春の褒章 県内から11人が受章
春の褒章の受章者が20日に発表され、県内からは11人が選ばれた。 長年その道一筋に業務に励んできた人に贈られる黄綬褒章は、七尾市の木製建…
2019.05.20 12:16
春の褒章 県内から11人が受章
春の褒章の受章者が20日に発表され、県内からは11人が選ばれた。 長年その道一筋に業務に励んできた人に贈られる黄綬褒章は、七尾市の木製建…
2019.05.20 12:16
お中元シーズンを前に百貨店で出陣式
本格的なお中元シーズンを前に、金沢市内の百貨店では商戦スタートのセレモニーが開かれた。 出陣式を行った「香林坊大和」では、ことし初めてギ…
2019.05.20 12:10
高校相撲金沢大会 鳥取城北が4回目の優勝
伝統の黒鷲旗をかけた高校相撲金沢大会が19日行われ、鳥取城北が完全優勝で6年ぶり4回目の優勝を果たした。 大正4年から始まり103回目を…
2019.05.19 19:16
内灘の景色をウォーキングで楽しむ催し
日本海や河北潟といった魅力ある景色を眺めながらウオーキングを楽しむ催しが、内灘町で開かれた。 ことしで10回目となるこの催しは、内灘大橋…
2019.05.19 16:56
地元企業が里山で薬草植えられた畑の整備
里山の保全活動を行い地域社会に貢献しようと、19日、地元の企業の社員らが、薬草が植えられた畑の整備を行った。 この取り組みは、調剤薬局の…
2019.05.19 16:54
北海道の道東自動車道で、砂嵐による視界不良が原因とみられる多重事故が起き、14人がけがをした。 20日午後1時ごろ、道東自動車道の本別I…
北海道2019.05.20 18:27
天皇陛下は、皇居の水田で「田植え」を行われた。 20日午後、天皇陛下は皇居にある水田で、即位後、初めての稲の「お田植え」をされた。皇居で…
東京2019.05.20 18:22
20日午後、栃木市の会社の資材置き場でプラスチックなどが燃える火災が発生し、午後5時過ぎ現在も消火活動が続いている。 警察によると、20…
栃木2019.05.20 17:37
道東自動車道では、砂嵐による視界不良が原因とみられる多重事故が起き、14人がけがをしたという。 20日午後1時ごろ、道東自動車道の本別イ…
北海道2019.05.20 17:33
来週、アメリカのトランプ大統領と面会する予定の横田早紀江さんが20日、拉致問題の早期解決を訴えた。前提条件をつけずに日朝首脳会談をめ…
東京2019.05.20 17:28
暖かく湿った空気の影響で西日本を中心に広い範囲で雨となり、局地的に猛烈な雨となるところもあった。活発な雨雲がかかっている高知県から中継…
高知2019.05.20 17:19
NHK「おかあさんといっしょ」で“体操のお兄さん”として人気を博したタレントの小林よしひさ(37)が20日、都内で行われたステーキハウス…
東京2019.05.20 17:16
舞台「海辺のカフカ」(21日初日)の公開けいこが20日、東京・TBS赤坂ACTシアターで行われ、終了後に出演者の寺島しのぶ(46)、岡…
東京2019.05.20 17:15
モーニング娘。の元メンバーで女優の田中れいな(29)が20日、都内でミュージカル「赤毛のアン」の制作発表会見に出席した。 1998年から…
東京2019.05.20 17:14
先月、埼玉県越谷市で46歳の女性の遺体が発見された事件で、23歳の息子が殺人の疑いで再逮捕された。 再逮捕されたのは、越谷市の無職・吉岡…
埼玉2019.05.20 17:09
20日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げた。平均株価の終値は先週末に比べて51円64銭高い2万1301円73銭。 20日朝に公表されたことし1月から3月の実質GDP(=国内総生産)の成長率の速報値が市場の予想に反してプラスとなったことを受けて、東京市場では買い注文が優勢となり、平均株価の上げ幅は一時180円近くまで広がった。 しかし、実質GDPがプラス成長でありながらも内需が弱まっているなど経済の実態が強くないとの見方が広がると、売り注文が出て株価は伸び悩んだ。 中国・上海市場で株価が値を下げたことも東京市場の株価の重荷となった。 東証1部の売買代金は概算で1兆9846億円。4月23日以来、およそ1か月ぶりに2兆円を割り込んだ。東証1部の売買高は概算で11億7824万株。
東京2019.05.20 16:52
この春から働き始めた新入社員は、ゴールデンウイークが明けると、五月病になる人が多くなります。しかし、5月だけでなく、6月にも注意が必要なんです。 この日行われていたのは、新入社員向けのメンタルケア研修。産業医の三宅医師はストレスチェックのポイントを伝えていました。 それは、「食う・寝る・遊ぶ」の3項目。「食う」ではお腹が空かない、必要以上に食べてしまうなどの違和感がないか、「寝る」はぐっすり眠れなくなった、寝つきが悪い、途中で目がさめて二度寝ができないか、「遊ぶ」はいわゆる趣味の時間が、つまらないと感じるようになったか、これら3つの日常行動に違和感があれば不調のサインかもしれません。不調にならないためには—— ■ポイント1「食う」 食事の間隔が空きすぎると、体内時計が乱れやすくなります。夕食が遅くなると予想される日は夕方に軽めの炭水化物を取ることで体内時計を適正に保てます。 ■ポイント2「寝る」 休日に普段の起床時間を大きく変えると、週明けの起床が困難になります。ゆっくり休みたくても起床時間の差は2時間以内におさえることが大事です。 ■ポイント3「遊ぶ」 余裕がない時こそ、仕事から離れて趣味の予定を入れましょう。感情を出すのが苦手な人は泣いたり笑ったりできる趣味を持つのが効果的です。 三宅医師は、不調のサインを見逃さず、変化を感じた段階で、産業医や専門医に気軽に相談してほしいといいます。 三宅医師「緊張状態が解ける(入社から)2〜3か月後が、一番不調を起こしやすいと言われています」 つまり、6月ごろも要注意なんです。 三宅医師「就職は非常に大きな社会的変化なので、ストレスが起こることが当たり前ということをまず知ってほしい」「ちょっとした変化でも相談を」 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.05.20 16:09
