千五百七十六年 一月中旬
あまりにも予期し得ない名前を目にしたため、静子は訪問者名簿を
そこまでやっても
「達筆だから見間違いかとも思ったけど、どう見ても
眉間にしわを刻んだまま静子は首を傾げるが、当然彼女の問いに応える者はいない。
そもそも静子は織田家嫡流(この場合、信長、濃姫、信忠)とは懇意にしているが、庶流に位置する信孝との交流は無いに等しい。
庶流で交流がある人物と言えば、信長の実妹である市が挙げられるが、彼女たちは織田家の人間ではなく浅井家の人間とみなされる。
信孝に関しては、かつて伊勢街道整備の不備にて信長の怒りを買い、あわや斬首かというところを静子がとりなした経緯があり、その後も伊勢方面開発事業にて協力したことはあるものの没交渉であることは疑いようもない。
「狙いは判らないけれど、面会を断るわけにもいかないし、会ってみるかな」
信孝の思惑は判らないものの、仮にも信長の直系に連なる人物であるだけに迂闊な対応をするわけにはいかない。
即座に返事の文をしたためると、信孝の滞在先へと使者を遣わせた。
翌朝、静子は年賀の挨拶希望者への応対に駆り出されていた。今回の対応はあくまでも臨時的なものであり、対応順番に身分が考慮されず、受付順に実施することとなった。
信孝へは昨日のうちに、使者を通じて面会の繰り上げを打診していたのだが、そのような気遣いは無用と遠慮の返事があったため午後の一番目で受け付けたと伝えている。
彼の身分を
「神戸三七郎様がおいでになりました。ご案内してもよろしいでしょうか?」
「判りました。お通しして下さい」
静子が昼餉を済ませ、午後からの挨拶を受ける刻限が迫る頃、小姓が信孝の来訪を告げた。
(信雄が絡まなければ常識人なんだよね……どんな用件なんだろう?)
静子が抱く信孝のイメージは、信雄と一緒になって何かしら問題を起こす残念な人物というものだ。
しかし、かつて伊勢一帯の開発事業を行った際に受けた報告からは、実直かつ聡明な好人物となっており静子のイメージと食い違っていた。
「謹んで新年をお慶び申し上げる。ながの無沙汰をしておりまするが、如何お過ごしか?」
信孝は静子との会見に際して、堂々とかつ礼儀正しく振舞っていた。何かと信雄に対抗心を抱き、短慮な振る舞いを見せるイメージとは大きくかけ離れた信孝の姿があった。
落ち着いた物腰と洗練された所作で、新年早々に忙しくしている静子を気遣う素振りすら見せている。
こうしてみると信孝が優秀であることは疑いようもない。信長の才を最も色濃く受け継いでいるのは信忠だが、信孝も信忠の後塵を拝せども、それ程大きく劣るわけではない。
信雄が絡むと残念な部分がクローズアップされてしまい、その印象が人物像として定着してしまったという不遇な男であった。
(この子は信雄が絡むと何かと失態を演ずるけれど、それ以外では大きな功績も無い代わりに
良く言えば堅実であり、悪く言えば小さく纏まっているのが信孝であった。
自身の領地に関しても、信長の手法を手本にして問題なく運営しており、いくさに関しても手堅い戦術を好む巧者である。
領土的には近くに位置していながら、今までは信孝側が積極的に関与してこなかったため、静子としては信孝に関する情報を集めてこなかった。
今回はそれが災いし、どういった思惑で信孝が動いているのか読めずにいた。
(うーん、世間話をしに来たと言う訳じゃなし、ここは少し水を向けてみるかな?)
