1月29日
更新のモチベになるので
にほんブログ村
ラーメン二郎 八王子野猿街道店2 にてシッカリと「二郎」を堪能した後。
(撮り忘れたのでネットから拾ってきました)
こちらに降り立ちました。時計を見ると12時25分。
開店時刻の17時30分まではまだガッツリと時間がありますが、無計画な僕はやっちまうんですよね

でもって初めて行く場所ですので、まずは場所確認に。
駅を出て左に曲がり、まっすぐテクテクと。この薬局とパン屋さんの間を突っ切ります。
するとあっけなくお店発見

反対側からもパチリ。
通りしなに店内をチラ見すると、もうキャベツやら長ネギやらがカウンター上段台に置かれていました。
これから仕込みを始めるのか、もうやっているのか。
どちらにしてもまだ時間が超早いので駅近の時間潰しスポットを探すために駅に戻ります。
駅ビル向かいにロイヤルホストがありましたが、まだ他にないかと駅の南側に歩を進めます。 と。
僕の触手が伸びる看板が。迷わず入ります。ドリンクバーだけでは何だかな〜ですので。
こんなのを頼んじゃいました

胃がバカになっているような(^_^;)
でもってこれの続きをば。
しかしスマホと交互に見てしまってなかなか小説には集中できません

しかもこの本、上下巻の超長い話なので大沢作品にしては物語が動くのに時間がかかるようで、いつものジェットコースターエンタメとはいきません 
そうこうしているうちに時間が過ぎて、17時ちょうどにサイゼリヤを後にします。そして17時5分ころにお店に着きますが並びは無し。
PPというやつですね。まあ雨も降っているしこんな感じかな 
そして17時15分ころに学生風の方が来ました。そして僕のいつものチキンが炸裂して「あの〜ここはよく来られるんですか?」と話しかけると、どうやら3度目の来訪らしく「僕は初めて来たので勝手が分からないので順番を変わっていただけますか?」と訊いたところ快諾していただき僕は2番目に(チキンですね〜
)
それにしても店内から漂うスープの香りが今迄行ったどこの二郎とも違い、豚出汁に混じって生姜の香りがしてきます。
これは食欲を刺激しますね

その後並びの方がポンポンと来て17時30分の開店時には待ちが8人でした。
今日は自重して、豚入りラーメン(800円)を購入。大はやめときました

水を汲んでカウンター上段台に食券を置き厨房内を眺めます。この時間のワクワク感が堪りませんね。
程なくして「ニンニク入れますか?」のトッピング確認に「ニンニク少なめアブラ」と頼みました。そして。
17時40分に着丼。
横からもド〜ン

真っ先に天地返しをしてスープを見ると、夢に見た色の濃い「仙川ブラック」

まず先にスープを啜ると、ブログ情報の通り見た目に反して塩味が薄いです

しょっぱいのが苦手な僕にとっては、生たまごを利用しなくてもバッチリ飲めるスープは最高です

まずは豚を一口。ガッツリ赤身で「どうなんだろう」と思いながらパクリとしましたが、サクサクとしてジューシーさが抜けてはいなく美味い

そして麺は太さと厚さは野猿に似ていると思い、啜ると茹で加減もシッカリめでパッツン系の方の僕の好きなタイプ 
それからは生姜香るブラックスープをまとった麺をズルズルズル。
すると写真は撮りませんでしたが、丼の底から適度な脂をまとった塊豚が

こちらはトロけるような柔らか豚で、2つの個性の違う豚を堪能できました

仙川恐るべしです。仙川のポテンシャルを感じました

そしてまたまた超絶豚生姜香汁を完飲しそうになるのを涙をのんで我慢して

7分後。「ごちそうさまでした
」と言ってお店を後に。
外はすっかり暗くなっていました。
そして家に帰ってから自分が大チョンボをしたことに気づきます 
生麺を買うのをど忘れしていました

これはそれ程間をおかずに再訪すると思います

今週もハシゴをしてしまいましたが、こちらも大満足の逸杯でした

ではでは 
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。