中国との貿易摩擦をめぐり、アメリカのトランプ大統領は制裁関税によって中国に悪影響が出ているとの見方を示し、中国が最終的に合意に応じるとの考えを示した。 トランプ大統領は19日に放送されたFOXニュースのインタビューで、アメリカが中国製品に制裁関税を発動したことを受け、「多くの企業が中国から移転している」と指摘。中国にとって悪影響が出ていると強調した。 アメリカ・トランプ大統領「中国からすれば多くの企業がアジアなどに移転するという良くないことが起きている。中国の経済はよくないがアメリカの経済はすばらしい」 さらに、「中国は関税によって完全に参っている」と述べ、最終的には取引に応じるとの考えを示した。 交渉について、中国は「対等であるべき」との姿勢だが、トランプ大統領は、知的財産権の侵害など中国の不公正な貿易慣行によって「アメリカは食い物にされてきた」とし、アメリカが有利になる合意を目指す考えを強調した。
2019.05.20 16:03
ことし1月、東京・渋谷区の明治通りで、乗用車が歩道に突っ込み5人がケガをした事故で、警視庁は79歳の男の運転ミスが事故の原因だったとして書類送検した。 この事故は、ことし1月、東京・渋谷区千駄ヶ谷の明治通りで、乗用車が歩道に突っ込み、3人が重傷となるなど、あわせて5人がケガしたもの。 警視庁は、乗用車を運転していた79歳の男がガードパイプにぶつかった後もブレーキをかけず走行したことが事故の原因だったとして、過失運転致傷の疑いで、書類送検した。 事故の直後、男は「運転中にお茶を飲み、むせてしまった」と話していたという。 男は、事故の翌月、病気で死亡したという。
東京2019.05.20 15:57
20日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比51円64銭高の2万1301円73銭だった。 今後の株価見通しについて、アルゴナビスの清水洋介氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.05.20 15:55
20日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比51円64銭高の2万1301円73銭だった。
東京2019.05.20 15:55
新潟を拠点に活動するアイドルグループNGT48のメンバーを名指しして「殺す」などと脅迫した疑いで、京都府の男が逮捕された。 脅迫の疑いで逮捕されたのは、京都府城陽市の無職・堂本一輝容疑者(24)。 警察などによると、堂本容疑者は今月9日、NGT48のメンバー荻野由佳さんを「殺す」と繰り返し記載したファクスを報道機関に送信した疑い。 堂本容疑者は容疑を認めているという。 堂本容疑者は新潟市役所にも同様のファクスを送っていた疑いもあり、警察が関連を調べている。
新潟2019.05.20 15:50
菅官房長官は20日、野党が内閣不信任決議案を提出した場合、衆議院を解散する大義になりうるとの認識を改めて示した。 菅長官の発言は野党側への揺さぶりとみる見方が大勢だが、衆参同日選を警戒する声も根強く余波が続いている。 菅官房長官「不信任案を出された場合、大義になるかどうかという制度上の問題だったと思う。ですから『当然のことじゃないですか』と申し上げただけであります」 国会では、野党側が「与党から、今やれば勝てるという解散風が吹いている」と追及すると、菅長官は「恣意(しい)的に解散することは考えられない」と述べた。 菅長官の発言を受けて18日、甘利選対委員長が「解散の可能性は極めて低い」と火消しをしたが、ある自民党幹部が「議員の心理はだんだん解散に流れていくだろう」と指摘するなど、解散風はおさまったわけではない。 立憲民主党・蓮舫参院幹事長「大義がないということを官房長官が明言したことでもあると思いますので、解散ができない状況をお認めになったんだと思います」 野党幹部は「解散は怖くない」と強気の姿勢をみせているが、候補者の調整が間に合っていないことも事実。自民党幹部は「野党は不信任案の提出はなかなかできないだろう」と述べている。 解散をめぐる駆け引きは激しくなってきている。
東京2019.05.20 15:38
栃木市の会社の資材置き場で火災が発生し、20日午後3時半すぎ現在、消火活動が行われている。 消防によると、20日午後2時前、栃木市内のプラスチックを再生する会社の資材置き場で、火事が起きていると119番通報があった。 現場では黒い煙とともに炎があがっていて、午後3時半すぎ現在、消火活動が行われている。 消防によると、けが人の情報はいまのところないという。
栃木2019.05.20 15:35
