page 1 2 |
ガードをくぐって線路の西側へ。中央通りの須田町二丁目交差点北東側。正面には地下鉄銀座線神田駅の入口がある。JR神田駅は右側すぐにある。バックのクラシックなビルも高層ビルに建て替えられた。 1988.2(2011.10) |
上の写真の反対側。須田町二丁目交差点の北西側である。神田駅の北側から多町、淡路町、駿河台下にかけては、戦災で焼け残った一帯である。表通りにも、こうした昔ながらの商家を見ることができた。 1988.2(2011.10) |
戦災で残った地区だから、一歩中に入ると、木造の商家だけでなく、銅張りの看板建築をあちこちで見ることができた。須田町二丁目交差点から西に少し入ったところである。 1988.2(2011.10) |
上の写真をもう一区画直進。多町二丁目交差点である。手前にも奥にも風格ある商家が並んでいる。 1988.2(2011.10) |
その裏道歩きの途中、淡路町交差点の近くに、こんな一角を、たまたま写真に撮ってあった。住所は神田司町二丁目である。右の「明正社」がビルとなって健在だったことから、場所を特定することができた。。 1988.2(2011.10) |
■神田須田町地下鉄ストア *この写真には現在との対比はありません。 | |
地下鉄銀座線神田駅の秋葉原寄りの入口を入り、神田駅に向かう途中に、昔ながらの地下街があった。「神田須田町地下鉄ストア」である。かつてあった地下鉄ストアビルの地下部分だった。 1986.11 |
この写真を撮った当時は、スポーツ用品、靴屋、帽子屋、洋品店、歯科医、美容室などが営業していた。その後、徐々に店を閉じるところが増え、2011年1月、地下鉄ストアは幕を閉じた。 1986.11 |
2011年10月作成 2013年2月写真追加 |
▲ 前ページへ | page 1 2 | |
■「よろず話」トップページに戻る | 「東京 -昭和の記憶-」表紙に戻る■ |
このページの写真を含む今昔の比較写真は、iPhone/iPadの今昔地図アプリ『Timetours』のライブラリ「プライムギャラリー/山手線南エリア(82地点)」に収められています。 アプリ、データとも無料! 地図と対照しながら大サイズで楽しめます。 |