お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
心地良い
2019年05月24日 (金曜日)
あなたにとって“心地良いこと”って、どんなことですか?
マッサージも心地の良いことに入るかもしれませんね。
心地良いとは心がリラックスしたこと。
ベッドが最高の心地良さの場の人は、お布団を干してもっと心地良くしてください。
心地良い世界は、やっぱりご自分がつくることなのですね。
本日の世見過去の世見一覧
-
四国巡礼の旅
2019年05月24日 (金曜日)
5月も終わりに近付くと、“梅雨”という言葉が浮かんできます。
梅雨には、アジサイと蛙とテルテル坊主がよく似合います。
何故だか、6月に入るとお遍路さんの姿が思い浮かびます。
お遍路さんって、傘を差しているイメージがわきません。
だからかなぁ~。梅雨時になると、お遍路さんって大変だなぁと思ってしまうのです。
お遍路とは、海岸沿いの道や土地を表す“辺路”から来ているようです。
海岸沿いの険しい道をひたすら歩いた弘法大師。彼の修業の足跡を辿り、昔は僧侶が修行する旅がお遍路でした。
四国にある八十八ヶ所の札所(寺)を、白装束に身を纏い、金剛杖は弘法大師様だと思って、一歩一歩、心に刻みながら踏み締めて、今も多くの人がお遍路の旅に出掛けています。
八十八ヶ所を巡ると、煩悩が消え、願いが叶うと言われています。
人間には八十八の煩悩があるところから、このように言われているのでしょう。
ただ、他にも説があるようです。
僧侶だけではなく、人々がお遍路をするようになったのは、江戸時代に願掛けに札所を訪れたのが始まりです。
八十八ヶ所を巡る人の思いは様々なことでしょう。
白装束、金剛杖、数珠、輪袈裟が基本ながらも、その目的は、願い事を叶えるため、煩悩を取り除くため、心身を磨くためと様々。中には、自分を見直すための人もいます。
弘法大師と同じ場所を歩む思いがどのようなものなのかは、きっと行った人にしかわからないことでしょう。
四国の人は、お遍路をする人をお大師様と同じに扱います。
人の温もりを味わうことも、お遍路をする人にとっては喜ばしきことにも思います。
お知らせ一覧お知らせ一覧
松原照子の個別相談受付を再開致しました!
2019年05月22日 (水曜日)
平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。 会員様限定の【松原照子のマンツーマン】個別相談受付を再開致しましたのでご報告申し上げます。 松原照子に直接、ご相談・カウンセリングをご希望の会員様は、個別相談受 […]
【第29回世見深掘り】白鳳地震と仁和地震
2019年05月21日 (火曜日)
月刊ムー制作担当者が、世見を独自の視点で探究する会員限定特別コラム「世見深掘り」。 第29回は、2019年5月15日の世見「過去の大災害から学ぶこと」に書かれている内容を深掘りします。
【好評連載中】月刊ムー「松原照子の大世見」今月のテーマは「世界で起きる出来事の影にはフリーメーソンが存在する!?」です。
2019年05月13日 (月曜日)
月刊「ムー」で、松原照子が「不思議な世界の方々」から得た情報を編集部が調査していく〈松原照子の大世見〉を連載中です。 6月号(2019年5月9日発売)のテーマは、「世界で起きる出来事の影にはフリーメーソンが存在する!?」 […]