2月7日

今日は急遽ご招待を受けて小田原にてムツゴロウさんの講演会に参加しました。



















いつものようにかなり早く着いて、初めての場所は最初に会場を確認しなければ気が済まないので、チェックして 



















それから。



















こちらで時間まで読書タイム。



















時間になり会場へ



















中はもうセッティングが完了していました。
しかし、開始前の注意事項で写真撮影、録音、内容をブログで書くなどは一切ご遠慮くださいとのことでしたので、ひとことだけ。
数日前にムツゴロウさんは「動物に愛は無くなった」との記事が掲載されて様々な憶測を呼んでいるようですが、ご本人はそれについてひどくご立腹のようでした。
そして講演会というより、全部の時間をQ&Aにあてたのですが、動物に対する気持ちがどんどん溢れ出る感じでした。
それにビックリするくらいお元気でした。




















予定時間を少し過ぎて講演会は終わりまして、小田原駅までの間の誘惑に耐えながら歩きます(^_^;)



















16時30分に駅に戻り東海道本線に飛び乗ります。



















17時15分に藤沢駅に着き、昨日予習した通り、北口出口手前のルミネの中を近道して突き当たりを左に曲がり、銀行の脇の階段を下りて地上に。



















17時30分にラーメン二郎 湘南藤沢店に到着。
外待ち無しで券売機の前に高校生の4人連れが食券を購入中。
入り口には女性の助手さんがいました。
これがいわゆる入り口監視の助手さんポジションなのですね。
そして女性助手さんに「麺ちょいマシが出来るんですよね?」と聞くと「はい。先に厨房に言ってください」と、とても気持ちのいい対応でした

購入は

大豚ラーメン(890円)+ニラキムチ(100円)+生卵×2(100円)+麺ちょいマシ

先に食券を購入していた高校生がそのまま背後霊で立っていたので、その後ろに並びます。
その時に厨房内の助手さんから「食券を見せてください」との確認があり、食券を見せながら「麺ちょいマシ」を頼みました。
それから前に並んでいた高校生が2人2人で着席して、もう一席空いて座ろうとした時に「ニンニクは?」のトッピング伺いが。
僕は今まで2度のフライングコールをしている、言わば前科2犯なのでゼスチャーで僕ですか?と聞き返すとニッコリと頷いたので「ヤサイニンニクで」と爽やかに
それから食券をカウンター高台に置いてから水を汲もうとしたら後頭部のあたりでゴトッと
振り返ると「すり鉢」が
慌てて水を汲み着席します。



















生卵の器がデカイ



















横からもド〜ン  @17時38分。



















こちらでもルーティンを崩さずに溶いた生卵の器に豚を避難。
それから天地返しを  と思ったのですが、ニラキムチが一気に混ざるのも何なんで、ニラキムチも一時避難。



















天地返しをしてから@の巻き豚を里帰りさせます。この後に忘れずにニラキムチも戻します。
それからひと啜り麺をズルズルと。
醤油が効いていますが、しょっぱいのが苦手な僕でもなんとか食べられる濃さでした。



















それからいつものように、すき焼き風を楽しみますが、生卵の器が大きいので自然とすき焼き風にする麺量も多めです。

麺は野猿麺と三田本店などの柔らかいものとの中間より若干硬め寄りで、ものすごく箸が進みます

豚も@巻き豚のハズレの無いような間違いのない旨さ柔らかさ

これが関内イズムを継承する二郎ですか
俄然、関内にも行かなければと感じました

そうして麺を半分以上食べ進めてから、ニラキムチをスープに少しずつ溶かしたり、野菜と一緒に食べたりして変化を楽しみます
このニラキムチ。スープに多く溶かすと野猿の辛い奴に似た風味を感じました

と、色々と楽しみながらやっていくと儚くも固形物を食べ終わりました(^_^;)
そしてスープをレンゲで2口ほど啜って「ごちそうさまでした〜」



















12分後の風景。

丼を高台に上げながら「ごちそうさまでした〜」

入り口脇の荷物置き場で上着を着ながら「ごちそうさまでした〜」

そこで本日の麺上げのミノルさんの「食べるの早いですね〜。普段はどこに行くんですか?」という問いに「今のホームは野猿です」と答えると「なるほど納得です」と言われました(^_^;)

ミノルさんは三田本店と荻窪オープンに次いでお会いするのは今日が3度目です。

そして「ごちそうさまでした〜」と3度目を言ってお店を後にしました。

それから



















来店時に撮り忘れていた外観をパシャリとして、このお店はまた来るだろうな〜と思いながら藤沢駅に戻りました。

ではでは



 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


                                                        ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村