挨拶を皮切りにお互いの近況を話し合ったり、巷間で噂となっているような世間話に終始したりしているが、信孝が先ほどより何度も本題を切り出したい素振りを見せているため、助け舟を出すことにした。
「そう言えば昨年末は伊勢神宮での
「そうですな、稀に野盗が出たとの報せが上がっているものの、参詣者に大きな被害が出たと言う話は聞きませぬ」
「それはようございました。伊勢参詣者の保護に関しては、上様もお気に掛けておられますゆえ」
信長は常々「わしは宗教を根絶やしにしたいなどと考えてはおらぬ。信仰を餌に信者を集め、数を
これは配下の武将たちだけにとどまらず、瓦版を通して広く民たちへも信長の声が届くようにしていた。
(あれはプロパガンダという側面もあると思うし、その辺りは足満おじさんが絡んでいるんだろうなあ)
戦国時代に於いては瓦版ですら画期的なマスメディアであり、現代の新聞に近い立ち位置を確立している。
未だにパルプ紙の開発が出来ておらず、わら半紙にガリ版刷の瓦版と言えど原価は安いとは言えない。
しかし、信長は瓦版事業に大きな助成金を出すことで広く安価に瓦版を民へと提供していた。
これは信長をして安い投資とは言えないが、それでもマスメディアを握る事にはそれだけの出費を許容するだけの意味があった。
即ちスポンサーである信長にとって都合の良い情報を流すことで、民たちへ『それと知らずに思考を誘導されている』と言う状況を作り出しているのだ。
信長の政策もあって織田領内に限れば識字率も向上しており、今のところ彼の政策は成功を収めていると言える。
「そうそう、伊勢神宮と言えば出入りの商人が口にしていた話があるのですが、神戸様のお時間が許すのならお聞きになりますか?」
「伊勢神宮が絡むとなると他人事とは申せませぬ、お伺いいたしたい!」
信孝は我が意を得たりと言わんばかりに前のめりとなった。静子は彼の態度から、彼の本題が伊勢神宮に関する何事かにあると当たりをつけたのだが、どうやら的を射ていたようだ。
信孝からしてみれば、己の弱みを女人である静子に晒すことへの躊躇があったが、彼女から話題を振って貰えれば随分と話を持ち掛けやすい。
露骨に上機嫌となった信孝を見て、静子は少し苦笑しつつも話を続けた。
「伊勢神宮への参詣に関して、海路を利用出来るなら快適な旅となりますが、民草の懐事情では高い船賃は支払えませぬ。さりとて陸路は街道が整備されたとはいえ、高低差から来る勾配もあり、なかなか安穏とはいきません」
「然様。陸路を
「流石は神戸様、商人たちが口にした話というのもそこです。街道の長さに対して食事や寝床を提供できる施設が不足しています。今は行商人たちが道端に露店を出すことで対処しているようですが、冬場ともなれば野宿は厳しく、雪でも降ろうものなら途端に物流が途絶えてしまいます。もちろんご領主たる神戸様はご存知かと思いますが……」
「確かにそのような陳情は幾つも受けておりまする。実り豊かな季節ならば、付近の村々で食糧を調達することも叶いますが、冬場は村々にも余剰の食料は少なく、死者すら出ている始末」
現状の認識が食い違っていない事を確認できた静子は、一つ頷くと言葉を続けた。
「そこで参詣者の増加に合わせた宿場町の拡大と、商人たちに店舗を貸し出されては如何でしょう?」
「商売の許可を与えるのではなく、こちらが店舗を用意して商人たちに賃貸せよと仰るのか!?」
「はい。街道が整備され治安が良くなったことや、尾張一帯をはじめとした金回りの良くなった民たちが
「なるほど! 新規参入の敷居を下げ、我らは売り上げに課す税と家賃で資金を回収するわけですな。一方的に割を食う形となる大店の商人にも、自前で店舗を用意するなら税の減免をすると
「流石は神戸様、
静子が語った宿の原案は、史実では江戸時代に用いられた宿の方式である。
静子の言う低価格で素泊まりをする宿を
木賃宿は文字通り自炊するための薪と、主食である米を提供するだけの宿であり、食事の支度等は共用の
宿泊費に関しては場所によって異なるため、現代の貨幣価値に換算した一例を示すなら木賃宿では一泊8~900円程度に対し、旅籠では4~7千円ほどとなっており、5倍以上の価格差が設定されていた。
「ふむ、野宿と比べれば雨風を凌げる上に竈も使えるとなれば利用者は多くなるだろう。宿場ごとにそうした宿があるとなれば、伊勢詣での安全性は高まり、更なる集客も見込めよう」
