5月8日
今日は初めて、ラーメン二郎荻窪店恒例の月1回の日曜特別営業に行ってきました(^O^)



















11時に知り合いの方と待ち合わせをしたのですが、いつものように早い到着で、10時10分にこちらサイドに着きました。

到着すると並びは2人で、紛らわしくなるのでお店の向かいのコンビニで待ちます(^O^)

待ち合わせをした方が10時50分くらいに到着して、知り合いの方が4番目で僕が5番目の角席確定



















接続したところで新たに設置された自販機でお茶を購入(^O^)
やはり知り合いと並んでいると時間が進むのが早く、開店の時間になりました(^O^)



















大豚ラーメン(950円)+生卵×2(100円)

店内に臨時休業情報が張り出されていないかを見ましたが、特に見当たりませんでした。見逃していたらごめんなさい(^_^;)
そうこうしていると順番にコール伺いが始まります(^O^)

コールは「ヤサイニンニク」で。
そしてすぐに



















11時39分、着丼〜〜



















サイドアングルもド〜〜ン

日曜特別営業の特別トッピングは「梅干し」でした。しかも「カツオ梅」

また景気のいい塊豚が食欲をそそります(^O^)
いつものルーティーン通りに豚を引越しをしてからの



















天と地を返させていただきます(^O^)
豚も戻させていただきます(^O^)

最近荻窪店は味が濃くなったと聞いたので、まずはそのまま麺を啜ります(^O^)
「ん? えええええ〜?」
しょっぱくない。むしろちょうどいい。

もしかして僕はしょっぱさの耐性がついてきたのでしょうか?



















気を取り直してこの厚切り豚をいただきます(^O^)

やっぱり上手い

荻窪店の豚はリニューアルオープンの時に出涸らし豚を頂戴したのだけで、あとはハズレはありません(^O^)

それからスープをいただきます(^O^)

美味えっス

前回のチョイとプ〜ンと鼻をかすめた豚臭さはありません。
いつもの荻窪店の焦げる手前のような、なんとも言えないフレーバーが食欲をそそります(^O^)
例えるなら「ベビースターラーメン」を彷彿させるなんとも言えない香ばしさを感じます(^O^)(いいたとえじゃないかもです

それからすき焼き風にズルズルズル

荻窪店では味が濃過ぎないので、天地返しもすき焼き風もしょっぱさ対策ではなく、熱さ対策です(^O^)
とにかくスープと麺が極熱です(^O^)(ぬるいよりは全然いいです

それから特別トッピングの梅干しをつまんでみますが、悪くはないです

僕は梅干しは特別に好きではなく、かといって食べられないというような嫌いなものでもありません(^O^)
んで、つまんでみるとベストマッチとまでは言いませんが、他の邪魔はしていません(^O^)
しかも大きさ的にも控えめサイズなので、ちょうどいい比率だと思いました(^O^)
柑橘系とはまた違った爽快感を感じました
そして終盤には前回には叶わなかった、ポン酢とラー油を味のバランスを崩さない程度に回しかけていただきます(^O^)

やはりいい感じで味変ができてなかなかいけます(^O^)



















11時50分、大変美味しくいただきました(^O^)

「ごちそうさまでした〜」と滑舌よく言いながら丼を高台に上げると、店主さんとおねぃさん助手さんが満面の笑みで答えてくれました(^O^)

もう僕には荻窪店スタイルはほぼ安定したのでは? と思いました(^O^)

人は無い物ねだりの困ったちゃんなので(人ではなく僕だけでしょうか )、やはり次なる期待はつけ麺などのメニューの拡張ですね(^O^)
正直言いまして、僕は今日の1杯が過去最高に美味しい荻窪の味だと思いました(^O^)

ということで大満足でお店を後にしました(^O^)

ではでは



更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村