新宿2丁目にあるゲイのブックカフェ「オカマルト」—— 店主とお客さんの会話「いまの風俗とか水商売の娘はキレイよ」「キレイすぎるんすよ」「もうちょっと汚いほうがいい」 ゲイ雑誌を読みながら、店主と本音のトークを楽しみます。カフェにはLGBT関連の本や、ゲイ雑誌500冊程度をそろえます。 オカマルト店主・小倉東さん(57)「アドン、さぶ、薔薇族という3大ゲイ雑誌の創刊号から1年間分はそろえました」 小倉さんは、自身もゲイ雑誌の創刊に携わり、中心メンバーとして活躍していました。 小倉さん「紙メディアって必要だと思ってて、実際にここに形があることって、人間の手で触れて、実存がそこにあるというのが確認できるので」 小倉さんが雑誌を、集めるようになったのは、友人の死がきっかけでした。 小倉さん「ひっそりとホモ雑誌を家に隠しもっていた(人たちの)ゲイの歴史も捕獲しておきたいなという気持ちがあって始めた」 若いLGBTの当事者に、“自分を知るための歴史を知ってほしい”と訴えています。 小倉さん「本のアーカイブは過去の歴史の蓄積を次の世代に手渡していきたい」 この日は女装をし、マーガレットとして、イベントで、ゲイ雑誌の歴史を語りました。 小倉さん「ゲイの歴史などについて関心を向けていただきたい。LGBTとしての将来の夢を描くのであれば、今までたどってきた道筋を振り返ることはとても重要な作業になるのではないか」「僕が死んだら、コソコソ集めてきた本の行き先は、ちょっとそろそろ心配していて」「土地持ちの資産家の一人息子のホモ、かわいい子と知り合えたらうれしいかなと」 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.05.20 15:35
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「非常勤産業医の43%、増える役割に“自信なし”」。産業医・眼科医の三宅琢氏に聞いた。 オンライン健康相談サービスを提供している会社が産業医519人を対象にアンケートを実施した。働き方改革によって「産業医に求められる役割は増えている、もしくは増えていく」と答えた産業医のうち、「産業医に求められる役割に、対応しきれると思うか」と聞いたところ、非常勤産業医の43%が「対応しきれる自信がない」と回答した。 「自信がないと答えた」産業医からは「月1訪問では面談などで、時間がつぶれてしまう」「メンタルヘルスなど専門の内容が増えている」「産業医の責任が次第に重くなってきている」という意見が出た。 ——フリップをお願いします。 『知識+姿勢』と書きました。多くの先生が「自信がない」と書かれていましたが、「自信がある」という先生はいないと思うんです。この時代の変化で企業が大きく変わっている中で、自信がありますというよりも、もっと大事なことは「知識の場所と姿勢」 だと思います。 僕ら産業医は、産業医学や医療の専門家であって、そこに対しての知識は我々が持っていて、現場の課題やニーズ、困っていることというのは現場の人が持っているんですね。現場の人の知識と、僕らの知識が混ざることがまず大切であって、彼らの知識は知らないというのが当たり前なので、ちゃんと聞きにいくということが、大切だと思います。 その上でもっとも大切なことは、私がここで紹介した『知識+姿勢』の「姿勢」なんですね。これは、僕らは医学や産業保健のことを教えにいくんですが、現場のニーズや課題は、教わりに行くんです。だから、産業医がいくら知識を持っていても、現場のニーズや課題は、現場の人が持っていますので、彼らに学び、僕らも教え教わるというのが、これからの時代にいちばん大切なことだと思います。 ——まさに最初におっしゃっていたような友だちのような存在で、話を聞き合うという。 そうです。僕自身が新入社員研修で、新入社員の人たちの意見を聞くことで、今年のこの企業はこういう課題があるのかなというのを教わっているという感じですね。 ■三宅琢氏プロフィル 産業医・眼科医。眼科医としてキャリアをスタートした後、「病気だけでなく人と社会をなおす」という魅力にひかれ、7年前に産業医としての仕事を開始。企業に対してのメンタルヘルス研修をはじめ、障害者雇用や健康経営に関するコンサルティング、小学生への出前授業の講師担当やマネジメント本を執筆するなど気づきと学びを処方する医者として活動している。また、眼科医としても目の不自由な人が、自分らしく生きるためのタブレット活用や運動と食事の処方、ゲームの開発など笑顔を増やして、新しい医療のあり方を模索している。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.05.20 14:29
産業医・眼科医として活躍する三宅琢氏。産業医になりたての頃は、労働者のメンタルケアが中心だったものの、日々の健康を守るためには、食事の正しい取り方や、運動、睡眠に関する、具体的な知識の共有も大切だと感じ始めているという。 ■三宅琢氏プロフィル 産業医・眼科医。眼科医としてキャリアをスタートした後、「病気だけでなく人と社会をなおす」という魅力にひかれ、7年前に産業医としての仕事を開始。企業に対してのメンタルヘルス研修をはじめ、障害者雇用や健康経営に関するコンサルティング、小学生への出前授業の講師担当やマネジメント本を執筆するなど気づきと学びを処方する医者として活動している。また、眼科医としても目の不自由な人が、自分らしく生きるためのタブレット活用や運動と食事の処方、ゲームの開発など笑顔を増やして、新しい医療のあり方を模索している。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.05.20 14:18
アメリカのIT大手、グーグルが、中国の通信機器大手、ファーウェイとの取引の一部を停止したと、19日、ロイター通信が報じた。ファーウェイの新製品で、グーグルの主要サービスが利用できなくなる可能性があるとしている。 ロイター通信が関係者の話として伝えたところによると、グーグルがファーウェイとの取引の一部を停止したことにより、ファーウェイのスマートフォンなどの新製品で、グーグルの「Gメール」や「ユーチューブ」などが利用できなくなる可能性があるという。 これは、トランプ政権がアメリカ企業に、事実上、ファーウェイとの取引を禁止したことを受けた対応とみられている。 最終的な取引停止の範囲は、社内で協議中とされ、グーグルの広報担当者は、NNNの取材に「私たちは規則を順守していて、現在、その影響を調査している」とコメントしている。