「仰る通りです(流石は上様の血筋、理解が速く応用も利く)」
「しかし、全ての宿場に対して相応の数の店舗を用意するとなると、流石に金の工面が難しい」
「まずは宿場間の距離が大きく、不便な立地を選んで始めれば良いかと。次の宿場までが遠いとなれば、少々割高になろうともしっかりと休息を取ろうとするでしょう。新たな宿場町を一から作るとなれば多くの資金が必要となりますが、これならばすぐにでも始められますし、上手く回るようならば順次展開してゆけば良いでしょう」
「確かに。既に
「人が動けばつられて物が動きます。そこには必ず商機がありますし、宿や店にならずとも物資を備蓄しておく倉庫として利用すれば無駄にはならないでしょう」
「我らは伊勢詣での参詣者に対してこれだけの事をしていると示せば、何ら対策を講じぬ領主との差を浮き彫りに出来ると言うもの」
その対策を講じぬ領主とやらが誰かは容易に察しがついたが、下手に
「流石は名にし負う『織田家相談役』、良き案を頂戴した。早速この案を持ち帰り、臣下の皆と協議しよう……即断即決とゆかぬのが我がことながら情けなくはあるが、性分ゆえ仕方なし」
信孝は自嘲するかのように呟いた。果断さに定評のある信長と比較して、己を卑下しているように思えた静子は、無意識に言葉を発していた。
「人にはその人なりの長所が御座います。臣下の意見を聞き入れ、相談される神戸様だからこそ支えようとする者もおりましょう。そのようにご自身を卑下なさるものではありません」
「そうか、己を
「いえ、出過ぎた事を申しました」
「いや、静子殿のお言葉は実に有難かった。我らのように人の上に立てば、不興を買うと判って
信孝は穏やかな笑みを浮かべ、静子に新年の挨拶をするよう勧めた父、信長の真意を悟った。
信孝は静子を嫡流に
信雄との件で迷惑を掛けた事もあり、己が遠慮して関係を遠ざけていただけであり、彼女は差し伸べられた手を払いのけるようなことはしない。
信孝と信雄の関係性を考慮し、余計な騒動に発展しないよう片方に肩入れをしないようにしているだけだと理解した。
(己にとって利とならぬことであっても、彼女は相手の立場に立って真剣に考えてくれる。父上が静子殿を重用されるのも当然と言うものか)
ここに来るまで、如何にして己の弱みを見せずに静子から利益を引き出せるかと頭を悩ませていたのが馬鹿らしくなる思いであった。
だからこそ、今まで誰にも明かした事のない悩みを、静子にならば打ち明けても良いと思えた。
「卓見をお持ちの静子殿に、一つご相談したき儀が御座います」
「相談……ですか?」
「少し込み入った事情となるゆえ、すぐに解決できるとは思っておりませぬが、貴女の意見を伺いたい」
込み入った事情と聞いて、静子には思い当たるところがあった。
恐らくは犬猿の仲である信雄との確執に関する事だと当たりを付け、余人に聞かせて良い内容ではないと察した静子は、先手を打つことにした。
「判りました。少しお待ちいただけますか?」
そう一言断ってから小姓を呼び、最低限の護衛を残して人払いをするように伝える。静子の身辺を護衛する最後の守りである才蔵すらも、襖一枚隔てた続きの間へと下がった。
それを見て信孝も佩刀を外して静子に預け、己の従者についても別室に下がらせる。それが静子の誠意に応えることになると信孝は考えた。
人払いが済み、室内に静寂が満ちた頃合いを見計らって、信孝が口を開く。
「既にお察し戴いているように、相談の内容とは我ら兄弟の確執に関する話となります。自分で言うのも
信孝の認識は間違っていない。織田家の重臣が居並ぶ中で、信長より足蹴にされた挙句、あわや斬首と言うところまでいったが、信長は己の失敗を悔いて行動を改める者に対しては寛容だ。
他ならぬ信長が功罪相殺すると言ったのなら、かつての失態は挽回できたと思って良いだろう。
「なればこそ、未だに言動を改めず、同じ失敗を繰り返す者より下に置かれるという事がどうにも我慢ならぬ」
(やっぱり信雄より序列が低いことに対して不満を抱いているのね。確かに実力主義の織田家に於いて、明らかに功績に差が生じているというのに序列が不動だというのは納得できないか……)
史実に於いて信孝が信雄を嫌っていたと言う一次資料は存在しない。しかし、二人の立場を考えれば、その様な資料が残るはずがないと言う事も静子は理解していた。
