こんにちは〜。
ご無沙汰していました(^O^)
ここでまずは


この度の熊本及び大分の震災に遭われた皆様。犠牲になられた方及びその親族の方々。謹んでお見舞い申し上げますとともに哀悼の意を表します。
神戸淡路大震災。東日本大震災。昨年の茨城での川の氾濫。
これらは対岸の火事ではなく、いつ自分の身に降りかかるのか分かりません。
誰とは言わず普段から「いざ」という場合を想定して備えておくべきだと再認識いたしました。   




という事で。

4月22日

実に最後の二郎から10日も開いてしまいました(^_^;)
しばらく二郎に行かないしブログも書かないとtwitterで言ったのですが、これは俗に言う「自粛」などという特別に改まったものでも高尚なものではなく、なんとなく気が向かないというだけの話です(^_^;)
僕はそんなにシリアスな人間ではありません(^_^;)
逆に不真面目極まりないですし、超自堕落人間です(^_^;)
その証拠に昨日スマホをカチャカチャしていたらネットニュースで、お笑い芸人の安田大サーカスのHIROさんよりも僕の体重が30キロ重いのを知った時に一瞬愕然としましたが、次の瞬間には「で?」で自己完結してしまいました(^_^;) あ~自堕落自堕落。早死にフラグが立ちまくりですwww

と。  どこまでも脱線しそうなので本題本題

10日振りの二郎はやはり野猿で決まりです
もちろん前の日とか朝起きてからではなく、今週の頭あたりには金曜日はいざ八王子だ〜〜  と決めていました(^O^)

という事でいつもと同じ10時30分過ぎにお店に到着



















この看板にレスポンデント反応をしてしまいます(^O^)



















嬉しさ余って駐車場に繋がる横の路地のも(^_^;)

そして食券を先買いに店内に入りご挨拶。今日は助手さんの方向にご挨拶をしてから店主さんにご挨拶
すると店主さんが「これウチで使ってるやつ」と印刷物を。
それを受け取って見てみると、ブランド豚のパンフレットでした

そして月末でカツカツなので次回の訪問時に震災の方の募金をする旨を伝えました。

まずは券売機で大ブタ(980円)+生たまごW(100円)を購入して外に出て



















食券とパンフの表紙を



















そして中のも(^O^)

そしてまたまたいつものように角席狙いで後続の方にどうぞどうぞと順番を譲っていたら、通りの向こう側から見慣れた姿が。近づくとやはりFacebookのラーメン二郎愛好会のYさんでした

このYさんとは1度も事前に何日のいついつで〜と待ち合わせなどはしたこ事がないのですが、バタリとお会いします  今日で野猿で4度目でしょうか。

Yさんが食券を先買いして店前に出てきてすぐに「よくお会いしますよね〜。何かご縁があるのですかね〜」とお話ししました(^_^;)
しかもYさんは仕事の関係で4月の頭からは茨城に移動になって、今日はたまたま仕事の休みに来ていたそうで、かなりな奇遇具合です(^O^)

そして開店数分前に並び客が計算通りの人数になり行列に並びます。
それからほんの少しでシャッターが全開になり開店です

食券先買いは浸透してきているようで、券売機前には並びはできません
これはひとえに野猿常連さんのブログでの呼びかけの賜物ですね(^O^)

順繰りにレンゲを持ち水を汲んで席に着きます(^O^)

すぐに助手さんが食券の半券をモギリに来ます  すると僕の番になると店主さんが先に「麺増し麺増し」と助手さんに指示を(^_^;)
それから僕が「辛い奴もお願いします」と頼みます

それからは声のボリュームが大きくならないように気をつけながら隣のYさんと世間話を
もちろん小刻みに視線は厨房内をチェックしながら。

そして麺上げが始まります。
僕は11番目でしたので今日はギリギリのファーストロットです

いきなり11杯をドカンと出す、野猿の茹で釜2つのポテンシャルはいつもながらさすがです

トッピング伺いに「お願いします」と答えて盛り付け台のすり鉢を見ると、やはりすり鉢から麺がこんもりと盛り上がっています(^_^;)

いつものように野菜の盛りは控えめにして頂いています  アザ〜ッス

僕が野菜を高く盛られるのを好まないのをシッカリと覚えていただいています

いつもい書いていますが、僕は野菜は大好きですが、とにかく丼からこぼれ落ちるとテンションがダダ下がるので(^O^)

ですからいつも三田本店の麺増しを食べたいな〜と思う反面、あの光景を見て……    まあまあまあ(^_^;)
その時はその時という事で   その場面になれば普通にウメェ〜ウメェ〜とムシャムシャやるんですけどね(^_^;)

という事で



















着の丼〜〜















横からもチャクノド〜〜ン

すり鉢からのペロリンコのはみ出したブタが野猿チック〜〜

いつものように生たまごの器にブタを一時避難



















全枚数は移しきれません(^_^;)
たまごが
決壊寸前  (アブアブ

それから野菜をプレーンで3口ほどいただきます
もちろん漂白剤などの匂いは微塵もしない、丁度いい状態の茹で加減の野菜は味付け無しでもうんまいです
それから



















麺が重くて、天地返し1/3ver

まずは麺を啜ります。
 とにかく野猿の麺は安定してプリパツの歯切れの良い小麦がシッカリと香る、あ〜野猿の麺だ〜と思えるものです
今日の麺はチョットな〜と思った事がありません  僕が駄舌なのでしょうか?

そしてブタをすり鉢に戻しながら一切れ(一塊)をいただきます。やっぱり美味い
肉肉しさのあるウデ肉なのですがキチンと柔らかい
そしてブタ出汁もシッカリと味わえて、醤油の染み込みは軽めで僕には食べやすいです

そしてスープは辛い奴が入っていてもブタ出汁がキチンと感じるので、やはりかなりなブタのエキスが溶け込んでいるのでしょうね(^O^)
また今日のスープは



















透明脂が結構な厚さの層を作っていました。これが時間が経つごとにスープに混ざり込んでド乳化→ブタポタとなるのでしょうね

今日はかなり胃の調子がいいようでドンドンと箸が進んで




















15分後に完食〜〜

写真の箸の手前側でも分かるように脂の玉がデカいデカい

今日も爽やかに大きな声で「ごちそうさまでした〜」と言い、麺増し募金をしてお隣の震災募金には次回ねと心で言ってお店を後にしました

満足満足と爪楊枝を取ろうとしたところでtwitterでやり取りをさせていただいている美酒乱さんが登場しました
ご挨拶を交わして最近転倒をしたと聞いていたのですがお身体は大丈夫そうで、またご一緒できたらとお言葉を交わしてから、新緑が香る晩春初夏の陽気の空気をいっぱいに吸いながら帰途につきました


そして次はどこに?と思いますが、行きたいお店が多すぎてとにかく大変です(^_^;)

ひばりヶ丘のスーパーソウスイシールをゲトしたいし、閉店前に西台にも行きたいし、まだ空きっ腹では行った事の無い新代田で麺増しを食べたいし、総帥の麺増しも食べたいし……
ってこれだけで4店舗?
来月もどこに行こうか悩むのだと思います(^_^;)


ではでは



更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村