2019.05.20 14:13
企業の株主総会が集中する時期を前に、警視庁は、総会屋などへの取り締まりを強化するため、特別警戒本部を設置した。 20日に設置された警視庁の株主総会特別警戒本部は、企業に不当な利益を要求する総会屋の動向に関する情報収集や、会場周辺の警戒などを行う。 警視庁によると、5月と6月で、東京都内のおよそ1250社が株主総会を開く予定で、このうち6月27日の集中日には、およそ360社が開催するという。 警視庁は、警戒期間中およそ3000人態勢で、取り締まりにあたることにしている。
東京2019.05.20 14:12
いわゆる元徴用工訴訟を巡り、日本政府は、日韓請求権協定に基づく仲裁委員会の開催を韓国政府に要請した。 いわゆる元徴用工訴訟を巡っては、原告側が差し押さえた日本企業の資産を現金化する手続きを進めている。 日本政府はこれに抗議し、日韓請求権協定に基づく協議を要請しているが、韓国政府は4か月以上も応じないなど、具体的な対応を示していない。 こうしたことから日本政府は20日、この協定に基づき、第三国の委員を含む仲裁委員会を開催するよう韓国政府に要請した。 菅官房長官「総合的に勘案し、協定に基づく協議によって本件の解決はできなかったものと判断し、本日、協定に基づく仲裁付託を韓国側に通告した」 菅官房長官は、「韓国政府は協定上、仲裁に応じる義務を負っている」と述べ、韓国側に仲裁に応じるよう強く求めた。 ただ、韓国政府は、この仲裁手続きにも応じない可能性があり、日本政府は日本企業に実害が生じれば対抗措置に踏み切る構え。
東京2019.05.20 14:11
新潟を拠点に活動するアイドルグループ、NGT48のメンバーを名指しして「殺す」などと脅迫した疑いで、京都府の男が逮捕された。 脅迫の疑いで逮捕されたのは、京都府城陽市の無職・堂本一輝容疑者(24)。 警察によると、堂本容疑者は5月9日、NGT48の20歳代の女性メンバー1人の名前を書いて、「女性を殺す」と繰り返し記載したファクスを報道機関に送信した疑い。 堂本容疑者は容疑を認めているという。 堂本容疑者は県内の行政機関にも同様のファクスを送っていた疑いもあり、警察が余罪を捜査している。
新潟2019.05.20 14:06
大相撲、新大関の貴景勝が再び休場する事になった。 貴景勝は夏場所4日目に小結・御嶽海との一番で右膝靱帯(じんたい)を損傷し、5日目から休場。 症状が回復したとして19日の中日から再出場していたが、小結・碧山にはたき込まれ敗れていた。 病院で検査を受けた結果、今回の診断では「右膝骨挫傷」が加わり、再出場から1日で再び休場する異例の事態。 20日朝、再休場を受け、師匠の千賀ノ浦親方がコメントした。 千賀ノ浦親方「(19日に)相撲を取ってみて納得したんじゃないですかね。さらに強くなったなという貴景勝で戻って来られる気持ちでまたやらせます」 貴景勝は今場所、再出場しない見込みで、来場所はカド番が決定的となり、負け越した場合は大関から陥落となる。
東京2019.05.20 13:58
ブラジル南東部で先週、降り続いた大雨で洪水が発生し、交通が遮断されるなど市民生活に影響が出た。 AP通信によると、ブラジル南東部のビトリアで、17日から18日にかけて猛烈な雨が降り続けた。24時間の降水量は例年の同じ月の1か月分の2倍にあたる240ミリに達した。 この大雨で、道路は川のようになって交通が遮断され、店舗の窓ガラスが割れて店内に浸水するなどの被害が出た。地元市長は、市内の病院を含むサービスに甚大な影響が出ているとして、非常事態宣言を行う予定だという。 この大雨で、サンパウロやリオデジャネイロなどの大都市でも被害が出ているという。
2019.05.20 13:33
1992年に失踪し、「北朝鮮による拉致の可能性が排除できない行方不明者」とされていた50代の男性が先月、国内で発見されていたことが分かった。これで「拉致の可能性が排除できない行方不明者」は、全国で882人となった。 警察庁と千葉県警によると、1992年に、当時20代で現在50代の男性が行方不明になり、「北朝鮮による拉致の可能性が排除できない行方不明者」883人の1人とされていた。その後の捜査で、この男性が先月、国内で発見され、拉致の可能性が排除されたことが分かった。これで、「拉致の可能性が排除できない行方不明者」は、全国で882人となった。 警察庁によると、前回、拉致の可能性が排除されたのは2016年で、1年間で3人が排除された一方、同じ年、拉致の可能性が排除できないとして、10人が追加されていた。
2019.05.20 13:28
中米・ホンジュラス沖のカリブ海で18日、小型機が墜落し、乗っていた5人全員が死亡した。 AP通信などによると、ホンジュラスのロアタン島沖で18日、小型機が墜落し、乗っていた観光客とパイロット、合わせて5人が死亡した。小型機は、観光地として知られるロアタン島から対岸のトルヒージョに向かっていたが、離陸して数分後、海に墜落したという。 この事故で、アメリカ人観光客4人が現場で死亡。カナダ人のパイロット1人は病院に搬送されたが、内臓の損傷により死亡した。墜落の原因は明らかになっていない。
2019.05.20 12:44
神奈川県平塚市でタクシー運転手が殺害された強盗殺人事件から20日で9年。警察は改めてチラシを配り、情報提供を求めた。 この事件は2010年5月20日未明、平塚市で、新幹線の高架下に止められたタクシーのトランクから、首を切られた運転手の荒井庄次郎さんの遺体が見つかり、売上金も奪われていたもので、警察は強盗殺人事件として捜査を続けている。 事件から9年となった20日、警察はJR平塚駅でチラシを配り、説明しながら情報提供を求めた。警察は「わずかな情報でも提供してほしい」と呼びかけている。 情報提供先:神奈川・平塚警察署 0463−31−0110
東京2019.05.20 12:30
巨人の上原浩治投手が現役を引退することになった。 44歳で球界最年長投手の上原投手は、今シーズン、2軍で9試合に登板も1軍昇格はなかった。 20日、自身のツイッターで「今日で引退となります。長い間、応援ありがとうございました」とコメント。 午後、都内で会見を行う予定。
東京2019.05.20 12:24
大相撲・夏場所で右膝を痛め、19日から再出場していた新大関・貴景勝が再び休場する事になった。 貴景勝は夏場所4日目に小結・御嶽海との一番で右膝靱帯(じんたい)を損傷し、5日目から休場。症状が回復したとして19日の中日から再出場したものの、小結・碧山に敗れた。 病院で検査を受け、再出場から1日で再び休場する異例の事態。 千賀ノ浦親方「私が休場しようと言ったときには『はい、わかりました』と。(19日に)相撲を取ってみて納得したんじゃないですかね」
東京2019.05.20 12:17
北方領土について「戦争で取り返すしかない」との趣旨の発言をした丸山穂高衆議院議員が、「絶対に辞めるわけにはいかなくなった」と、改めて辞職する考えを否定した。 丸山議員は、20日朝、立憲民主党など野党が、自らに対する議員辞職勧告決議案を提出したことを、強く批判した。 丸山穂高議員「野党議員の発言に対して、辞職を迫るような勧告を出せるのであれば、そうなると、どんどんどんどん、次から次と議員をクビにさせられることになっていきますので、これは言論府としてゆゆしき事態だと思います」 その上で、決議案が可決されたとしても、「前例を作ってしまいかねず、絶対に辞めるわけにはいかなくなった」と述べた。 また、日本維新の会の幹部が先日、ロシア側に謝罪したことについては「北方領土を不法に占拠してきたのはロシア側で、それに対して謝罪するのは問題がある」と指摘した。 これに対し、日本維新の会の幹部は「自分が迷惑をかけたことを棚に上げて、逆ギレしているとしか思えない」と話している。
東京2019.05.20 12:16
埼玉県草加市の路上で19日、バイクに乗った男にバッグなどをひったくられる事件が2件相次いだ。 警察によると、19日午後11時すぎ、草加市の路上で、男性が自転車で帰宅途中、バイクに乗った男に追い抜きざまに現金約7000円が入ったバッグをひったくられた。 その約45分後、直線距離で1キロ離れた路上で、女性がバイクに乗った男に現金4000円が入ったリュックサックを奪われた。女性は転倒し、地面に顔を打つなどして軽いケガをした。警察は逃走したバイクの男の行方を追っている。 このほか、草加市と八潮市では先週から同様の手口のひったくりが5件相次いでいて、警察が関連を調べている。
埼玉2019.05.20 12:16
自民党の谷川弥一衆議院議員が、九州新幹線長崎ルートの整備に反対する佐賀県知事の対応について「韓国か北朝鮮を相手にしているようだ」と発言し、波紋を広げている。 衆議院長崎3区選出の谷川議員は18日、長崎県内の建設現場を視察した際、次のように述べた。 自民党・谷川弥一衆院議員「できれば佐賀の知事さんには台湾のようなつきあいをしてほしい。いまは韓国か北朝鮮を相手にしているような気分だ」 佐賀県の山口知事は、多額の財源負担などを理由に新幹線の整備に反対している。 谷川氏はNNNの取材に対し、「北朝鮮という表現は言い間違えで訂正している。韓国については思いやりを持ち、交流できる関係であってほしいという思いだった」などと話している。 自民党では議員の失言が相次いでいることから、失言を防止するためのマニュアルを配ったばかりだった。
長崎2019.05.20 11:59
山形県東根市のマンションの一室で、19日夕方、住人の女性医師とみられる遺体が見つかった。警察では、殺人事件の可能性もあるとみて捜査している。 19日午後5時50分ごろ、山形県東根市のマンションで、眼科医の矢口智恵美さん(51)が住む部屋に、50代くらいの女性が倒れて死亡しているのを、県外から訪問した矢口さんの弟が見つけ、110番通報した。 警察では、遺体は1人暮らしをしている矢口さんで、事件に巻き込まれた可能性があるとみて捜査を進めている。 現場は、JR奥羽線・さくらんぼ東根駅近くの6階建てマンションの一室。
山形2019.05.20 11:55
ことし1月から3月の実質GDP(=国内総生産)の成長率は、年率でプラス2.1パーセントと、2期連続のプラス成長となった。 ことし1月から3月のGDP成長率は、物価の変動を除いた「実質」で前の3か月と比べて0.5パーセント、年率で2.1パーセントと2期連続のプラス成長だった。 好調な住宅建設や公共事業などを受けて、全体としてはプラスになったが、中国経済の減速などから輸出が伸び悩み、設備投資も小幅なマイナスとなった。 また、食品の値上げが相次いだことなどから個人消費もマイナスとなった。 茂木経済再生担当相は「雇用や所得など内需を支えるファンダメンタルズはしっかりしている」として、消費税を予定通り引き上げる考えを示した。
2019.05.20 11:52
