1月17日
とうとう長期間休業をされていたラーメン二郎荻窪店が店主さん交代でリニューアルオープンされました。
「おめでとうございます」
案の定僕は前日16日の夕方以降そわそわしてTwitterを眺めて情報収集をしてみたり


すると21時くらいでしょうか?すでに並びが形成されているという情報が。
本当は早めに寝て日付変わって2時3時頃に並ぼうと考えていたのですが、どうも眠れそうもないのでシャワーを浴びシッカリ防寒対策をしてから向かうことに。(後から考えるとさすがに早すぎ
)
22時過ぎ頃にお店に着くとどうやら並んでいるとされていた方々はプレオープンの参加者さんだったようです
すると新店主さんに「お並びの方ですか?」と聞かれ「はい。早いですが」と答えると「近隣住民のご迷惑になるので日付が変わってから来てください」とのこと。(そうですよね
)
そして駅前のファミレスで時間を潰し0時5分に再度お店に行くと7人の並びができていて8番目に接続。
それから持参したクッションを店舗脇の縁石に敷き座って待つことに。
しばらくしてひとつ前に座られている方に話しかけるとなんとなんとTake4さんでした




僕は改めて言うまでもありませんが、ラーメン二郎に通うようになってまだ半年も経っていないので全くと言っていいほど何もわかりません。始めて行くお店などの並び方や食券購入法などはそれぞれの二郎ブログで予習させていただいていますので、本当に二郎ブロガーさんにお会いすると嬉しくて仕方ありません




ハイ
まだまだ憶えたてのはしゃいだ状態を脱していませんwww
それからは貴重なお話をしていただき大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
すると2つ前の6番目に並ばれている大学生の方が急用ができたようで2時過ぎに脱落されまして、繰り上げ7番目になりました。
そのころにいつも色々と教えていただいているアフラさんが登場


ご挨拶をさせていただき、そこで並んでから初めて立ったのですが、立って体を動かしている方が寒さを凌げると今更ながらわかり、それからは座ったり立ったりストレッチなどをして、限界が来たら……

ベストな位置にあるコンビニでトイレを借り温かいコーヒーを買ったりと活用させていただきました


するとまたアフラさんにPPの1番目と2番目をゲットされた方がシナジリアンさんと神保リアンさんご兄弟だと教えていただきさっそくご挨拶。
やはり今日は並みいる二郎ブロガーさんが大挙してお並びになるようで、できるだけ多くの方にご挨拶をとこの時点でワクワク




そうこうして行ったり来たりしていると時間が過ぎ5時30分頃に整理券配布。

狙っていたわけではありませんがラッキーな番号をゲット



裏面にはラーメン二郎 社訓と集合時間が記入されています。この整理券は迷わす保管ですね
そして26番(ジロウ)をゲットされたのはどなたかと思いお聞きしてみるとなんとゲットされたのは気合いだぁさんでした

おめでとうございます





縁起ものなので撮らせていただきました。写真は残念ながらピントが合っていません。痛恨のミス


それから荻窪駅前に行き時間を潰してから7時30分過ぎにお店に戻りました。
なんだか夜中よりも明るくなってからの方がキ~ンと寒さがマシマシになったようです。
店舗前には各支店の店主さんや助手さんが集まり始めています。
そうして8時を少し過ぎたあたりでお声がかかり行列に並び直しました。とにかくこれからの時間の寒さが強烈でした


そうして8時50分過ぎに店前で声が上がり見てみると、なんと三田本店ラーメン二郎総帥(親父っさん)が原チャリで登場



ここで一気に寒さを忘れました

まさに千両役者です




それかたは親父っさんのオンステージが始まります



これはまさに新潟店の開店時にもこのverがありましたね



スマホを構えながら「おはようございます」と言うとポーズをしていただきました



直接、親父っさんに「ブログに写真を載せていいでしょうか?」とお聞きすると快く「おお
バンバン載せちゃってくれよ」と嬉しいお言葉を

なお各店の店主さんおよび助手さんのお顔は僕の自己判断で消させていただきました。どうぞご了承ください。

花ver。 その他のバージョンもありましたが自己規制させていただきます

あの場にいた方はおわかりですよねwww
Take4さんいわく「今日の親父っさんは特に機嫌がいいですよ」とのこと。もちろん僕は開店並びはお初なので貴重なものを見させていただいたのですね



店前に貼りだされた注意書きに直筆サインちゅうwww
「早く開店しやがれ


」などの親父っさんのパフォーマンスの後、スタッフ全員が店内へ。
9時26分ころ店内で「かんぱ~い」の音頭が。いよいよ開店近しです。
そうして9時32分に開店と相成りました。

大豚(950円)を購入。カウンター上段台に白札を置き着席。
コールは「ヤサイニンニク」で。

9時47分に着丼。

横からもド~ン


野菜を2口ほど食べてから豚をモグモグ。ちょいと歯応えシッカリ豚でした。
スープはシッカリ乳化で啜ると豚ダシの香りが。

天地返しをして麺を啜ると柔らかいデロ麺で、これは桜台に寄っているのでしょうか?

