まず、ビショップ改変ですが。300Lvで覚醒できる覚醒先(上位職)のビフォーアフターについてざっくり書きたいと思います。
ちなみに、私は元々、殴り覚醒「ディバインエクソシスト」をやっており今は、「グロリアスエイダー」と「セイクリッドディフェンダー」のキャラを持っていますので使用感についても今後共有出来れば幸いと思います。
現在、ブログコンテンツなどが少なくなり新職を始めるにあたって情報取集の敷居が高いと感じる方も多いと思いますので、極力他職をやっている方にも読み解きやすいように気を付けてみます。
-------------------------------------------------------------------------------------
<改変前の3つの覚醒先についての概要>
・ディバインエクソシスト(殴り覚醒)
主力スキルは2hitで小範囲に攻撃できる「エクソシズムリチュアル」と、リチュアルで簡単にクリティカル(2倍撃)やダブルクリティカル(4倍撃)が出せるようになる「ターンアンデット」、ブロックモーションが消え、ブロックしながら移動できるようになる覚醒専用オートスキルである「神聖盾術」の3つが特に強力でした。
覚醒実装時点で黎明期より過疎とソロ化が進んでいた状況と、PvPコンテンツも天使が主流な中でかけら出しやクエ、イベントなどでソロができる事は非常に重要であるためビショップを育成するには王道の覚醒でした。
・グロリアスエイダー(支援覚醒)
覚醒必須スキル、「ディバインアーチ」の進化形「セレスティアルアーチ」がPTメンバー人数によってスキルレベルボーナスが変動する為、有効範囲外に味方がいると支援スキルの上書きが後からできなくなるなどの使い勝手の悪いスキルとされました。
またプロテクティングエレメンタルの覚醒スキルであるエレメンタルハーモニーも魔法攻撃力ボーナスが覚醒前より低いとのことで罠覚醒と呼ばれていたようです。
今回の改変後は最も使用感の改変が大きい覚醒となりました。
・セイクリッドディフェンダー(シルフラ覚醒)
個人的に改変前との内容の差が地味な覚醒です。敏捷運などを振らずに相手から殴られるドMっぷりは変わらず。
<ここから改変後の3覚醒概要>
・ディバインエクソシスト(殴り覚醒)
エクソシズムリチュアルが小範囲の2hitから6hitに大幅強化。光ダメージも付与され、やろうと思えば物理知識のハイブリにも挑戦可能という内容です。また覚醒パッシブが敵の致命打抵抗低下に変更され、高レベルの致命打抵抗の多いmobがいる狩場での適性もあがり全体的に強化されています。ブロックモーション無効は通常スキルに変更になり、この覚醒にかかわらずすべての覚醒、および対人戦コンテンツで使用可能になりました。→弱い攻撃でも対人戦で効果が出ないようです2019/04/02
・グロリアスエイダー(支援覚醒)
「セレスティアルアーチ」(ディバインアーチ)が削除され、代わりに「神聖の顕現」というスキルが実装されました。 多段数14段、大範囲攻撃という恐るべき性能を持ち、基礎威力上昇もSLV*8と強めになっています。
その他性能としては、CT(クールタイム)が2秒あり、一見固い敵向きのスキルに見えますがドラツイなどのように攻撃判定が長めに残るので、敵がリポップする場所にあらかじめ設置or撃ちながら移動するといった狩りが可能になります。
知識型のビルドが基本ですが、PVPコンテンツ(特に今は参加するだけで報酬がもらえる1on1のPvPがありますので)をやるなら物理の殴り技が必須になる為、どちらもやりたいならなら運・敏捷も必要になってきます。「900レベル地域ボス討伐」などに参加するなら健康なども必要になり、狩り最強のビルドであると同時に、やりたいことが多ければ、求められるステータスの強度も高いビルドと言えます。
・セイクリッドディフェンダー(シルフラ覚醒)
基本的に、シールドグレアとコンバートファナティックの性能向上がなされただけ・・・という地味な改変です。しかしながら通常スキル神聖が追加されたことにより、能動的な攻撃も可能になり手数と機動力が大きく上がりました。
知識型なため、回復スキルなどとのシナジーもあります。敵を集めるときに神聖とコンバートファナティックの2択に増えたため、状況に応じた選択が求められます。
効率では他の覚醒に劣りますが、操作強度の違いなどに価値を感じる人であればアリな気がします。(回復スキルなどに知識が影響するようになったことにより支援BISとしての活躍も可能なため900Lv地域討伐などで活躍できるようになったのも◎)
次回は、主に改変後のスキルについて書ければと思います。