10月7日

野猿二郎さんのツイートで現在やっている限定の「たまごかけつけ麺」が10月9日の日曜日までということで、駆け込みセーフとばかりに行くことにしました

今日は麺友のNさんと待ち合わせて向かいました(^O^)



















京王堀之内駅の改札を出たところにある、僕の中での「いざ野猿 」というアイコンであるエスニック雑貨店のマライカの看板をパシャリ。

今日はいつもとは逆コースの左回りで向かいます(^O^)



















左回りルートだと、この看板を見たら「もう少し」となります



















ちょい早い夜の部開店の1時間前に到着です(^_^;)  ちと早すぎたかな

まだ開店には早いですがシャッターが開いていて、もう食券を購入できる状態になっています(^O^)
厨房内ではメガネ助手さんが黙々と作業をしています

メガネ助手さんにご挨拶をして



















店前に貼り出している通りに食券を先買いします



















たまご三昧が目に入りましたが危険が危ない予感が頭をかすめたので



















たまごかけつけ麺にしました(^O^)

そして並ぶスペースに戻り同行のNさんとしばし談笑します(^O^)












こちらも撮り忘れていたのでパシャリ

しばらくして駐車場に続く脇道からtwitterでやり取りをしていただいている枕連二郎さん

枕さんが食券を買い列に接続してからは、二郎の話しや相撲の話しなどで盛り上がります(^O^)

その後、店主さんが来たのでご挨拶をします。すると僕の札幌行きをご存知だったようで「行って来たんだって〜」と言われました(^O^)

そしてまた列に戻ってしばらくして後続を見ると、開店間際には並びは20人超えくらいに伸びていました(^O^)

そしてメガネ助手さんがシャッターを完全に上げて、開店です

食券を高台に置き、メガネ助手さんに、大&豚(現金250円)と麺増し(1000くらいで)、あとは辛い奴を頼みます

そして事前に用意していた持ち込みアイテムを用意します(^O^)















今日は、のりたまふりかけと粉チーズを準備していました

着席してからもボリュームに気をつけながらお話しをしていると麺上げが始まります(^O^)

丼に取り分けられていく麺を見ていると、どうやらすり鉢が最後に残ったものを入れるパターンのようです(^_^;)
このパターンの時は見ていてけっこうドキドキハラハラします(^_^;)

そしてすり鉢に麺が投入されますが、この時に店主さんがニヤリと……
マズイかもと戦々恐々と見ていると、茹で前およそ1キロで内心ホッとしました(^_^;)

そして初めて見る新人(?)さんがすり鉢を持ってきて












着ド〜〜ン



















麺ド〜〜ン

















つけ汁ド〜〜ン

いわゆるロールケーキ豚で、見た目だけでノックアウトされそうです(^_^;) これは絶対に美味いやつですよね

まずは麺をそのまま啜ります。
薄っすらと塩味がして、そこにたまごの風味がシッカリと効いていて美味しいです(^O^)

3口くらい啜ってから



















のりたまをふりかけて啜ります(^O^)

僕はこの味はなんとなく想像していましたが、その想像の上を行く相性の良さでめちゃくちゃ美味しいです

のりたまがかかっている部分を啜り、またふりかけて啜るのを3サイクルほどしてから



















次は粉チーズと卓上のブラックペッパーをかけて、カルボナーラ風で楽しみます(^O^)  これはやはり鉄板ですね















豚を丼に広げてパシャってからいただきます(^O^)
豚は今日もやはり野猿グレードと言える、フワトロ、豚出汁、適度な醤油の染み方。 本当に外さないです

この時点で、麺の熱さで、麺に絡めているたまごが固まり始めてきています。
急ぎめで食べなければ団子になってしまいそうです

カルボナーラ風を楽しんでいると団子加減が進んでいるので



















麺の残量が3分の1を切ったくらいに、麺をつけ汁に移して麺をほぐしながら、今度は辛い奴スープを麺に絡めながら食べ進めます

豚と麺を交互に食べ進めながら













大満足でご馳走さまでした〜〜

店主さんに「また来ま〜す 」と最敬礼して麺増し募金をしてからお店を出ます(^O^)

外でまた枕さんにご挨拶をしてから、再会をお約束してお別れします

それから日が暮れるのが早くなった季節の移り変わりを感じながら、歩を京王堀之内駅に進めます。やはり野猿は外せない僕の好みのお店だと、またまた再認識しながら満腹感を楽しみながら


ではでは

更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村