豚の嚥下に少々てこずりながらも7分後にスープを半分残しで「ごちそうさまでした」
新店主さんのトレードマークのオレンジTシャツが写りこんでしまいました。
スープと麺が熱々で体がポカポカしました




僕の中では豚が今後どうなるのかが気になるところです。
それも今後2ヵ月3ヵ月経った後にどうなるのかだと思っています。
記事の最後になりましたがその他にも、コウスケさん、IT二郎さん、やじさん、美酒乱3世さん、レッドシューズさん、facebookの二郎愛好会のAさん。
その他書ききれなかった皆々様、そしてお並びになった全員の方に「寒い中皆様お疲れ様でした」
またどこかのお店でご一緒できればと思います。
ではでは
更新のモチベになるので

にほんブログ村
とうとう長期間休業をされていたラーメン二郎荻窪店が店主さん交代でリニューアルオープンされました。
「おめでとうございます」
案の定僕は前日16日の夕方以降そわそわしてTwitterを眺めて情報収集をしてみたり
すると21時くらいでしょうか?すでに並びが形成されているという情報が。
本当は早めに寝て日付変わって2時3時頃に並ぼうと考えていたのですが、どうも眠れそうもないのでシャワーを浴びシッカリ防寒対策をしてから向かうことに。(後から考えるとさすがに早すぎ
22時過ぎ頃にお店に着くとどうやら並んでいるとされていた方々はプレオープンの参加者さんだったようです
すると新店主さんに「お並びの方ですか?」と聞かれ「はい。早いですが」と答えると「近隣住民のご迷惑になるので日付が変わってから来てください」とのこと。(そうですよね
そして駅前のファミレスで時間を潰し0時5分に再度お店に行くと7人の並びができていて8番目に接続。
それから持参したクッションを店舗脇の縁石に敷き座って待つことに。
しばらくしてひとつ前に座られている方に話しかけるとなんとなんとTake4さんでした
僕は改めて言うまでもありませんが、ラーメン二郎に通うようになってまだ半年も経っていないので全くと言っていいほど何もわかりません。始めて行くお店などの並び方や食券購入法などはそれぞれの二郎ブログで予習させていただいていますので、本当に二郎ブロガーさんにお会いすると嬉しくて仕方ありません
ハイ
それからは貴重なお話をしていただき大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
すると2つ前の6番目に並ばれている大学生の方が急用ができたようで2時過ぎに脱落されまして、繰り上げ7番目になりました。
そのころにいつも色々と教えていただいているアフラさんが登場
ご挨拶をさせていただき、そこで並んでから初めて立ったのですが、立って体を動かしている方が寒さを凌げると今更ながらわかり、それからは座ったり立ったりストレッチなどをして、限界が来たら……
ベストな位置にあるコンビニでトイレを借り温かいコーヒーを買ったりと活用させていただきました
するとまたアフラさんにPPの1番目と2番目をゲットされた方がシナジリアンさんと神保リアンさんご兄弟だと教えていただきさっそくご挨拶。
やはり今日は並みいる二郎ブロガーさんが大挙してお並びになるようで、できるだけ多くの方にご挨拶をとこの時点でワクワク
そうこうして行ったり来たりしていると時間が過ぎ5時30分頃に整理券配布。
狙っていたわけではありませんがラッキーな番号をゲット
裏面にはラーメン二郎 社訓と集合時間が記入されています。この整理券は迷わす保管ですね
そして26番(ジロウ)をゲットされたのはどなたかと思いお聞きしてみるとなんとゲットされたのは気合いだぁさんでした
縁起ものなので撮らせていただきました。写真は残念ながらピントが合っていません。痛恨のミス
それから荻窪駅前に行き時間を潰してから7時30分過ぎにお店に戻りました。
なんだか夜中よりも明るくなってからの方がキ~ンと寒さがマシマシになったようです。
店舗前には各支店の店主さんや助手さんが集まり始めています。
そうして8時を少し過ぎたあたりでお声がかかり行列に並び直しました。とにかくこれからの時間の寒さが強烈でした
そうして8時50分過ぎに店前で声が上がり見てみると、なんと三田本店ラーメン二郎総帥(親父っさん)が原チャリで登場
ここで一気に寒さを忘れました
それかたは親父っさんのオンステージが始まります
これはまさに新潟店の開店時にもこのverがありましたね
スマホを構えながら「おはようございます」と言うとポーズをしていただきました
直接、親父っさんに「ブログに写真を載せていいでしょうか?」とお聞きすると快く「おお
花ver。 その他のバージョンもありましたが自己規制させていただきます
Take4さんいわく「今日の親父っさんは特に機嫌がいいですよ」とのこと。もちろん僕は開店並びはお初なので貴重なものを見させていただいたのですね
店前に貼りだされた注意書きに直筆サインちゅうwww
「早く開店しやがれ
9時26分ころ店内で「かんぱ~い」の音頭が。いよいよ開店近しです。
そうして9時32分に開店と相成りました。
大豚(950円)を購入。カウンター上段台に白札を置き着席。
コールは「ヤサイニンニク」で。
9時47分に着丼。
横からもド~ン
野菜を2口ほど食べてから豚をモグモグ。ちょいと歯応えシッカリ豚でした。
スープはシッカリ乳化で啜ると豚ダシの香りが。
天地返しをして麺を啜ると柔らかいデロ麺で、これは桜台に寄っているのでしょうか?
豚の嚥下に少々てこずりながらも7分後にスープを半分残しで「ごちそうさまでした」
新店主さんのトレードマークのオレンジTシャツが写りこんでしまいました。
スープと麺が熱々で体がポカポカしました
僕の中では豚が今後どうなるのかが気になるところです。
それも今後2ヵ月3ヵ月経った後にどうなるのかだと思っています。
記事の最後になりましたがその他にも、コウスケさん、IT二郎さん、やじさん、美酒乱3世さん、レッドシューズさん、facebookの二郎愛好会のAさん。
その他書ききれなかった皆々様、そしてお並びになった全員の方に「寒い中皆様お疲れ様でした」
またどこかのお店でご一緒できればと思います。
ではでは
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。