6月4日
この日は野猿にひと月ぶりに行けて、食べた後に「まだ腹には余裕があるのでハシゴだ 」などと息巻いていましたが、帰りの電車でよくよく考えると来月に野猿のチャリティーもある事ですしイタズラに散財するのもと思い、おとなしく家に帰る事にしました(^_^;)

それから家に帰ってひと段落したころに麺友さんからのお誘いの電話が。
荻窪店に食べに行こうよという話です。
はじめはお断りをしたのですが、会話の最後には「では行きましょうか」と(^_^;)



















19時30分くらいの待ち合わせでしたが、19時くらいにお店の前に到着。

店内には店主さんとおねぃさん助手さんが切回していますが、写真でも分かるように2階に灯りが着いていて時折人影が見えます。
どなたかが麺打ちをしている?

それから待ち合わせ時間が迫ってきたので、それまでいたお店の向かいのコンビニから店前に移動します。
客の入りはほとんど満席で時折空席が出来たり時折外待ちが1人できたりと大行列はできませんが、客の入りは食べ終わって出てきてそれからすぐに入っていきと、途切れない感じでほぼ満席状態が続く感じです

すると2階から神保町で見た体格が良くてもの凄く人当たりのいい助手さんが降りてきて、券売機の調整をしています(^O^)

しばらくして代わりにおねぃさん助手さんが2階に上がって行きました。
おそらく交代の時間なのでしょうね(^O^)

するとお店から見覚えのある人が出てきました。よく見ると野猿の助手さんでした(^O^) ご挨拶をして「ラーメンを食べたんですか?」と聞くと「はい 」とのお返事。聞かなかったのですがチャリティーのポスターを持ってきたついでに1杯食べたのでしょうか?

そうこうしていると麺友さんが自転車で登場です(^O^)
店横の自販機でお茶を買って店前に行くと外待ちが2人で3番4番目に接続(^O^)

食券を先買いして購入したのは……  というかここは奢っていただきました(^O^)

大豚ラーメン+生卵

それからすぐに食べ終わり退店する人が2人いて麺友さんが先にカウンター3塁側の1番奥に。
僕は3塁側の1番手間の角の席に(^O^)
するとすぐに1塁側の1番入り口側の席が空いたら店主さんが麺友さんに席を移っていいですよと(^O^)
お心遣いに「ありがとうございます」と隣席になりました(^O^)



















待っている間にこんなのや



















こんなのをパシャリと。後からこれをかけてプチ味変をしようと……  この時には思っていました。

麺が茹で上がりトッピング伺いに「ヤサイニンニクアブラ」と答えて



















19時47分に着ド〜〜ン



















麺友さんのラーメンと

いつものように豚を生卵の器に入れて



















ニンニクもレンゲで掬って一時避難(^O^)

と、豚がいた場所に野菜の切れ目がありません(^_^;)
まずは野菜をプレーンで。柔らかめ寄りの茹で加減(^O^)
ふた口目を持ち上げると一緒に麺が。

もしやと思い野菜をかき分けると野菜が山盛りだなぁと思っていたら、富士山盛りの麺の上というか表面に野菜が薄く乗っているだけでした(^_^;)
内心これはヤバイやつかもと



















天地返しをしましたがこれで野菜はあらかた食べた後です((((;゚Д゚)))))))

野猿を食べた後ですから余計細く感じる麺を啜ると程よい茹で加減でプリプリシッカリ食感です
いつものようにアツアツで塩味は僕のど真ん中です(^O^)

豚は柔らかく味染みも適度でちょうどいい感じです(^O^)
こちらでは豚をスライスした後にレードルでカエシをサッとかけています(^O^)

スープはいつもの香ばしさを感じるベビースター風乳化汁(^O^)

今日はいつもと違って厨房内は着替えて降りてきたおねぃさん助手も加わって談笑して賑やかな雰囲気(^O^)

店主さんはもの凄く上機嫌のようでした(^O^)

が。

半分くらい食べたくらいでいきなり僕の箸が止まります
これってかなりヤバイやつです。頭の中には「撃…沈…」の文字が((((;゚Д゚)))))))

そうしたら麺友さんが食べ終わり店の外に出る際に僕に「無理はしないでね」と耳打ちを。
後から聞いたら僕はいきなり箸が止まり顔が固まっていたようです(^_^;)

それでもなんとか残りを食べて



















20時01分に完食。

最後の虚勢で「ごちそうさまでした〜」と言いお店を後に(^_^;)

ご一緒した麺友さんは荻窪に僕の3倍は来ているので、常連さんの影響でのガッツリ盛りだったのでしょうか(^_^;)

後から気がつきましたが給水横のゆずポン酢・こんぶポン酢・ラー油の味変アイテムなどは使う余裕はもちろんありませんでした(^_^;)

とにかく荻窪は細目の麺が丼に高密度にギッチリと隙間なく詰まっているイメージで麺量がとにかく多いです(^_^;)

麺増しなどはしなくでも(というか麺増しは受け付けていませんが)二郎全店を見てもトップクラスの麺量だと思います。

とにかく荻窪店は舐めてかかったら返り討ちに遭います。この日の僕のように(^_^;)

それからは店横のガードレールに腰を下ろして麺友さんと話しながら腹が落ち着くのを待ってから解散となりました(^O^)


ではでは

更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村