


僕が、2018年購入のソリオを所有していて、妻が2017年購入のスペーシアを所有しています。
いずれも未検査のリコール対象車なので、販売店に、リコール作業の日程決めを依頼したところ、
「つぎの車検時に同時に車検をしたら、車検料金を無料にします」との返事がありました。
あと数年、無車検状態を放置するってことがOKだそうです。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:22625428
3点

何でリコール作業しないだけで無車検状態になるのでしょうか?
書込番号:22625450
28点

それで車検代が浮くならいいじゃん?
リコール内容が深刻でもないならありです。
すぐに対処しなければ危険なリコールなら、そんな対応にならないでしょ?
書込番号:22625452
25点

検査はちゃんとしているけでその検査資格をもった人がしていないだけでしょ。
むしろ車検整備費用を無料にしてくれるからラッキー。
書込番号:22625501
27点

スズキは本来は不合格だったブレーキも
合格として38年間も知らぬ顔してきた
恥知らず守銭奴安全軽視の企業です
スレ主さんと奥様のお車が不完全なブレーキによる故障で事故というケースは有り得ます。
一刻も早くリコール対抗すべきでしょう。
スレ主さんへの対応は信じられないくらい最低の対応です。
人の命より保身が大事という最低な企業だと思います。
国土交通省はもっと厳しくスズキに対応してほしいですね。
このままでは犠牲者が出ても不思議でも何でもない!!
書込番号:22625519
22点

スレ主さんが思うように無検査に等しい状態であるのは問題ですので
さっさとリコール作業をしてもらうように強く言いましょう。
さすがにリコールの順番待ちなどはしないといけませんので、その旨の確認は必要ですね。
ちなみに車検時に対応させていただくことで車検と同等のチェックをリコール対象として無料で行った
と言うのが車検時の無料サービスの概要なので、リコール検査を今行うことで車検時のサービスは
もちろん無くなりますが、安全意識の高いスレ主様のこと、さっさとリコール対応をしてもらって
ちゃんと車検費用は払いたいという事なので良いと思います。
書込番号:22625526
15点

スズキは、ブレーキや速度計など安全性能に関する検査でも不合格とすべき車両を合格させていたとする不正問題の調査報告書を国土交通省に提出しています。
全くもって言語道断!!
書込番号:22625533
14点

このままでは犠牲者が..
ってもう38年前からなので、犠牲者出てるのでは?
出ていないならそれこそ奇跡か、そのレベルの不正ということでしょうね。
書込番号:22625539 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

検査資格の無い人がやった検査は、ちゃんとした検査ではない。そもそも検査とは言えない。
常識人ならそう感じるのが普通だと思うが、世の中どうしちまったんだ。
車検費用がタダでラッキーとか呆れるわ。
書込番号:22625540 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

車検のタイミングでリコール対策してくれるのは羨ましい限りです。
書込番号:22625548
9点

>検査資格の無い人がやった検査は、ちゃんとした検査ではない。そもそも検査とは言えない。
街の整備工場なんか工場長だけ2級整備士の資格を持っている所なんて普通ですよ。
書込番号:22625569
17点

>出ていないならそれこそ奇跡か、そのレベルの不正ということでしょうね。
奇跡でも何でもなく、過剰な検査レベルだってだけだろ。
無資格者で38年でこれと言って問題になってないだから。
空飛ぶタイヤのスズキ版があったら教えてくれや。
書込番号:22625579
19点

一昨年来のニッサン,スバルの無資格検査に対するリコールも,車検時に行うという選択肢がありました。その場合は車検費用から5万円引きだったと思います。
スズキの車検費用が無料と言うのは太っ腹だなあと思いますが,前例がある以上スズキの対応が間違っているとは言えないのだと思います(私個人としては無資格検査がもってのほかで,この対応が良いと思っているわけではありません)。
リコール対象台数があまりにも多くて現場が対応しきれないからということのようですが,車検まで待つのが不安であれば直ちにリコールを実施してもらうという選択肢もあると思います。ただ日程的に待たされる可能性もありそうですが...
書込番号:22625758
7点

そもそもリコールって何なのさ?
有資格者による検査が過剰ならば、業界が国に掛け合って制度を変えれば済む話だし、それをやろうとしないって事は、やはり法を遵守しなければアカンのでないの?
でなきゃ、実害無いなら脱法ドラッグなんかと一緒じゃん。
書込番号:22626026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ま、無実の一般国民が二人も事故死したにもかかわらず、容疑者扱いされない加害者側の元国家官僚どもの法なんか糞食らえって感覚も分からないでは無い。
書込番号:22626038 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スズキの車検費用が無料と言うのは太っ腹だなあと思いますが
そうですか?
税金等の法定諸費用は自己負担なのでスバルの5万円キャッシュバックの方が太っ腹だと思いますが。
書込番号:22626075
9点

車検をしないのではなく車検にかかる費用(税金等除く)を無料にするんだから悲しむこともないですよ。車両構造に問題があって放置したら重大なことが起きるなら別ですが!
書込番号:22626127
2点

>税金等の法定諸費用は自己負担なのでスバルの5万円キャッシュバックの方が太っ腹だと思いますが。
私はスズキの経験はありませんが,スズキのディーラー車検の整備費用は5万円もしないのですか? それとも「車検料金」は点検費用のみということ? ならば「迷惑料」くらい出してくれても良いと思いますね。
>有資格者による検査が過剰ならば、
これには二つの見方があるようですね。「外国ではそこまで厳しくないので厳しくやる必要はない」と,「日本製品の信頼性になっている」という意見と。
書込番号:22626191
0点

我が家には2台対象の車ありますが
無資格者と言っても実務レベルでの見識を持つ人はいると思いたい
そんな訳で、車好きで弄れる人達はパッドやフルードの交換もやってしまいますから大差無いように思います
そもそもメーカー内の点検って事かと思いますけど
その後車検用の点検をディーラーでもやるはずなのであまり気にしていませんね
書込番号:22626285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツンデレツンさん
過剰かどうかは当事者の検査員ではないので分かりかねますが、今のところ重大な案件が話題になっていないので通常使用に影響は少ないのかなと思われますね。
書込番号:22626494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考えるだけムダ、実用上問題ない
書込番号:22626548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無資格者のバイトにタイヤ交換させてるGSの方が問題
そしてそんなGSと知らずにタイヤ交換任せてるユーザーがどんだけいる事やら(笑)
書込番号:22626563
6点

>スズキのディーラー車検の整備費用は5万円もしないのですか?
車検の費用は大きく分けて
・24ヶ月検査点検整備
・検査代
・代行手数料
・重量税
・自賠責保険料
・印紙代
ですが、リコールとなっているのは
・24ヶ月検査点検整備
・検査代
で、ディーラー毎に異なると思いますが、大体3万円前後でしょうか。当然油脂類や消耗品を交換するならリコールと関係ないので別途費用が掛かります。日産のリコールが同じような対応ですね。
書込番号:22626881
2点

嫁車のワゴンRの通知が今日来ましたね。
来年3月が初車検ですが、いつ診てくれるかな?
書込番号:22626891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モータースにはどのような指示が出ているのでしょうかね。
一律いくらかな¨¨
書込番号:22626921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんへ
色々な意見ありがとうございます。認識の違いは大きいのですね。
ところで、私が今、困っていることは
1)ソリオのクラッチディスクが焦げる時があり、メーカーが正常ということ。(AGSの制御が下手)
よって、ジャダーがいつ発生するかわからない。
胸が苦しくなることがある。 (別スレあります)
2)スペーシアが夏場に、エアコンが効きにくいので、熱中症にならないかと心配する。
3)ソリオの不良ハイブリッドコントローラーを早く治して欲しい。(準リコール)
4)ソリオの検査(良品確認)を早くしてほしい。(リコールの件)
5)スペーシアの検査(良品確認)を早くしてほしい。(リコールの件)
2台の車で、同時に5項目の心配をしなければなりません。それも、すべて、設計・販売者責任です。自責はありません。
この状態で、車検時に同時検査なんてありえません。交通事故が発生する可能性もあるのではないでしょうか?
書込番号:22626963
3点

