夢見りあむは死んだ

「夢見りあむ」というコンテンツは死にました。

次の選挙までもたない、どころか選挙が終わる前に「夢見りあむ」というコンテンツの終わりを感じている。話題性から浮動票を集めたツケがもう来てしまった。

 

平成最後のしゃべくり007にゆるめるモ!の、あのちゃんが出演した。嬉しかった反面、ものすごく嫌でもあった。しゃべくりで初めて見て、(好意的な)興味を持った人もいると思う。一方で、絶対にどこかのまとめサイトのコメ欄に「ファッションキチ」とか「キャラ作りすぎ」とか書かれているのが容易に想像できてものすごく嫌だった。出川とWHYガールに出演したときもそう。ゆるめるモ!のメンバーは「簡潔に説明できない」と言っているのにテロップでは「病みかわいい」とかそういう紹介のされ方をしててものすごく嫌だった。他に言い方がない、というかテレビ的にそういう説明のしかたしかないのもわかる。理解できるけど嫌だった。2つとも出演してる人達はうまく番組として成立させてくれてたし、感謝しかないがそれでも嫌なものはやはり嫌だった。

 

アンチなんて金も落とさない、LIVEも行かないのだから、いくら嫌う人が増えても、あのちゃんは今後根強いファンの応援を受けながら売れていくと思う。

 

 

夢見りあむはどうだ?

 

私はデレステが夢見りあむの消費期限を急速に速めたと思っている。選挙直前での追加で話題性も十分。だが、蓋を開けてみればクソだった。一言で言えば「解釈違い」、全てがクソだった。

炎上炎上言わせたいだけのクソみたいなコミュ。見る目ナシ男の台詞もクソ。「ステージより物販」なのを理由にりあむがアイドルを叩いてるのがそもそも解釈違い。それを理由にアイドルを叩くなら、夢見りあむは地下ドル界隈になんかいない。そういう叩き方をするやつはAKB48グループやジャニーズみたいなアイドルを推してればいい。あと「炎上してもいい」とか言い出すPは即刻クビにしろ。

《アイドルはたゆまぬ努力をしている。そうやって輝くからアイドルは尊い。》

この設定の使い方を間違えている。実はいい子なんです、みたいな売り方をするな。「努力とかむり!」とか言わせるだけで、なんだかんだレッスンを引きずられながらもちゃんとやってる描写をしているモバマスを見習え。直接的にりあむの主義を喋らせるからダメなんだよ。自分で気づくから心に残るんだろうが。語らせるんじゃなく感じさせろ。

誰かに語らせるとそれは記号としてしか伝わらない。あのちゃんを「病みかわいい」と紹介したテレビと同じ。レッテル貼りはやめろ。公式だろうが。Twitterにいる下手クソなダイマもどきを作ってる一般人と同じレベルかよ。

ライトユーザーの多いデレステでレッテル貼りしたせいで、実はいい子なんですって喋らせたせいで角が取れて何にも面白くないただただ平凡な奴に成り下がったぞ。(そういう層の人がりあむに投票しているので、投票そのものには感謝している。)

 

記号化され、こういう子です、と明記されるとキャラクターは死ぬ。二次創作の幅が極端に狭くなる。りあむはオタクたちに自己投影されることでキャラが立っていたのに、その自己投影できる幅を削るのは愚か。何年もコンテンツをやっててそんなことも分からないのか?

 

デレぽも解釈違い。そもそも社内SNSなのか、なんなのかはっきりしろ。「レスが来ない」とかりあむが言うわけないだろう。なぜ「レス」という単語を使った?Twitterやインスタの時代のりあむなら「リプ」だろうが。社内メール、メッセに慣れて「レス」という単語に違和感を感じなかったからか?それとも2chとかの掲示板のころのインターネットの感覚で止まってるからか?流石、fengあかね色に染まる坂(2007年のエロゲ)に出てくる片桐優姫みたいなキャラデザで新キャラ登場させただけはあるな。これ以上老人の感覚でりあむを喋らせないでくれ。

 

共感や共鳴を失ったりあむは消費期限切れ。グッバイデレステ

CVナナヲアカリ 作曲作詞 ナナヲアカリでソロ曲きたらいいけど、CD出すの遅すぎるデレマスくんに期待もできないね。私は私の思う夢見りあむをすこります。

f:id:momen_illusut:20190509050417p:plain