6月15日
家からジグザグと目的地に向かって住宅地をトボトボと。
すると約20分後いきなり視界が開けて



















こちらにひょこりと(^O^)

11時10分頃に店前に着き、並びは1人。
2番目に接続します(^O^)

それから2人1人と並びの人が来て、いつものように順番を譲って晴れていつもの5番目に並び直します(^O^)

定時に入り口側のロールスクリーンが上がり開店です

食券を買い水を汲んで着席します。



















大豚ラーメン+生玉子+生玉子

今日は一転無表情のオレンジ店主さんとおねぃさん助手の2人体制。
僕はほとんど昼の部の開店直後ばかりなので、いつものコンビです

そしてトッピング伺いがあり「ヤサイニンニク」をお願いして



















11時29分に着ド〜〜ン



















横からもド〜〜ン

ガッチリと分厚いカットの豚が主張しています(^O^)
いつものように



















玉子の器に豚とニンニクをレンゲで掬って避難(^O^)

まずは野菜をプレーンで3口ほどいただきます(^O^)
野菜はシャキ寄りの茹で加減で甘さがバッチリ

それから



















天地返し〜

荻窪店の時の天地返しは麺がスープを吸い過ぎなくする為ではなく、超アツアツを冷ます目的です(^O^) &生玉子も

麺は気持ち縮れが入った二郎標準からはほんの少しだけ細めの平打ちで、開店当初の柔らかさからみるとシッカリ食感になっています。

豚はゴロッとスライスで今日のものはみな脂身はほとんど無く赤身の部分でした。トロフワではありませんが硬いとかパサパサとかではなく、ほどよい食感を残した柔らかいものでした(^O^)

そしてスープはいつもの乳化が効いていて、かすかな香ばしさを感じるもので、これは荻窪店の1番の個性かなと思います(^O^)
この何とも言えないベビースターラーメンのような香りがするスープは中毒性がありますね

やはりメイラード反応を利用しているのでしょうか?

そして終盤に差し掛かった時の今日の味変は、ゆずポン酢を生玉子の器に軽く半回し程度を投入
これ以上多く入れると味のバランスを崩してしまうと思います。あくまでも僕の好みでは。

やはりポン酢を入れるとサッパリ感がいいですね(^O^)
そうこうしていると



















11時39分に完食

今日はいつもよりスープを飲んでしまいました(^_^;)

この荻窪店。僕は好きな二郎なのですが、メニューはこのままで通すのでしょうか? やはり荻窪版のつけ麺や汁なしなんかも食べてみたいな〜なんて思います(^O^)

ではでは

更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村