スレ主さんの車は
ブレーキが検査合格基準に満たないからと
強く踏んで無理やり合格にしていた車かもしれないですね。
恐ろしいですね。
書込番号:22626999
5点

お気の毒にスレ主さんと奥さんの車は不具合だらけですね
不正の組織的隠蔽が38年間も常態化している会社の車は恐ろしいですね。
書込番号:22627014
7点

自分.3月28日にワゴンR FZ4WD25周年記念車を
新車納車しました。
リコール対象外でしたが内装系に製造ミスらしき
シミがあちらこちらにありました。
新品と交換してもらいましたが
薄くなっただけでシミらしきものがあります。
完成検査のミスとニュースで見たので
内装系パネルもチェックミスの可能性もあると
思ってます。
メーカーにも伝えました。
今、考えると後悔しています。
書込番号:22627242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シミではなく、樹脂成形部品特有の、偏肉による
フローマークかヒケではありませんか?
気になるかもしれませんが、この場所ならいいんじゃないですかね?
駄目ですかね。
書込番号:22627261 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>とばっちりさん
コマカイなぁ、スズキ買うなよ
書込番号:22627280 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>とばっちりさん
以前のスレを見ても異常に神経質すぎますね。
書込番号:22627421 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

残念ながら品質はその程度です。
なんせ軽自動車ですし、スズキですから。
そのレベルだと探せばいくらでも出てきますからお気を付けて。
書込番号:22627470 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とばっちりさん
何処のこと指してるのか判らん。
他者に見てもらうなら○で囲うなり分かり易くしてほしいのだが。
これで苦情だしてるなら器違いレベルだなあ。
書込番号:22627871
11点

>Martin HD-28Vさん
僕も、ヒケと思います。金型の肉厚にムラがあるのではと思いませんか?
A面とは言いがたいので、日産ではOKと思います。
書込番号:22627892
1点

>sawakigoさん
多分、ボスかリブがあってこの部分の肉厚が、
周辺部より厚く、樹脂量が多いのでしょうね。
まあ、実使用には何の問題も無いでしょう。
書込番号:22628454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分にも同じ内容の手紙がきました。
車検または法定点検の時期に…って
そんな対応ありか!?と思い電話で
それまで待てって事ですか?って言ったら
はい。って言われ
その間に何かあったらどうするんですか?って言ったら
今までそんな事は無かったので。って
どこのメーカーさんもこんな感じなのでしょうか?
書込番号:22628581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レジにて半額さん
焦げるのは、ブレーキパッドではありません。
変速用クラッチディスクです。
>皆さんへ
思うに、他社は設計に余裕がある。スズキには、余裕がないから、問題が多く発生するのかなぁ?
「日本車」なら、めったに故障せずに、良い性能であってほしい。
外国製の車は、一般的に「修理代金が高くなる」とか、「同じ修理を2度も3度もやる」と聞くので買いません。
今回のリコールは、調査報告書から「サンプリング調査」での結果からであって、「全調査」ではないと解釈できます。
調査した方が、「スズキ㈱に対しての責任はあるが、スズキ以外の第三者に対しての責任は負わない」と書いています。
ユーザーには、意味なしリコールとも解釈できますが、、、。間違ってます???
書込番号:22628688
1点

自分が思い切って買った新車が
このようになっていた経験が二台連続で
なった事がありますか?
悩んでいるのにその言葉侵害です。
書込番号:22628804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前の新車で自分は何も言ってないのにある会社が
余計なことをしてくれたおかげで
気になり始め、それを払拭する為に再度、新車に
乗り換えしたらこのありさまです。
神経質なのはわかりますが辛さが増しています。
書込番号:22629215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のリコールとなんの関係がある?
まさか、内装のシミ(?)を、リコールと言う?
書込番号:22629286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

