12月23日

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
今年も来ました、クリスマス限定の丸鶏スープの日

去年は12時過ぎくらいに到着したら征麿さんに「早いね〜」といくらなんでも早過ぎたようで

今年はゆっくりと行こうと思っていたのですが、前日に「12時から整理券を配布します」というツイートが流れたので、今年も12時過ぎくらいに着くように向かいました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
お店に着くと
魔神&ジェイソンサンタが門番をしていました

今年の整理券はシールになっていてステッカーとして使用できる凝った作りのものでした(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
貰った番号は煩悩の数

雑念が多く修行が足りていないのを見透かされているようです(^_^;)
整理(^_^;)券をゲットしてから踵を返して堀之内駅前の高級イタリアンレストランで、ドリンクバーで時間を潰します

それから野猿二郎に着いたら、どうやら前倒しして開店したようです(^_^;)
それから様々な方々とご挨拶やお話しをしていたら、どんどん暗くなり整理券で指定されている時間が近づいてきます。
そしたらTwitterにて今向かっているとの連絡があったG-warriors26さんとGさんの職場の同僚の方が来まして(^o^)
大ブタ+生たまごwの食券を購入します。
みなさんの話しを聞くと、下手にニンニクやしょうがを入れるとスープ本来の味や風味を壊してしまうからと(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
順番が来て店内に入ると、入り口をオーション粉の袋で覆い外の光が入らないようにしていて、店内はカウンターの上だけにライトが当たるようにしていてムーディーな演出がしてあります

(店内および券売機の写真は撮り忘れ
)
アリーナ席につき、食券をもぎる際に「麺増し」を申請します(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
その際に征麿さんがアイコンタクトでの「どのくらい?」の問いに「4玉」と指4本を立てるとニヤリと(^_^;)
腹が減っていたので今日は問題ないでしょう(^_^;)
そうして麺上げが始まり、僕の座る位置からは盛り付け台がよく見えないのですが、麺上げの爽やか助手さんと征麿さんが同時にニヤリとしていたので、いい感じで盛られているようです。
そしてトッピング伺いに「ニンニク抜きヤサイアブラ」とコールします

今日の特別メニューではアブラのコールの場合は、いつもの固形のものではなく液体のいわゆる鶏油(チーユ)がトッピングされます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
野菜&豚だけ丼の着ド〜〜ン

続いて
麺だけすり鉢ド〜〜ン

横からド〜〜ン
目測で茹で前で1.5キロはありそうです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
今回はまず麺をある程度減らそうと、麺の上部分のスープに使っていないところを啜ります

予想どおり味はついていませんが、鶏油が上からかかっているので野猿独特の麺の豊かな小麦の香りにプラスされて、鶏の香りがフワ〜ッとしてきます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
そしてやはり鶏油は温度が低くなると、すっぽん鍋や豚足の煮込み同様コラーゲン質が粘度を持ってベタベタになると思い、引き続き少しだけ引っ張り上げた麺を首リフトで啜り、麺量を減らしてから
天地返〜〜し

丸鶏スープに浸かった下の麺が露出します(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ここで一安心とばかりに野菜をいただきます

野菜は中間よりもシャキ気味の茹で加減で甘いです(^o^)
それから豚を広げてパシャリ

豚は不揃いでザクザクカットで、普段のフワトロではありませんでしたが、十分に柔らかいものでした(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
それからまたまた麺をズルズル

そして終盤には、食べる前から絶対にやろうと思っていたブラックペッパーを振りかけます

これは相撲取りの時に、鶏の水炊きをやった際に、当日は味付けをしていない具材をポン酢のつけダレで食べて、翌日は塩とブラックペッパーで味付けをして食べるというパターンでした(^o^)
その美味いこと強烈に覚えています(^o^)
鶏にはブラックペッパーが絶対に合う
という信念のもと
バスンと振りかけてからかき混ぜてから麺を啜ります(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ハイ
これ間違いのないやつ〜

ガツンとブーストされて箸の進みが増して、そこからは残りの野菜と豚をすり鉢に全て移して、これまで出番のなかった生たまごを溶いてから上からかけてズルズルズル(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
堪りません

自分なりに考えられる範囲で最大限に楽しんで
完食〜〜

溶きたまごを入れたので白濁していますが、それまでのスープは淡い醤油色をしていました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
そして、またまた汗ダクダクになりながらお店を出ました

門番のお二方お疲れ様でした(^o^)
次の野猿は去年行けなかった大晦日の年越しそばを食べたいと思っています(^o^)
ではでは 
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。