東京・池袋で乗用車が歩行者などをはね、親子2人が死亡した事故で、警視庁は20日午前、事故当時、現場にいた男性を立ち会わせて実況見分を行った。 この事故は4月、豊島区東池袋で、旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)が運転する乗用車が歩行者などをはね、松永真菜さんと娘の莉子ちゃんが死亡したもの。 警視庁は20日午前、事故当時、現場にいた男性を立ち会わせて実況見分を行った。被害者がどのあたりで事故に巻き込まれたのかなどを確認したとみられる。 飯塚元院長は、18日に退院し、警察署に出頭して、任意の調べに応じ、警察署から出てきた際には「申し訳ございませんでした」と謝罪した。 警視庁は今後、飯塚元院長を立ち会わせて実況見分をする方針。
東京2019.05.20 11:49
20日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比57円75銭高の2万1307円84銭だった。
東京2019.05.20 11:43
アメリカのトランプ大統領は19日、「もしイランが戦いたいのなら、それは正式なイランの終わりになるだろう」と威嚇した。 トランプ大統領は19日、ツイッターに「もしイランが戦いたいのなら、それは正式なイランの終わりになるだろう。二度とアメリカを脅すな!」と投稿。イランの対応次第では徹底的に反撃する考えを示し、威嚇した。 イラクのバグダッドで各国の大使館が集まる地区にロケット弾が撃ち込まれたことに反応した可能性もある。 トランプ大統領は先週、イランとの戦争を「望んでいない」との認識を示していたが、一転、強硬姿勢を強めている。
2019.05.20 10:50
イラクのバグダッドで19日、各国の大使館が集まる地区にロケット弾が撃ち込まれた。アメリカはイランとの緊張が高まる中、隣国のイラクの大使館員らに国外退避を指示したばかりで、情勢が一層、緊迫する可能性がある。 イラク軍は19日、バグダッドの大使館などが集まる地区に、何者かがロケット弾を撃ち込んだと発表した。ケガ人は出ていないとしている。 アメリカは先週、「イランが支援する武装勢力からの差し迫った脅威がある」として、イランの隣国であるイラクのアメリカ大使館員らに国外退避を指示したばかりだった。 トランプ政権がイラン周辺の海域に原子力空母を派遣するなど緊張が高まる中、今回の事件を受けて、情勢が一層、緊迫する可能性がある。
2019.05.20 10:43
会社の定期健康診断で女性社員に診察と称してわいせつな行為をしたとして逮捕された医師が20日朝、送検された。 準強制わいせつの疑いで19日に逮捕された群馬県前橋市の医師、八木秀樹容疑者は20日午前8時すぎ、送検された。 警察によると、八木容疑者は去年9月、太田市にある会社の定期健康診断で、診察と称して18歳から25歳の女性社員4人に聴診器をあてるふりをして手や指を女性の胸に押しあてるなどわいせつな行為をした疑いが持たれている。 不審に思った複数の女性社員が会社に相談し、会社が警察に通報したという。 八木容疑者は調べに対し「胸に触れはしましたが、故意に触ったわけではありません」と容疑を否認しているという。 警察は当時の状況などを詳しく調べている。
群馬2019.05.20 10:27
ことし1月から3月の実質GDP(=国内総生産)の成長率は、年率でプラス2.1パーセントと、2期連続のプラス成長となった。 ことし1月から3月のGDP成長率は、物価の変動を除いた「実質」で前の3か月と比べて0.5パーセントのプラスだった。年率に換算するとプラス2.1パーセントで、2期連続のプラス成長となった。 好調な住宅建設や公共事業などを受けて、全体としてはプラスになったが、アメリカと中国の貿易摩擦の影響で輸出が伸び悩み、中国経済の減速などを背景に設備投資も小幅なマイナスとなった。また、暖冬の影響で冬物の衣料品など個人消費がマイナスとなった。 専門家は「数字はプラスだったが、経済の実態は強くない。内需が弱まっていて、前向きに評価できる内容ではない。在庫が多く残り、個人消費もマイナスだった。設備投資も小幅なマイナスだったが、今後、さらに下がる可能性があり、回復の動きは足踏み状態と言えるだろう」と話している。
2019.05.20 10:23
1週間の経済の注目ポイントを解説する「Financial INDEX」。 20日は「米中貿易戦争はリーマン級?」をテーマに、カブドットコム証券の山田勉氏が詳しく解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.05.20 10:01
20日の日経平均株価は、前営業日比55円88銭高の2万1305円97銭で寄りついた。 20日の予想レンジは、日経平均株価が2万1000円〜2万1300円、為替がドル/円=109円50銭〜110円50銭。 注目ポイントなどを「カブドットコム証券」の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.05.20 09:15
20日の日経平均株価は、前営業日比55円88銭高の2万1305円97銭で寄りついた。
東京2019.05.20 09:08
今年1〜3月の実質GDP(=国内総生産)の成長率は年率でプラス2.1%と、2期連続のプラス成長になった。
東京2019.05.20 09:02
エジプト・ギザのピラミッドの近くで19日、観光バスを狙ったとみられる爆発があり、観光客ら少なくとも14人がケガをした。 エジプトメディアによると、爆発があったのはギザの三大ピラミッドの近くで、観光バスなどが巻き込まれ、南アフリカ人観光客ら少なくとも14人がケガをした。 在エジプトの日本大使館は「ケガ人に日本人は含まれていない」としている。これまでに犯行声明は出ていない。現場は、来年のオープンを目指し、日本の援助で建設が進められている世界最大規模の博物館の近くだった。 ピラミッド周辺では去年末にも、観光バスを狙ったとみられる爆発で、観光客ら4人が死亡している。
2019.05.20 07:44