<内装のシミ(?)を、リコールと言う?
良く言って、低品質。
普通には、いいかげんor適当って言うかな。
書込番号:22629336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコール対象外とは書きましたが
シミ?がリコールとかは書いてません。
スズキ車がこんな感じでミスをおかしたのではと
思い、写メを載せただけです。
書込番号:22629779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家の車は、2台(インプレッサスポーツ・ワゴンR)共に完成検査のリコールとなりました。
スバルは車検後に5万円のキャッシュバックか検査のみを受けるかを問われて、勿論、キャッシュバックを
選びました。(車検ではドライブシャフトの油漏れ(通常7万円)を保証範囲でやってくれました!?)
ワゴンRは車検の法定費用外の無料か検査のみを受けるかを問われました。
こちらも、来年車検ですので、ディーラー車検を受けるかと奥さんに言っております。
自分としては、完成検査のリコールは、大方こんな物でも良いかと思います。
勿論、これ以外のリコールで、インプレッサスポーツは1箇所、ワゴンRはサービスキャンペーンで1箇所
を整備してます。
(少しずつ、完成品になっていると信じたい!!!?)
書込番号:22630368
2点

???リコール作業しない???スズキよりのDM!!!
今日、SOLIOの「ご愛用者のリコールに関するおわびとご案内」が届いたのですが、
「お客様へのお願い
本来であれば、速やかにリコール対応させていただくところですが***中略***お客様のご愛用車が、車検又は法定点検の到来時期にあらためてご案内させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。」
つまりは、「リコール対応は、いますぐにはしない」ってことでしょう。次回の車検時にご相談しましょうってこと?
顧客の安全を考慮する前に、スズキ本体の出費(整備工場へのを支払い)を遅らせたい。って解釈しかないのですが、、、。
書込番号:22664501
0点

>sawakigoさん
私はマツダのバルブスプリングのリコールにバッチリ当たっているのですが,「順番に実施するので,その時点で改めて連絡します」という手紙が来たっきりです。まっ「ほとんど誰も気が付かないような不具合」なので,全然気にしていませんが...
前にも他の車でエアバッグのリコールが,案内から半年ぐらい待たされたことがありました。
確かリコールは1年以内に完了しなければならなかったと思いますが,今回のスズキのリコールは最大3年近く待つこともあるのでしょうかね? だとしたら例外扱い?
書込番号:22664564
0点

>sawakigoさん
速やかにリコール対応できない理由は書かれているんですか?
書込番号:22664605
0点

>確かリコールは1年以内に完了しなければならなかったと思いますが
リコールは道路運送車両法に基づいて実施されますが、国交省への届け出義務はあっても完了までは記載されていないので、このような事実はありません。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer018.html
国交省のリーフレット「日本の自動車リコール制度」でも、リコール回収率は自動車メーカー等の努力により届け出から3年以内で90%と書かれています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data.html
書込番号:22664956
3点

>国交省のリーフレット「日本の自動車リコール制度」でも、リコール回収率は自動車メーカー等の努力により届け出から3年以内で90%と書かれています。
については承知しております。
ただ上記のバルブスプリングのリコールに関する説明で,「メーカーは1年以内に完了するようにしなければならない」との記述を読んだ記憶があるのです。それが法律で定められた義務なのか業界の自主規制による努力目標なのかはわかりませんが,「メーカーはリコールが1年以内に完了するように作業計画をしなければならない」という理解をしていました。
つまり,メーカーは1年以内に完了するように計画しなければならないが,それを受けるかどうかはユーザーの判断だから3年たっても未実施のものがあっても不思議はない,というのが私の認識です。
わたしも記憶にしか基づいていないので確かなことは断定できませんが,「リコールはしますが,それが何年先に実施出来るか分かりません」では,リコールの意味合いから考えても可笑しなことだと思うので,「1年以内」としばりがあっても不思議ではないし,むしろあるべきだと思っております。
書込番号:22665133
0点

ソースもなく信憑性が???の話をされても・・・。きちんとしたソースがなければツチノコやネッシーのレベルの話と何ら変わりがありません。
マツダのリコールには全く興味がありがありませんが、リコール全般における法律的な義務の中には改修計画の期限策定まで含まれていません。
書込番号:22665565
3点

>きちんとしたソースがなければ
私の言っていることにそんなことは関係ないと思うけれど,記憶を基にググってみたら...
https://autoprove.net/mazda/177181/
>いずれにしてもスバルにとって近年では、空前絶後のリコールであるが、このリコール対策は国交省の規定通り1年間で完了させるとしている。
「国交省の規定通り1年間で完了」において,国交所の規定がどれなのかを,具体的には私は知らない。
書込番号:22665611
1点

