6月3日
今日は本当は野猿の朝1シャッターに行こうと思っていたのですが

























いきなりの「なみのり」の告知が(^O^)

告知でもあるように平日は夜の部のみの提供で、土日は終日提供となっているので土日に行こうと決めました(^O^)

そしたら麺友さんからのお誘いがあって夜の部の荻窪店に行くことになりました(^O^)

でも……

いつもの病気をこじらせて昼前に荻窪駅に用足しをした足で電車に乗ってしまいました(^_^;)

で、着いたのは



















こちらラーメン二郎 千住大橋駅前店に12時40分くらいに到着。
並びは8人ほどで、ちょうど直射日光が当たることもあり列が引くまで駅側のガードレールに腰掛けて待つことにしました。
10分ほど経つと行列の最後尾が日陰になったので、5番目に接続。

ここのローカルルールはどうだっかなとスマホで調べると食券を購入してから行列に並ぶとなっているので、食券を買いに



















購入したのは
大豚W(950円)+生たまご×2(100円)

それから10分弱で入店して水を汲んでから着席。
それからひとつやらかしてしまいました(^_^;)



















この写真を撮った時、たまたま店主さんが離れたところにいる時でカシャリとやったら厨房内を撮影したと思われたようでギロリと睨まれました
(同じことを新代田でもやってしまって、次からは断りをしてからと思っていたのですが   反省……)

まずは生たまごがサーブされてから「ニンニク入れますか?」の確認があり「ヤサイニンニクで」といつものコール。
最近これにアブラも定番化しつつあるのですが今日はしませんでした。



















13時11分に着ド〜〜ン



















アップでド〜〜ン

手前に豚が5切れありますが、野菜の下にさらに隠れていました(^O^)

まずは生たまごの器に豚を移して……???
豚が箸でつまむとスッと千切れる   まだ食べてはいませんが、かなり柔らかいのが分かります(^O^)

豚を全部移してから野菜をプレーンで。
シャキでもクタでもない、ちょうど中間の茹で加減(^O^) そして野菜を食べた時にスープの香りがしましたが、それだけで美味しいやつ確定だ  と感じました(^O^)
事前に調べで千住はスープがショッパいというのが皆さんが共通して言われているので、すぐにガッチリと天地返しをして



















まずはそのまま啜ると
美味〜〜い

そしてふた啜りをした時にやはりショッパさがキリッと来たので、3口目からはすき焼き風でズルズルと(^O^) 

そして豚を食べると……

ハンパない柔らかさ

大袈裟ではなく今迄食べた二郎の中で1番柔らかかったです(^O^)
とにかく口に入れたら溶けてしまうような柔らかさ(^O^)

しかしスープのショッパさほどは味が入り過ぎてはいなくて食べやすかったです(^O^)

スープは非乳化で多過ぎない程度の透明油の層があり、やはりガツンとショッパめのやつ(^O^)
今日は本当に生たまごが大活躍してくれました(^O^)
そして麺はよくデロ麺と言われていて、そうなんだと思っていたのですが、想像したよりも柔らか過ぎない感じがしました。麺の表面はほんの気持ちヌメッとしていましたが全然気になるほどではなくズルズルズバスバと箸が進みました(^O^)

そして天地返しをしてスープに沈めた野菜がキッチリとスープを吸い、完全な味付け野菜になっていました(^O^)
そうこうして美味い美味いと



















二口ほどスープをグビグビしてから。
13時18分。美味しく完食しました(^O^)

「ごちそうさまでした。美味しかったです」と言いお店を後にしました(^O^)

初めての千住大橋駅前店は生たまご君の活躍もあり満足度の高い一杯でした(^O^)


さあ次は「なみのり」です(^O^)


ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村