20日は西日本の太平洋側を中心に活発な雨雲がかかり、高知など非常に激しく降る所がありそうだ。次第に雨の範囲は東へ広がり、夜は東海地方でも激しい雨が予想される。関東も夜は雨で、21日にかけて活発な雨雲がかかる見込み。 予想最高気温は、青森・秋田は27℃と暑くなる。東京は23℃、大阪は前日より4℃下がって24℃の予想。
2019.05.20 07:26
令和となって初めてとなる春の褒章で、歌手の石川さゆりさんや漫才コンビ「オール阪神・巨人」の2人が紫綬褒章を受章した。 石川さゆりさん「令和になられて、そこの一番最初にこういう褒章をいただくっていうのは、ありがたいことだな、よし、また令和に楽しき歌を、みなさんが、クッてするような歌をつくりましょ!っていうふうに思いました」 オール巨人さん「皆さんに老若男女と言いましょうかね、笑っていただけるようなネタをつくってきて、頑張ってきたことを評価されたのかなと思います」 オール阪神さん「私も身に余る章をいただいて感激しております。この章に恥じないように、まだこれからできる限り漫才で走り続けていきたいと思います」 また、新国立競技場の設計を手がけた建築家の隈研吾さんも紫綬褒章を受章した。 隈研吾さん「(建築の設計は)たくさんの人のチームでつくっているようなもので、特に僕の建築って、職人さんにすごく難しいことをやってもらっていて、そういう方たちのおかげで建物ができているので、そういう皆さんに対して頂いたなというふうに思っています」 今回の褒章は、令和となって初めての褒章で、670人と19の団体が受章した。
東京2019.05.20 05:04
大阪都構想をめぐり、ダブル選挙後初めて維新と公明のトップが会談した。都構想について両者で合意をはかる方向で一致し、今週中にも2回目の協議が行われることになった。 維新の松井代表と公明党大阪府本部の佐藤代表らによる会談は、19日、大阪市内で行われた。大阪都構想をめぐっては、維新は、先月のダブル選挙での勝利を受け、公明党に対し、住民投票だけでなく、都構想そのものに賛成するよう求めている。 これを受けた19日の会談では、近く、維新と公明の双方で都構想について合意をし、その内容を会見で発表することを確認した一方、公明党は、特別区の区割りなどについて、今後の協議で修正を求めたい意向。 今週中にも、再び両者で会談し、詰めの協議を急ぐ方針。
大阪2019.05.20 01:08
50年に一度の記録的な大雨に見舞われた鹿児島県屋久島町で、孤立していた登山客らが全員救助された。 屋久島町では18日、1時間におよそ120ミリの猛烈な雨を観測し、土砂崩れや倒木などが発生。登山口につながる3か所以上の道がふさがれた。314人の登山客らが一時、孤立。小屋やバスで一夜を明かした。 その後、19日朝から陸上自衛隊などが救助活動を行い、午後5時半までに全員を救助したという。 バスで一夜を明かした人「暑かったが、寒いよりはましだと思った。警察が対応しているのも分かっていたので、安心していた」 屋久島町によると、低体温症の疑いなどで4人が病院に搬送され、5人が体調不良を訴えているということだが、全員、命に別条はないという。
鹿児島2019.05.20 01:08
東京・池袋で親子2人が車にはねられて死亡した事故から1か月。この事故で衝突されケガをした男性が日本テレビの取材に、事故の状況を語った。 この事故は先月、旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長が運転する車が歩行者などをはね、松永真菜さんと娘の莉子ちゃんが死亡したもの。 事故から1か月の19日、現場には多くの人が献花に訪れた。また、飯塚元院長の車に衝突されたごみ収集車の運転手の男性が日本テレビの取材に応じ、事故の様子を語った。 衝突されたごみ収集車運転の男性「信号が赤から青になって右折しようとした時に突然ぶつかった。ほとんど一瞬でしたね。ドーンときてバリバリと音をたてながら(車が)横転して倒れた。衝突された」 男性は、右肩を打撲するなどして現在も通院しているという。 また、男性は今月10日、飯塚元院長から謝罪の手紙を受け取っていた。手紙には「大変申し訳ございません」「自分の過失を責めるばかりです」などと書かれていた。 飯塚元院長は18日に退院し、警視庁の任意の調べに応じていて、警察署から出てきた際には、「申し訳ございませんでした」と謝罪した。 警視庁は今後、飯塚元院長を現場に立ち会わせて、実況見分を行う方針。
東京2019.05.20 00:57
拉致被害者の家族が都内の集会に出席し、「北朝鮮への要求の水準を下げないで欲しい」などと、すべての被害者帰国に向けた政府の取り組みを求めた。 横田めぐみさんの弟・横田拓也さん「今後日朝間の交渉や首脳会談が起こるかもしれませんが、全拉致被害者の即時一括帰国という北朝鮮への要求の水準を下げることなく、強い交渉に臨んでいただきたい」 集会で横田めぐみさんの弟・拓也さんはこのように述べた上で、父・滋さんや家族会の飯塚繁雄代表が体調不良で欠席したことについて、「時間がないことを痛感する」と、切実な思いを訴えた。 また会場には、家族や支援者らが集めた1341万4325人分の署名が展示され、出席した安倍首相は、「政府として重く受け止めたい」とし、解決に向けた決意を改めて語った。
東京2019.05.20 00:48
