11月21日

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
今日は前々から行きたいと思いつつ、なかなか行けなかったこの店へ
10時30分頃の到着で並びは2人。
「食事の脂にこの1本」を買ってから、店前にある3脚の丸イスの最後の席に腰かけます(^O^)
その後すぐに後続が接続します。狙い目の3塁側の1番手前の角席をゲットしようかな、な〜んて考えて、それだと9番目がいいのかな? などと考えて後続を見ると並びはすでに10人以上になっていました(^_^;)
まぁ、この店は客席が広いのでこのままでOKです

あの席に座りたいと順番を譲ると決まって「すみません」と言いながら表情の奥に怪訝さを浮かべているのを感じます(^_^;) やっぱり「変な奴」だと思われているのでしょうね

そんなことを考えていると、定時7分ほど前に店主さんが出てきて麺量確認をします(^O^) ここの店主さんはラーメン屋さんというよりも芸大出のアーティストの雰囲気がありますね

そうして定時の少し前にシャッターが上がり開店です(^O^)
高台に上げる前にパシャリ

購入したのは、大ダブル+生卵×2。
今日も券売機の写真は撮りませんでした(^_^;) というかタイミングがわかりませんw 野猿のように並び前にゆっくりと買えればいいのですが、後続の人がいると慌てて買って写真を撮る余裕がありません(^_^;) 気にしすぎかなwww
今日も前回の初訪問と同じく、店主さんのワンオペです。
開店時に客席にある暖簾の奥の席に1人座っています。前回は野猿の助手さんでしたが今回もどこかのお店の助手さんか、はたまた店主さんのお知り合いか(^O^)
まずは店主さんから千住の必需品の生卵×2がサーブされます。こちらはタイミングとかではなく完全に写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^;)
そして麺上げが始まり、店主さんからのトッピング伺いに「ヤサイニンニクラー油」とコールします

今日は電車で向かっている途中に
このツイートがあったので、こちらは忘れずにコールしました(^O^)
そしてなんと
2丼で着ド〜〜ン

麺丼の富士盛りド〜〜ン

店主さんの愛情盛りに感謝しつつ、いっただっきま〜〜す

今日は野菜にラー油を絡めて食べます(^O^) 野菜はシャキ気味ホクホクで熱々の甘いやつ

それにラー油の辛さと風味が

ラー油は僕が想像する市販のものとは違い、香り高いもので箸が進みます(^O^)
それから野菜と麺を交互に食べます。
麺は柔らかめの茹で加減ですが、いわゆるデロまではいかない柔らかさでした

豚は広げてパシャろうかと思いましたが、あまりの柔らかさに箸で崩れました

食べるとフワも無く、ひたすらトロトロで口に入れたら歯で噛むまでも無くとろけます

僕が知る限り二郎直系で1番柔らかな豚を出すと思います(^O^) もちろんその日による微妙なブレなどもあるのでしょうが、前回訪問と今回訪問のどちらも口に入れたら溶ける柔らかさでした(^O^)
豚出汁の留まりもいいのですが、気持ちショッパめなので生卵に潜らせるとちょうどいい感じになりバッチリです

麺もスープに浸かっていない部分と、浸かっている部分を半々で食べ進めて、浸かっている部分だけになると、千住の代名詞であるショッパさがビンビンになったところで生卵の登場です

生卵に潜らせてすき焼き風で食べると、旨さ倍増です(^O^)
そうして美味い美味いと
完食で〜〜す

いやぁ〜〜
やはり辛さは食欲を増進させますね(^O^)
ということでこれが今年の直系二郎の120杯目です

年始の目標は週1を守ると言っていましたが、11月の半ばで軽々と倍以上も食べてしまいました(^_^;)
小ラーメンの120杯とはわけが違うので、けっこうなペースかもしれませんね

ということで来月も遠征計画なんぞをしています(^O^)
ではでは 
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。