4月12日
今日は1週間ぶりの野猿詣でです



















いつもより遅めの到着です。
やはりいつものここのワクワクポイントでパブロフの犬よろしく条件反射的にパシャリ
ここから並んでいる人がいるのが分かります。
とくに急いでいる訳ではないのですがなんだかソワソワとしてしまい速歩になってしまいます(^_^;)



















10時45分にお店に着き、その足で店内にて食券を購入。

本日は、大つけブタ(1130円)+しょうが(50円)を購入しました
昨日から冷たいのをツルツルと手繰りたくて手繰りたくて



















ほぼ定時にシャッターが開き続々と行列が店内に飲み込まれていきます(^O^)
今日は僕の前に並んでいた人は100%食券を先買いしていたようで券売機前で詰まらなずにいつもよりスムーズに着席できました

今日は店主さんにニコやか助手さんメガネ助手さんの3人体制でした。

ファーストロットの麺が茹で釜に投入されて、店主さんがセカンドの半券モギリを始めます(^O^)
僕の番になり「麺増しと辛い奴」をお願いします
その際に店主さんがひとニヤリ

ドキリ

それから麺が水で〆られているのを見ていたらニコやか助手さんからのトッピング伺いに「お願いします」と。そして



















つけ汁丼が〜〜



















続いて麺丼が〜〜

もちろんつけ汁丼は野菜が下までギッシリと

まずは野菜をプレーンでいただきます
今回は野菜の量が多いので、片手で丼からこぼれ落ちないようにガードしながら4〜5口ほどをムシャリ
シャキ過ぎず、かといってクタでもない絶妙な茹で加減で旨旨です

そして麺をつけられるスペースを確保する為に豚を引っ張り出します
と、今日の豚はいつも以上に分厚いのが、いつもの厚さのものに混じってゴロッと3個ほど



















赤ちゃんではなく3歳児の握りこぶしくらいの塊が

思わずしょうがをまぶしてからかぶりつきます(^O^)

激うま〜〜
堪りません
柔らかくて適度なカエシの入り具合
豚出汁がきちんと留まっていてガツガツいけてしまいます(^O^)

麺をつけられるスペースを確保して、いよいよ麺を食べます(^O^)
まずはそのままズルズルズル
やはり冷たく〆られた麺は小麦の香り具合、ツルリとした麺肌とパツンと詰まった食感

堪りません

昨日妄想していた通りの幸福感
ハズレませんね

それからは辛い奴スープを多めにつけたり、半分つけたり、チョンづけしたりとバリエーションを楽しみながらかっ込みます(^O^)

ある程度食べたところで辛い奴がダマになっている事があるので、野菜を使ってつけ汁丼の底を攪拌します(^O^)
そして出てきたダマをキチンと溶いてからズルズルを再開します

今度は豚にブラックペッパーを振りかけてから頬張ります

やっぱり美味い

そうこうして楽しみながら完食



















スープはいつもの自主規制で

またまた爽やかに「ごちそうさまでした」と丼を高台に上げます
すると店主さんが「おっ!」という顔をしていました(^_^;)

僕は内心「もしかしたら次は更に盛られるかも 」と頭によぎりましたが、その辺はあまり深く考えないようにして大満足でお店を後にしました

今日も最高の逸杯でした

やはり野猿通いはやめられません(^O^)


ではでは

更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村