ゆたぼんと金儲けを結びつけるゲスさ | 中村幸也オフィシャルブログ「自由に生きるのに遠慮はいらない!」

中村幸也オフィシャルブログ「自由に生きるのに遠慮はいらない!」

中村幸也のブログ

2018年6月に妻と子ども4人を連れて大阪から沖縄に移住してきた自由人。心理カウンセラー。「あきらめる勇気」の著者。不登校の天才YouTuberゆたぼんのパパ!

NEW !
テーマ:

ゆたぼんがやっている事と金儲けを無理やり結びつけて批判してくる人がいますが、その人の頭の中は「金」の事しかないからそういう発想になるんだろうなと思っています。

 

そもそもゆたぼんがYouTubeを始めたのは、「大人になったらお笑い芸人になりたい」と言った事がきっかけでした。

 

「じゃあ大人になるまで待たなくても今からお笑い動画を撮ってみたら?」と僕が言うとゆたぼんはYouTubeでお笑いを研究し、そこから一緒に色んな動画をアップするようになったのです。

 

 

今からもう2年以上前の話です。

 

 

最初はお笑いの動画ばかりを撮っていましたが、そこから色んな動画をアップするようになりました。

 

1年ほど前にテレビのニュースで夏休み明けに自殺する子どもが多いと知ったゆたぼんは、「不登校は不幸じゃない」という言葉を使ってYouTubeでメッセージを発信しました。

 

もともとこの「不登校は不幸じゃない」という言葉は小幡和輝さんの言葉で、ちょうどその時期に不登校を肯定するイベントがあったのです。

 

ゆたぼんが不登校の子どもたちにメッセージを送り始めたのはその時からです。

 

「学校が嫌で苦しんでいる子や学校が嫌で死にたいと思っている子たちを元気にしたい。勇気づけたい!」

 

純粋に子どもがそう思ってやっているだけなのに「子どもを金儲けに利用して」なんて的外れどころか、どれだけゲスいんだって感じです。

 

 

だいたい最初からお金なんて関係ない。

 

 

僕は子どもがやりたい事、挑戦したい事を全力でさせてあげているだけです。

 

これは「野球をしたい」という子どもや「ピアノを習いたい」という子どもとなんら変わりません。

 

子どもが野球をしたいと言ったら、グローブやバットを買ってあげたり、少年野球に入団させたり、親子でキャッチボールをしたりもするでしょう。

 

その姿を見て「将来はプロ野球選手になって金儲けさせる気だ」なんて考える人は滅多にいないでしょう?

 

それと同じで純粋に「子どものやりたい事をさせてあげたい」と考えるのが親心ってもんではないでしょうか?

 

時代が変わり子どもが将来なりたい職業に「YouTuber」がランクインするようになりました。

 

大人になったらプロ野球選手になりたい子どもが少年野球を始めるのと同じように、YouTuberになりたい子どもが動画を撮影する。

 

実際にやってみると動画の企画を考えて撮影し、そこから編集したりと意外と大変な事も多いです。

 

 

でもその経験はゆたぼんの成長にも繋がっています。

 

 

それに野球選手を目指す子もYouTuberを目指す子も、たとえその夢が叶わなくても、その夢が途中で変わったとしても、挑戦して得た経験は絶対に無駄にはならないと思います。

 

そもそもゆたぼんだっていつまでYouTuberとして活動するかはわかりません。

 

ネット上では勝手な憶測でデマが拡散され、無責任な人たちが面白おかしく騒いでいますが、ゆたぼんは苦しんでいる子たちに向けてメッセージを発信しているのです。

 

インターネットラジオゆめのたね放送局の最年少パーソナリティになったのもその為です。

 

自分の活動で苦しんでいる子が1人でも救われるように、大人たちがその声に気づくようにと、ゆたぼんは新聞社に手紙を書いて送りました。

 


 

そして琉球新報の方が取材に来てくれたのです。

 

 

ゆたぼんの事が新聞に掲載されたのは55日、こどもの日でした。

 

ゴールデンウィーク明けに自ら命を絶つ子どもが多い事を知り、その子たちに向けて動画でメッセージも送ったのです。

 



しかし残念ながらそれでもゴールデンウィーク明けに自ら命を絶ってしまう子がいました。

 

ゆたぼんを大勢でいじめ、石を投げつけている人たちは自ら命を絶った子どもの声に耳を傾けようとしたのでしょうか?

 

あなた方が石を投げている横で、泣きながら助けを求めている声がかき消されているかもしれないのに!

 

実際にゆたぼんの動画を観て元気になった!勇気をもらった!という声は僕のもとに届いています。

 

ゆたぼんは自ら自由登校という生き方を選び、不登校で悩んでいる子どもや苦しんでいる子どもたちに向けてメッセージを発信しているのです。

 

考え方に正しいも間違いもなく、ただ価値観が違うだけなのでどう思うかは自由ですが、せめて邪魔だけはしないで欲しいものです。

 

ゆたぼんは世の中を良くする為に素顔も名前もさらけ出して、全力で行動しているのだから。

 

中村幸也@心理カウンセラーさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります