娘たちと【テレビで見るようなやつを食べてみたいね〜】って言ってたものがあって。
それ、ついに食べたんです^^

このせいろの中には何が入ってるかな〜♪
勘のいい人はレンゲで気づくかもしれないですね。
これでーす↓
小籠包!(ショウロンポウ)
結構テレビで見るのに、あんな風に中からスープが溢れ出るようなものは私の住むところでは食べられない!(というか、あるんだろうけど、どこで食べられるかわからない!笑)
なので、お取り寄せして家で食べてみよう〜ってことになったんです。
で、レビューのよかったものを注文してみた!!
凍ったままレタスを敷いたせいろに並べます。
(せいろじゃなくても、トレイのまま蒸し器に乗せても出来るようです)

あとはせいろで蒸すだけ。13分ほど中火〜強火で蒸しあげます。

出来たぞーーー!(めちゃ簡単や〜!)

うわ〜!わかるかな、かなりポヨンポヨンなってます。
持ち上げる時に皮を破ってしまわないように慎重にてっぺん付近を持つなどしてレンゲの上に移動!

レンゲのサイズよりも大きい小籠包ですが(笑)なんとか無事皮を破くことなく乗っける事に成功しました。
ここで1箇所、お箸で皮を破いてみます。
すると・・・

わわわわわーーー!!
中からドワーッと肉汁があふれ出てきたー!!
これこれ!これよ!!これがやりたかったの!!!
こぼれちゃいそうだったので慌ててズズズと飲んでしまった(笑)
それでも、さらに中から肉汁が溢れてきましたよ^^
多分レンゲすれすれ1杯分くらいは肉汁が出てきたのではないかな。

何もつけなくてもそのままで十分味があるから美味しい!!!
熱々を最初一口で行ってしまって、1人で悶絶しながら食べました。やけど要注意!!(笑)
一人分が6個ですが、美味しくてペロリと食べちゃいました♡
これで税込561円は嬉しいな〜!!
私はお昼ご飯がわりに食べたので、娘たちには夕食に出しました。
念願の小籠包が熱々、蒸したてで出てきたもんだから大興奮&大喜びでしたよ〜。

食べ方を教えると、同じように溢れ出す肉汁をこぼさないように上手にすすって美味しそうに食べてました♪
こういうのもたまにはいいね^^
中華風の献立にしようと思って、ご飯は天津飯を。
カニカマもなければ、本物のカニもない(笑)なんとも質素な天津飯だけどいいのだ。あんが美味しいのだから!!!(ってことにしてください。あると思ってたのになかったのよ。)
野菜はスープで取ってもらおう。
白ネギ、人参、青梗菜たっぷりをごま油で炒めてから中華スープを加えた中華風野菜スープを。
優しい味と野菜の甘み、青梗菜のほのかな苦味が美味しかったな。

小籠包定食、大人も子供もテンションが上がります^^
我が家もまた買って楽しみたいと思いま〜す。
今回お取り寄せしたのは餃子の王国の小籠包。
次はこっちのを買ってみようと計画中♪
トイロノートの今日のレシピは、お弁当やおつまみにもぴったり!長芋の豚肉巻きです。

長芋と豚肉って本当に相性良くて大好きです。
長芋、焼くと外側はほくほく、中心はシャキシャキで食感もいいんです。
長芋に巻く豚肉はバラ肉の薄切り(しゃぶしゃぶ用)がおすすめ!
脂身の旨味が長芋にしみてくれて、柔らかくジューシーに、また焼き時間短縮させることができます。

お弁当のおかずにする時は、やっぱり甘辛味の方がご飯がすすみますよね^^

我が家はスパイスソルトだけでソテーして食べるのも好きです^^
この組み合わせ、美味しいのでぜひお試しください♪
(長芋に大葉を巻いてから豚肉を巻くのもおすすめです!)
レシピはこちら↓
今日も朝からパン焼きの修行でした〜。
最近はふわふわ系のパンを焼いてましたが、今日は粉も配合も変えてパリッと系で。
成形がやっぱり難しいな〜。へたっぴだ。
味はいい感じなので、これから加工してお友達に試食兼おすそ分けしに行ってきまーす。
久しぶりのお日様。
洗濯物がよく乾きます。ありがたや♡
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
それ、ついに食べたんです^^
このせいろの中には何が入ってるかな〜♪
勘のいい人はレンゲで気づくかもしれないですね。
これでーす↓
小籠包!(ショウロンポウ)
結構テレビで見るのに、あんな風に中からスープが溢れ出るようなものは私の住むところでは食べられない!(というか、あるんだろうけど、どこで食べられるかわからない!笑)
なので、お取り寄せして家で食べてみよう〜ってことになったんです。
で、レビューのよかったものを注文してみた!!
凍ったままレタスを敷いたせいろに並べます。
(せいろじゃなくても、トレイのまま蒸し器に乗せても出来るようです)
あとはせいろで蒸すだけ。13分ほど中火〜強火で蒸しあげます。
出来たぞーーー!(めちゃ簡単や〜!)
うわ〜!わかるかな、かなりポヨンポヨンなってます。
持ち上げる時に皮を破ってしまわないように慎重にてっぺん付近を持つなどしてレンゲの上に移動!
レンゲのサイズよりも大きい小籠包ですが(笑)なんとか無事皮を破くことなく乗っける事に成功しました。
ここで1箇所、お箸で皮を破いてみます。
すると・・・
わわわわわーーー!!
中からドワーッと肉汁があふれ出てきたー!!
これこれ!これよ!!これがやりたかったの!!!
こぼれちゃいそうだったので慌ててズズズと飲んでしまった(笑)
それでも、さらに中から肉汁が溢れてきましたよ^^
多分レンゲすれすれ1杯分くらいは肉汁が出てきたのではないかな。
何もつけなくてもそのままで十分味があるから美味しい!!!
熱々を最初一口で行ってしまって、1人で悶絶しながら食べました。やけど要注意!!(笑)
一人分が6個ですが、美味しくてペロリと食べちゃいました♡
これで税込561円は嬉しいな〜!!
私はお昼ご飯がわりに食べたので、娘たちには夕食に出しました。
念願の小籠包が熱々、蒸したてで出てきたもんだから大興奮&大喜びでしたよ〜。
食べ方を教えると、同じように溢れ出す肉汁をこぼさないように上手にすすって美味しそうに食べてました♪
こういうのもたまにはいいね^^
中華風の献立にしようと思って、ご飯は天津飯を。
カニカマもなければ、本物のカニもない(笑)なんとも質素な天津飯だけどいいのだ。あんが美味しいのだから!!!(ってことにしてください。あると思ってたのになかったのよ。)
野菜はスープで取ってもらおう。
白ネギ、人参、青梗菜たっぷりをごま油で炒めてから中華スープを加えた中華風野菜スープを。
優しい味と野菜の甘み、青梗菜のほのかな苦味が美味しかったな。
小籠包定食、大人も子供もテンションが上がります^^
我が家もまた買って楽しみたいと思いま〜す。
今回お取り寄せしたのは餃子の王国の小籠包。
次はこっちのを買ってみようと計画中♪
トイロノートの今日のレシピは、お弁当やおつまみにもぴったり!長芋の豚肉巻きです。
長芋と豚肉って本当に相性良くて大好きです。
長芋、焼くと外側はほくほく、中心はシャキシャキで食感もいいんです。
長芋に巻く豚肉はバラ肉の薄切り(しゃぶしゃぶ用)がおすすめ!
脂身の旨味が長芋にしみてくれて、柔らかくジューシーに、また焼き時間短縮させることができます。
お弁当のおかずにする時は、やっぱり甘辛味の方がご飯がすすみますよね^^
我が家はスパイスソルトだけでソテーして食べるのも好きです^^
この組み合わせ、美味しいのでぜひお試しください♪
(長芋に大葉を巻いてから豚肉を巻くのもおすすめです!)
レシピはこちら↓
今日も朝からパン焼きの修行でした〜。
最近はふわふわ系のパンを焼いてましたが、今日は粉も配合も変えてパリッと系で。
成形がやっぱり難しいな〜。へたっぴだ。
味はいい感じなので、これから加工してお友達に試食兼おすそ分けしに行ってきまーす。
久しぶりのお日様。
洗濯物がよく乾きます。ありがたや♡
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
キニナルものとか、買ったものとか♡
キニナルものとか、買ったものとか♡