>FOXTESTさん
理由は、「誠に勝手ではございますが」です。
今日は、スペーシアのリコール通知が来ましたが、まったく同じ文章です。
今日も、販売店からの連絡はなく、クレーム・リコール関係の返事は、いつでも、「日程の段取りをしてますので、お待ちください。」で、何にも進まない。田舎の私の住んでいる地域では、「生活必需品」で、車の休日は、2台ともほとんどないので、いつ事故が起きても不思議はないなぁと思ってます。
書込番号:22666378
0点

真贋がわからない記事の内容を良く鵜呑みに出来ますね。
ちなみにスバルの話は大崎常務が記者会見で1年程度で完了すると話していますが、改修用の要員確保の面からもメーカーとして自主計画は当然立てるでしょうね。
>国交所の規定がどれなのかを,具体的には私は知らない。
って書いておきながら、
>確かリコールは1年以内に完了しなければならなかったと思いますが,
なんて随分無責任な書き込みだなと思ったまでです。何度も言いますが、法律の条文でも国交省はリコールの改修期限を設けていません。
書込番号:22666397
3点

「国交省の規定」とあるから,政令とか省令あるいは「申し合わせ規定」程度のものまでいろいろな段階のものまで考えられますが,
>法律の条文でも国交省はリコールの改修期限を設けていません。
と,なぜ法律に限定して言及するのですか? その理由を教えてくださいな。
書込番号:22666439
0点

>と,なぜ法律に限定して言及するのですか? その理由を教えてくださいな。
リコールの話をしているからですよ。
リコールは道路運送車両法に基づいて実施されるからです。
書込番号:22666458
3点

別に政令でも省令でも通達でもリコールに対して改修期限が明記されているなら構いませんが、そういった条文もありません。
書込番号:22666466
3点

>リコールは道路運送車両法に基づいて実施されるからです。
法律の施行において,それを補足するための“法律ではない”規則を設けることは,普通にありますよ。
したがって,法律の条文に記載がないからと言って,その“規則”が存在しないという論拠にはなりませんよ。(笑)
書込番号:22666556
0点

>したがって,法律の条文に記載がないからと言って,その“規則”が存在しないという論拠にはなりませんよ。(笑)
だったら根拠を明示すれば良いだけなのに、”真贋がはっきりしない記事だけ”を鵜呑みにしている人が言っても、全く説得力がありませんし反論にもなりませんよ。(笑)
書込番号:22666593
5点

>sawakigoさん
「スズキ リコール 完成検査」で検索したら、通知と思われる、
内容が同一の画像がいくつもヒットしたので、これだなって。
↓はその中のひとつ。
https://storgram.com/post/BxcMeRIJ1_1
「お客様へのお願い
本来であれば、速やかにリコール対応させていただくところですが、リコール作業の内容は法定2年点検相当の作業と自動車検査員による確認作業のため、誠に勝手ではございますが、お客様のご愛用車が車検又は法定点検の到来時期にあらためてご案内させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。」
と書かれていますね。要するに、
「本来なら速やかに対応するところですが、速やかにはやりません。また連絡します」
と言ってるんですね。
急ぐ必要がないなら、「本来であれば、速やかにリコール対応させていただくところですが」はいらないですね。
こんな書き方だと、気を悪くするユーザーがいてもおかしくないと思います。
書込番号:22666753
1点

>”真贋がはっきりしない記事だけ”
なるほど...
私が示した記事は「いずれにしてもスバルにとって近年では、空前絶後のリコールであるが、このリコール対策は国交省の規定通り1年間で完了させるとしている。」とあるので,スバルの発言が根拠になっているから,その真贋がはっきりしないということですね。
そりゃそうだよね,恥ずかしげもなくあれだけ不正を働いて,その報告も間違いだらけだったような企業だから,「スバルの発言は信用ならない」と言いたいんですね。
納得しましたわ。そりゃあそうだわね。「日本人としてはとっても恥ずかしいようなことを平気でやるような腐りきった企業だから信じちゃいけないよ」って言うのが,あなたの発言趣旨なんですね。
言いたいことは,よ~っくわっかりましたぁ!
でもね,だからと言って「規定が存在しない」と断定できないということは,サルにでもわかる話だわね。(笑)
書込番号:22666776
1点