NNNと読売新聞が週末に行った世論調査で、皇位継承の制度について見直しが必要と答えた人が67%にのぼった。 世論調査で、皇位=天皇の地位を安定的に継承させるため制度の見直しが必要かたずねたところ、「必要」と答えた人は67%、「必要とは思わない」は23%だった。女性の天皇を認めることには「賛成」が79%、「反対」は13%だった。 これまで父方が天皇につながる「男系」の天皇に限られている皇位継承について、母方が天皇につながる「女系」の天皇を認めることは「賛成」が62%、「反対」は22%だった。 一方、安倍首相が北朝鮮の金正恩委員長との首脳会談について前提条件をつけずに実現を目指す考えであることには、「賛成」が52%だった。 政界でとりざたされている夏の参議院選挙と同じ日に衆議院選挙を行う「衆参同日選挙」については、「行ってもよい」が44%、「行わない方がよい」が38%だった。 東京オリンピックのチケット抽選申し込みが始まったことから、チケットを買って観戦したいかたずねたところ、「観戦したい」は32%にとどまった。 安倍内閣の支持率は55%で、前の月と比べ横ばいだった。 <NNN・読売新聞世論調査> 5/17〜19 全国有権者に電話調査 固定電話 534人(回答率57%) 携帯電話 529人(回答率44%) 合計 1063人が回答 http://www.ntv.co.jp/yoron
東京2019.05.19 22:56
演歌歌手の竹島宏(40)が19日、ワンマンライブ「Enjoyカラフルカーニバル2019」を都内で行った。 新曲「夢の振り子」(6月12日発売)など全22曲を熱唱。 アンコールの楽曲「噂のふたり」では昭和を代表するダンスグループ「スクールメイツ」が登場し、一緒にパフォーマンスをしてファンを魅了した。 「夢の振り子」は、毎回振り付けも話題になる「踊らされちゃう歌謡曲」シリーズの第3弾。 同曲はテレビドラマの主題歌にも決定しており、竹島は「テレビドラマの主題歌を歌わせていただくということは、歌手として、ずっと1つの夢として思い描いていたもので、素晴らしい作品をいただけて、心から感謝しております」と笑顔を見せた。 肝心のダンスパートについても「今までの『踊らされちゃう歌謡曲』とは、ちょっと違う、けっこうカッコいい感じのダンスになった」とアピール。 当初は嫌々始めたというダンスもすっかり好評で、「お客様が、僕の下手なダンスを見て、笑ってくださる姿を見て『こんなに笑ってくださるのなら、もうちょっと続けてみようかな』と思って、続けているうちに(ファンから)『生きていて良かった』って言われたんです。しばらくは、“踊る”っていうものをテーマに、頑張っていけたら」と心境の変化を明かし、ダンスの“引き際”についても「還暦くらいまでは、頑張ろうかな」と語った。
東京2019.05.19 22:24
18日、茨城県龍ヶ崎市で公園で1人で遊んでいた小学1年生の男の子を誘拐したとして、自称・アルバイトの35歳の男が逮捕された。 未成年者誘拐の疑いで逮捕されたのは、稲敷郡に住む自称・アルバイトの茂垣真也容疑者。警察によると茂垣容疑者は18日午前10時頃、龍ヶ崎市内の公園で1人で遊んでいた小学1年生の男の子に「おもちゃを買ってあげる」などと声をかけ、車で連れ去った疑いが持たれている。 男の子はその後、茂垣容疑者にラジコンや水鉄砲などおもちゃを買ってもらい、一緒に公園に戻ったところを男の子の母親に無事保護されたという。 茂垣容疑者は公園から車で立ち去ったが、母親が覚えていた車のナンバーなどから、19日に逮捕された。調べに対し、茂垣容疑者は容疑を認めているということだが、警察は動機など詳しく調べている。
茨城2019.05.19 21:31
拉致問題の解決を訴える集会の会場に、1300万人分を超える署名が、展示された。 都内で開かれた集会の会場に展示されたのは、拉致問題の解決を訴える1341万4325人分の署名で、被害者家族や支援者らが約22年間にわたって全国各地で集めたもの。 横田めぐみさんの母・横田早紀江さん「早く助けてあげたいという思いで書いてくださった署名簿が、すごい数でいま、後ろに積まれている」 横田めぐみさんの弟・横田拓也さん「この重みを日本政府は強い姿勢をもって、外交交渉に臨んでほしいと思いますし、金正恩委員長がそれを受けて(解決に向けた)英断をしてもらいたい」 この署名について、集会に出席した安倍首相は、「政府として重く受け止めたい」とした上で、「あらゆるチャンスを逃さず、果断に行動していく」などと、解決に向けた決意を改めて語った。
東京2019.05.19 19:20
神奈川県の箱根山では、火山活動が高まっていて、気象庁は19日、噴火警戒レベルを「2」に引き上げた。今後しばらく大涌谷の観光はできない見通し。 気象庁によると、箱根山では18日から火山性の地震が増えていて、気象庁は19日未明、噴火警戒レベルを「1」から「2」へ引き上げた。19日も午後4時までに、55回の地震が起き、体に感じる揺れも観測されたという。これを受け、19日朝から「箱根ロープウェイ」が全線で運休したほか、観光客の大涌谷への立ち入りも禁止された。 千葉から観光に来た人「黒たまご食べに来てみたんですけど、だめでしたね」「時間がたって解除されたら」「残念ではありますけど、また(来たい)」 一方、気象庁の担当者や研究者らが記者会見し、「今のところ、2015年に噴火が起きた当時より火山活動は低調」だと説明した上で、少なくとも1か月は、警戒レベル「2」を維持し、注意深く監視を続ける方針を示した。
神奈川2019.05.19 19:17
九州南部は、20日にかけても大雨のおそれがあり、土砂災害などに厳重な警戒が必要。 九州南部は湿った空気の影響で、大気の不安定な状態が続いていて、太平洋側を中心に断続的に強い雨が降っている。 九州南部では、19日夜遅くにかけて、局地的に1時間に50ミリ以上の雨が降り、20日も断続的に激しい雨が降りそうだ。また、20日は九州北部や四国でも激しい雨が降り、大雨となりそうだ。 20日夕方までの予想雨量は、四国で250ミリ、九州南部で180ミリ、九州北部で150ミリとなっていて、土砂災害や川の増水、氾濫などに警戒が必要。
2019.05.19 19:16