3月1日

昨日のニンニクの日から月が変わりまして、今日はマヨネーズの日ということで……  
ってマヨネーズにまつわる事は特別にしません(^_^;) まぁ僕はデブですのでご多聞にもれずマヨネーズ好きですが
でもマヨラーと言えるかというとそこまで徹底はしていません
ラーメン二郎好きも自分で自分を果たしてジロリアンと呼べるのか? なんて自答しても、何だかおこがましいと思います(^_^;) まだまだ素人の域を出ていないぺ〜ぺ〜坊主ですからね

ということで(ってどういうこと?)、なんと中17日ぶりに野猿に行ってまいりました(キリッ )
と、このキリッは冗談抜きに野猿に中途半端な体調や気持ちで行けば、その凶暴さに返り討ちに遭うと勝手に思っているので、僕は野猿に向かう道すがらは「野猿を食べられる」というワクワク感から自然と口元がニヤニヤするとともに、半端に向き合ったら返り討ちに遭うと、自然と心のどこかでキリッとなってしまいます(^_^;)

と、これはあくまでも僕の中で勝手に思っていることですので、人それぞれの適量というものがあるので、どなたもあくまでも楽しんで味わえる適量を守っていただきたいです

やはり末長く楽しめるのが一番ですから

ということで



















半月ぶりに、また来てしまった……  @スネークマンショー (若い世代の方ごめんなさい )



















んでもって一気にこちらへワ〜プ
がっつりピーカンなのですが、空気が冷たく



















道端にこのようなものが植えてあっても、春まだ遠しは否めないです

しかし



















ここらあたりの風景になると特別急いでなくても自然と歩みが速まります

そして10時43分に店前着で並びは2人でした。
ずぐに店内に入りスタッフ一同の皆さんに爽やかにご挨拶。
今日は店主さんと、久々の感があるメガネ助手さん(僕が久々なだけか )、爽快ℹ︎助手さん、ともうひとかた(僕はお初の)助手さんの4名がいました。

そして今日はFacebookのラーメン二郎愛好会(RJS)にて最近よく目にする「つけ麺あつもり」を食べたくなって



















こちらをポチリ  これを見るたびにおしおきの言葉にガクブルするデブひとり
どんなことをされるんだろう……

そうこうしているうちに並びもポツポツと増えてきて定時開店の際に滑り込みで11人目が来て、僕はその後ろの12番目に接続。
色々と試しましたが僕のような突っ切ったデブは1番いい席は11番目か12番目の角の席が1番だという結論に

角の席ですと片方に体を逃がすことができるので、心置きなくラーメンを楽しめます



















今日はこの看板のおかげで券売機前の渋滞は起こらずにすんなり入店でしました

入店後すぐに荷物を棚に置きコップに水を汲み、レンゲとナプキンを持って角席に。やっぱり広々です

ファーストロットは11杯で僕はセカンドです
ニカニカしながら不審者よろしく厨房内のオペレーションを、嬉々として眺めます。

店主さんが半券をもぎる際に「あつもり+麺増し」をお願いします。

店主さんに「辛い奴は?」と聞かれたので、事前から決めていた通り「今日はナシでお願いします」と

そこで店主さんがニヤリと笑みを
この笑みをどう取ればいいのかと思いながら麺茹で釜を眺めます。

そうしてトッピング伺いに「お願いします」と。すぐにつけ汁丼が出てきます



















写真では分かりづらいですが、1番手間の豚は厚さ4センチほどの塊豚でした



















塊豚と奥の巻き豚の混合ダブルス
それから麺丼が



















着丼  お、多い



















横からもド〜〜ン



















両方のもド〜〜ン

ちなみに写真をtwitterに上げたら、野猿の某超常連さん曰く「茹で前1.2キロくらいありそう」とのこと
やはり麺量指定をしておくべきでしたね    ということはあの笑みは……

な〜んて考えていたらどんどん伸びちゃうので、急いで麺を啜ります。
まずは何もつけずにズルズルズル。
やっぱりザ・野猿   と言える小麦の風味がバッチリのプリパツ麺。
やはり好きです

それからつけ汁をつけてズルズル。
やはりつけ汁は割り増しでカエシのガツンが効いています
半分から三分の一ほどつけ汁に浸して啜るのが僕の場合はいい感じです
やはりつけ麺の場合は「しょっぱっ 」となったときに素の麺に逃げられるので、これまたいい感じです

そして豚を齧ります



















さすがにこの厚さは…  と思いながら食べると柔らかジューシー
やはり野猿グレードでした

それから麺を3啜りほどしてから今度は豚に存在感のある刻み


ニンニクを乗っけて



















美味えっす   巻き巻きもハズレ無しです
これがあるからやっぱり荻窪から来ちゃうんだよな〜(^_^;)



















それからあつもりということで、どんどんスープを吸ってしまうので、終盤は麺をつけ丼に全て移してBPで味変してからズルムシャズルムシャと。



















20分強を費やして完食です。
やっぱりつけ麺も美味いです

爽やかに「ごちそうさまでした〜」と言い、お店を後に。

っと今日もやらかしそうになったのを思い出して慌てて店内に



















最後の儀式を済ませてから、今度こそ「ごちそうさまでした〜」

そうして途中偶然に来られていたFacebook ラーメン二郎愛好会のYさんを汗をふきふきお待ちして、堀之内駅まで二郎話に花を咲かせて帰りました。

Yさん。
またご一緒できたらと思います

ではでは

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


                                                        ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村