>言いたいことは,よ~っくわっかりましたぁ!
全然わかっていないようですが・・・。
別にスバルの発言とかマツダのリコールなんてどうでもいいのですが、貴方の発言にある、
>確かリコールは1年以内に完了しなければならなかったと思いますが,
なんて事実はないってことを言っているだけです。論点も理解しないままよくデマを吹聴するくらいなら、リコール全般において国が1年以内に完了するよう指示している文書の1つでも出したら如何ですか?
書込番号:22667117
7点

>「スバルの発言は信用ならない」と言いたいんですね。
については同意いただけたようで何よりです。(笑)
でもね,
>”真贋がはっきりしない記事だけ”
一般的にはWEBの内容には「間違いがあり得る」だけれど,記事の出どころははっきりしている。
https://autoprove.net/about/
経歴もちゃんとしているみたいだから,「この記事は信用できる」と考えるのが普通。でなければ「間違いがあり得る」だけでは,そもそも自身の発言が「身元を明かさない匿名の発言」だからし信用性がないと言っているのに等しい。自己矛盾も甚だしい。
この“経歴”もWEBの記事だから信用ならない,と言うのかな?
おっと見落としていたけれど,
>「お客様へのお願い
本来であれば、速やかにリコール対応させていただくところですが***中略***お客様のご愛用車が、車検又は法定点検の到来時期にあらためてご案内させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。」
やっぱり,「法定点検」も含むのね。「1年しばりがメーカーにはある」と,強く推察できるねぇ。
>なんて事実はないってことを言っているだけです。
と断定する根拠を自身も示していない,この大いなる矛盾!(笑)
>別に政令でも省令でも通達でもリコールに対して改修期限が明記されているなら構いませんが、そういった条文もありません。
が根拠だとしたら,「それは証拠にはならない」と言ったはず。法律に書いていない“規定”なんて,実際に存在するから。「存在しない」を証明するのは,“悪魔の証明”と言われるほど困難だけれど,でも証明しなけりゃならんと自分で言っているんだよね?
因みに知り合いの町工場の整備士に聞いたら,「私たちはメーカーの指示に従って作業するだけだからそんな規定を確認したことはないけれど,リコールは1年以内に終わらせるようにしなければならいと言うようなことを聞いたことはある」だって。ますます“規定”の存在が,強く推察できるんだけれど...
「なんて事実はないってことを言っているだけです。」と,自分が証明することなく断定しているという自己矛盾に気づくべき。(笑)
書込番号:22673823
0点

数日間ググったようですが、全く文書が出てこないので負け犬の遠吠えのような書き込みしかできないようですね。可哀想で涙が出てきます。
>については同意いただけたようで何よりです。(笑)
ここまで書いても理解できないようなので、外国籍で日本語が不得手の方なんですかね。
最初から論点を紛らわすだけの書き込みには興味がないと言っているのです。
>法律に書いていない“規定”なんて,実際に存在するから
だったら1年以内にリコールは改修しなければならないと書かれている規定を明記してくださいよ。(笑)こっちはそういった文書はないと断言しているので、客観的に見ても説得力が全くありません。
他社のリコール実例や論点を紛らわすだけの書き込みはどうでもいいので、再度ググってみて「リコール全般において国が1年以内に完了するよう指示している」文書があったら書き込んでください。
ちなみに貴方では埒が明かないので貴方が崇拝している記事の出所に質問しようと試みましたが、問い合わせ先のメールアドレスが使用されていないようです。問い合わせ先も用意できないようなweb記事を純真無垢に信仰できる心理って、赤ちゃんのように脳みそのしわが全くないような状態なのでしょうかね。
書込番号:22674666
3点


