ただの推測ですけど、運転する時間帯が、若者は深夜が多い→自損の率が、高齢者は日中が多い→歩行者などを巻き込む率が高い、っていう可能性はどうでしょう?知らんけど。
-
-
-
横からごめんなさい。 時間帯関係なく、もしかしたら...... 踏み間違えてぶつかる ↓ すぐに踏み替えられるか否か この辺りがありそうです。一発やらかして止まれるか、止まれないで次を起こすか。 やらかしてる時点であれですけどね。
End of conversation
New conversation -
-
- Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
「若い人は、間違いを認識するのが早いし、気が付いたらアクセルはなしすぐブレーキを踏む」「高齢者は踏み間違い認識するのが遅いし、ブレーキを『踏もう!』とばかりあせり、アクセルから足を離さないで『踏む』ので余計に事故を甚大なものにしてしまう」とかも考慮すべきですよね~
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
ミスするかしないかよりも、対処できるかできないかが重要ですよね
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
結局、間違いを認識する能力とそれをすぐに訂正できる能力が加齢で低下しているんでしょうね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
若年者は踏み間違えてたら即座に誤りをブレーキに切り替えるけど、老年層は急加速しても「これはブレーキだ、止めるためにはもっと強く踏む」をやって飯塚の様に轢殺する。勢い付いたから逃げられると加速して飯塚みたいにゴミ収集車に激突するまで突進、ひき逃げを企てるという。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
ブレーキは左足、アクセル右足にしたら、 踏み間違い減るんじゃないか?
-
間違いなく減るんですけどお金にならないので地雷扱いされるんすよ…
End of conversation
New conversation -
-
-
ソース元の神戸新聞NEXT、その辺の肝部分の表現を雑に扱う新聞社でした? 地元愛読者でないから、以前の傾向からの予想ができない。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
延べ人数ではなく、年齢別の事故率/死亡率が問題なのでは?
- 1 more reply
New conversation -
-
-
新聞は嘘を書くの典型
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
事故の内容だよね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
実際どうなのかね。年齢別で「歩行者を死傷させた件数」など、やはり高齢者の方が多いのだろうか
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
或(ほる)で病(である)でおる。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
そしてその高齢者が起こしている事故が今年になって死亡事故が増えてきている
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
- This Tweet is unavailable
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.