ぼく、昔この人にブログで名指しの中傷記事を書かれてブチギレたことがあるんですけど。
当時はなぜか上から目線でYouTubeそのものを卑下していた彼が、この2年ほどの間にYouTuberに転身していて、今では圧倒的な数字を叩き出すに至っています。
家庭用ゲームで20万再生というのがどれだけの偉業かは、まるちゃんのゼルダ動画と比較すればわかりやすいだろう。
この高いクオリティの動画で、色々と中身の部分で有利なゆっくりゲーム実況系で、しかも自分と違って運営コストもゼロに等しいのだから。
確実に言えるのはブログランキングの1位と2位を合算した数字よりは、全てにおいて今のリュータさんの方が上でしょう。
ていうか、使った金額を抜きにして、純粋な数字だけを比較しても今のオレより遥かに上だろう。オレはマジカルさんより下(というかドン底)だと断言できます。
ドラクエ10から活動の場を移して成功した人は何人か知ってますけど、マジ竜太さんはトップ3に入れていい成功の仕方をしてますよね。
もちろんチャンネル登録の数だけはまだオレの方が上なんですが、そんなもん1円の価値もないですし、やっぱり勢いとかも含めてマジ竜太さんの方が圧勝していると言えるでしょう。
あと、「YouTubeがゆっくり実況を禁止した」みたいな誤情報が広まっていますが、そんな事実はありません。
むしろ”ゆっくり実況系はYouTube側も最強クラスに評価している貴族階級”で、今回のルール改変で一部のゆっくり実況チャンネルが圧力をかけられているのは、別の理由があってのことです。
テキストスクロール朗読動画のBOTチャンネルが禁止されていて、それに一部のゆっくり実況が巻き込まれたというのが真相。
・マジ竜太さんは動画投稿者としてオレよりも数段上の存在になっている。
・マジ竜太さんの未来は明るい。5年後にはもう手が届かない存在になる。
ていうか、パッと見の数字だけでもこれだけデカくなってるんだから、もうちょっと正当な評価をされるべきだと思うんですけどね…。
実際にYouTubeをやっている人間の視点でいうと、数字では見えない部分での評価値が高くなるので、やはり中身を見た上で「この人はすごく成功している」という評価になるのです。
こういう才能と人望のある人間を相手にすると勝てないので、自分みたいなクズYouTuberは人生を投げ捨ててでも分不相応な先行投資を繰り返して、ちょっとでも早く抜け出すしかないんですよ…。
あと、転生後のブログも何度か拝見させていただきましたが、この人はYouTubeのなんたるかを把握するのが早いですね。
オレが理解するのに3年かかったことを、1年くらいで深く理解していらっしゃるので、やはり全てにおいてマジ竜太さんはスペックが高いと言わざるを得ません。
おめでとう。マジ竜太さん…。
もしもタワーマンションに住むことになっても、オレたちのことも時々でいいから思い出してください。