>sawakigoさん
国土交通省には、「ゆっくりでいい」「適当でいい」みたいにみえがちな手紙が出回っているとの情報は入っており、
これは明らかに不適切ということで、既に国交省はスズキに対し指導をおこなっているそうです。
お客様から問い合わせがあった時には、「ちゃんと回収します、入庫してください」
という案内をするようにと指導を入れたとのこと。
-----
リコール対策を1年で完了させる規定があるかどうかについても国交省に聞きました。
問い合わせれば丁寧に教えてくれますよ。
書込番号:22680224
2点

多分今日は電話がつながったと思うから,エメマルさんがきっと報告してくれると思う。
それとも電話番号もでたらめな,いい加減な会社だった? (笑)
書込番号:22680247
0点

やれやれ、どこまでも愚かな人ですね。
電話だと言った言わないの世界になるので、メールで連絡が取れないような会社は放っておいて、国交省と記事を書かれたスバルに文書で回答を求めています。スバルから回答待ちですが、国交省ホットラインステーションから回答が来た分だけ転載します。
http://www1.mlit.go.jp/hotline/u_hotline_1503.html
*********************************************
平素より国土交通行政にご協力いただき誠にありがとうございます。
国土交通省としましては、「リコール対策を1年間で完了させる」といった規定はございませんが、リコールの内容に応じて自動車メーカーに対し、改善措置の早期実施を指導する場合もあります。
今後とも、国土交通行政にご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
*********************************************
貴方が書き込んだ「確かリコールは1年以内に完了しなければならなかったと思いますが」と言う事実はないって主幹省庁が言ってますけど。(笑)
スバルに早期回収の指示をしたのかは教えてもらえませんでしたが、スバルに指示があったとしてもスズキは全く別問題ですので、リコール全般が1年以内に完了させなければならないような事実は全くありません。
書込番号:22681080
2点

>スバルに早期回収の指示をしたのかは教えてもらえませんでしたが、スバルに指示があったとしてもスズキは全く別問題ですので、リコール全般が1年以内に完了させなければならないような事実は全くありません。
なるほどね,スバルは不正検査問題に関するリコールだから指導した,だけれどスズキは不正検査問題に関するリコールだけれど指導しない?
>電話だと言った言わないの世界になるので、メールで連絡が取れないような会社は放っておいて、
いやいや,電話でも連絡できないような会社か? ってこと。それに「メールで連絡が取れない」って本当か? おっかしいなぁ~
私の確認では,「今回のような件でなくてもリコールは速やかに完了させるように指導される」,「速やかにとは概ね1年以内と言う意味」,「指導されるは実質的に“義務”と考える」だそうだよ,指導される側の認識としてはね。
書込番号:22681261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > スズキ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() | 0 | 2019/05/21 9:24:43 |
![]() ![]() | 0 | 2019/05/19 10:45:28 |
![]() ![]() | 4 | 2019/05/19 11:09:05 |
![]() ![]() | 14 | 2019/05/19 22:27:20 |
![]() ![]() | 2 | 2019/05/19 10:32:05 |
![]() ![]() | 21 | 2019/05/18 6:11:01 |
![]() ![]() | 1 | 2019/05/18 15:33:54 |
![]() ![]() | 2 | 2019/05/16 8:05:12 |
![]() ![]() | 7 | 2019/05/16 4:43:10 |
![]() ![]() | 9 | 2019/05/16 16:01:26 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(月)
- レスリング撮影向きレンズ
- 日本語学習向け電子辞書
- シートの決め手と使用感
- 5月17日(金)
- 子供に優しいエアコンは?
- 初のカメラ選びに助言を
- ヘッドレストでの首肩凝り
- 5月16日(木)
- 印刷するとホコリが入る
- 望遠マクロ撮影向きカメラ
- ドアが自動で閉まる
- 5月15日(水)
- BDレコーダー購入検討中
- 自作PCの構成について相談
- 子供の撮影にお薦めレンズ
- 5月14日(火)
- 初心者向き一眼レフカメラ
- L型の部屋のエアコン選び
- 会議を別の部屋で聞く方法
新着ピックアップリスト
- 【質問・アドバイス】初自作PC アドバイス希望です
- 【欲しいものリスト】低消費電力パソコンを求めて
- 【Myコレクション】VR-PC確定仕様
- 【おすすめリスト】こんなのでも組める
- 【欲しいものリスト】自作PC用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







