えぇぇ。ひどす!
-   -     
-     丸パクリすぎて笑えましたw 迷惑なので、弁護士に相談なんですかねー。 
-     弁護士丸投げでがっぽりいただきましょう 
-     そですよね。残念な生き方している人もいるんですね・・ 
-     Twitterもチェックしてそう 
-     すべてスクショしたので証拠はバッチリです 
-     パクリ野郎「だって学ぶさんが”読者には本気で稼いで欲しいと思ってる”ってツイートしてたじゃないですか 」って泣きながら言いそう笑 
-     だるすぎるw End of conversation
 New conversation
-     
-   -     まずは無料相談とかで弁護士探してみて、内容証明郵便で相手に著作権侵害&損害賠償請求。 応じないなら裁判…って流れでしょうかね。 とはいえ、弁護士も裁判になって本格化すると、着手金や成功報酬などお金がかかるのも事実なので… 労力とお金がどこまで見合うのか、考える必要もあります。 
-     情報ありがとうございます! いちおうコンサル業もやってるので、僕が裏で情報商材売ってるとかって思われると、普通に営業妨害なんですよね。。 
-     なるほどですね… するとやはり法律とかの専門家に相談して、どういう被害で、どの手法で訴えかけていくか、作戦立てる必要あるかもしれません。 内容証明送るにしても、相手方の住所などが不明だと難しいので。 法テラスで問い合わせして、詳しい弁護士紹介してもらうのもありかと思いますよ! 
-     ありがとうございます!m(_ _)m 
-     契約書関連で経験した流れだと ・メールで問い合わせ (もしくは電話で問い合わせ) ・内容証明郵便を送付 ・裁判所で民事調停の申請 ・和解 でした。 まず話し合いを求めて、応じてもらえなければ内容証明、それもダメなら裁判所。法テラスで相談したところ、段階を踏むことが大事なようです。 
-     そゆことですね! 面倒なので弁護士に依頼しちゃいたいですね、、、 
-     お金あるならそれがイチバン楽ちんですね。精神的にも。こちらが最も苦労するような対応しかしてこないので。 End of conversation
 New conversation
-     
-   -     これは、ひどいっすね。。。 早期解決を祈ってます! 
-     ありがとうございます!m(_ _)m End of conversation
 New conversation
-     
-   -     さすがに弁護士案件ですね。 まだ「パクリリライト」がかわいく見える。 
-     酷いですよね、、裏で情報商材売る人と思われそうで困ります End of conversation
 New conversation
-     
-   -     うわー…っ、うわー…ひど。。 日時の記録もして時系列でまとめておいた方がよいです! 
-     ぜんぶ保存します!! End of conversation
 New conversation
-     
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.