土」論」は近年になって導入されたと見ておられるのだが、それは何と、外交青書の昭和32年版から平成25年版までについて、「固有の領土」が英訳ではどう表記されているのか逐一調べ、その変化から推定をなさっている。こういうのはやはり「実証的」というのでしょうかね。外務省はまずは日本国民に何かを理解してもらいたいと思って報告書を作成しているのだから、説明の仕方を変えるのならば日本語で変えるものではないでしょうか。こういうアプローチの仕方も私には理解しがたいところでした。 (終) |
全体表示
[ リスト ]
- 連携サービス
- 知恵袋|
- textream(掲示板)|
- ロコ|
- 求人
コメント(7)
冗談半分に言ってしまえば、こうも本質から離れた形而上(?)の論争を好む御仁が後を絶たないならお望みどおりに「日本固有の領土」は放棄して「日本の領土」で済ませてもいいかもしれません。池内氏が「日本の領土」にはケチをつけるか否か興味があります。1905年の編入は形式上有効となりうるとか評価していたと思いますがどう出るでしょうね。
2016/2/1(月) 午後 10:40 [ h2b ] 返信する
どうなるでしょうかね。池内さんは、1905年編入は一応有効に成立しているが、それはタッチの差に過ぎないので無主地先占が成り立つのだと「開き直って済ませうるものなのだろうか」と言っています(『竹島問題とは何か』p314)。これをどう理解しましょうかねえ。日本が領有権を主張して竹島を取り戻そうとすることは「開き直り」であってそれ自体がよろしくないとお考えのように見えるんですよね。
2016/2/2(火) 午前 8:32 [ Chaamiey ] 返信する
「開き直り」というのは、悪いことをした者がそれをとがめられて言い抜けができないと感じたときに取る態度でしょうね。だから、池内さんは、明治政府が韓国政府に配慮せずに一方的に領土編入するというよろしくないことをしたので、問題の解決に当たっても韓国に配慮すべし、とお考えなのでしょう。理解しがたい考えです。
2016/2/2(火) 午前 8:39 [ Chaamiey ] 返信する
大雑把にまとめれば「韓国は于山島=石島=独島を証明できていないし、日本の編入は薄汚さがつきまとうしで、日韓双方とも竹島に対する正当な領有権主張の根拠を持っていない」というのが池内氏の主張なのでしょうか。確かに私達にとって首肯できない考え方です。
2016/2/2(火) 午後 7:30 [ h2b ] 返信する
なんか変な道徳観を持っているのでしょうかね。
竹島が日本の領土であるなら(ちまり、朝鮮の主権的行使が無いなら)、朝鮮に配慮する必要など無いわけですが。
どちらにしても、「主権的行使」の有無という「国際法上の根拠」を、「歴史的解釈(道徳観・歴史感)」で無効にされては困ります。
2016/2/2(火) 午後 8:22 [ mam*to*o*1 ] 返信する
日本の編入を有効に成立していると一応認めていたり、于山島=石島=独島論にはダメ出ししたりと、学者として公平に「史料分析」している部分も多いとは思いますが「価値判断」でナゾのスタンスをとって私を困惑させる人です。
氏の心の中は彼のみぞ知るところですが、下記エントリーで藪太郎様がおっしゃっていた、「池内氏は心の中で理性と感情が対立してしまったのではないか~(後略)」という印象を私も受けます。
http://blogs.yahoo.co.jp/chaamiey/55095840.html#55098763
2016/2/2(火) 午後 8:50 [ h2b ] 返信する
皆さん受ける印象は同じのようですね。
2016/2/2(火) 午後 10:18 [ Chaamiey ] 返信する