仮に存在していたとしても、最終的に生き残った信雄側が抹消するだろうし、信孝側の家臣達も醜聞を嫌って証拠が残らぬよう手配する可能性は捨てきれない。
ずば抜けた知名度を誇る信長であってすら、彼の内面に関する資料は殆ど存在しないのだ。
己の心情を吐露するような資料や、その人物の心情を察する事が出来るような資料は、己の弱みを晒すことを良しとしない戦国時代の習いとして残る可能性は少ない。
「かつて上様は、血を分けた実の弟と家督争いをされました」
「その話は聞いている。しかし、父上の場合と私の場合では事情が――」
「その家督争いを後押ししていたのが、実の母親だったとすれば如何ですか? 上様ご本人は決して口にされませんが、その心情は決して穏やかでは無かったでしょう。他ならぬ己の母が、自分を殺そうとしているのですから、骨肉の争いを上様が忌避されるのもご理解いただけるかと」
咄嗟に状況が違うと口を挟もうとした信孝だが、続く静子の言葉に押し黙ることとなった。
父である信長が、実弟と家督争いをしたというのは知っていたが、その裏で手を引いていたのが他ならぬ信長の母であったとは知らなかった。
「それでも上様は弟の謀反を一度は許されたと聞いています。弟の助命を請うた母が、再び弟を担いで裏切ったとあっては、流石の上様も処分を下さずにはおけなかったのでしょう。それゆえ、上様は我が子が地位を巡って骨肉の争いを繰り広げる様を見たくないのでしょう。一度決めた序列は動かぬと示せば、野心を抱く第三者の介入を排除できますゆえ」
「そうであったか……」
「勿論、これは私の推測であって、上様のお心は窺いようがありません。しかし、神戸様が如何に功を積もうとも、対する北畠様がどれほどの失態を犯そうとも、兄弟間の序列が動かぬ事には故があるとご納得いただけませんか?」
「いや、腑に落ちました。私が抱く不満は、父上が私を認めて下さらぬのは我が母の身分が低いゆえと邪推しておりました。私とあ奴は既に相容れぬ程の仲となりましたが、それでも血を見ておらぬのは父上のご配慮によるものだったのですな。そう考えれば、互いに仲違いするよう仕向けられたと思い当たる節もあります」
「ご当人同士がどうあれ、それぞれを担ぐ家臣の間で利害が衝突すれば、どうしても力関係の渦に巻き込まれます。それを極力排するよう苦慮された結果が、兄弟間の序列不動なのでしょう。最上とは申せませぬが、心情が絡むことゆえ他に良い案があるわけでもありません。不器用な上様が精一杯示された身内への愛情と思えば、少しはお心も安らぎませんか?」
「ふふ、不器用なのは親譲りというわけですな。ああ、喉元に
信孝の表情は落ち着いていた。
既に対立構造の出来上がってしまった信雄との確執は、そう簡単には無くならないが、少なくとも信孝側から仕掛けることはなくなるだろうと静子には思えた。
(『男子、三日会わざれば刮目して見よ』って諺に言うけれど、信孝が変われば切腹を申し付けられる未来も変わるかな? 奇妙様あたりは余計な事をするなって言いそうだけど、信孝が唐突に私の処へ来たのも上様が裏で絵を描いていそうだし……仕方ないよね)
静子から見て信忠は、時おり信孝を気にする素振りを見せることがあった。
今までは跡目に関する兄弟間での心理的な確執があるのかなと静子は思っていたが、信孝と接する内に信忠の心情を察することが出来た。
信孝は良くも悪くも信長の才能を色濃く受け継いでいる。彼が信忠と比べて明らかに一枚劣っていたのは、己の心情を制御できない事による足の引っ張り合いを演じていたからだ。
その明らかな欠点が克服されれば、カリスマ型の信忠とは違った訴求力を持つ国人となり得るポテンシャルを秘めていた。
中央集権型の信長や信忠とは異なり、信孝を理解し、彼を支えんと家臣団が力を寄せ合うという、いわば史実の徳川家康に近い国作りをする。
史実に於いてどちらが生き残ったかを考えれば、信忠の焦りも杞憂とは言い切れない。
そんな相手の成長を促したのが、他ならぬ静子と知れば信忠とて文句の一つも言いたいところだろう。
しかし、そうした静子の人柄を信忠自身も好んでいるのだから、文句と言うよりは愚痴に過ぎず、信忠は弟の成長を苦笑しながら受け入れることは疑いようもない。
「そう言えば、兄上は息災であろうか?」
「年の暮れにお会いした時は、お変わりないご様子でした。年が明けてからはまだお目に掛かっていませんが、明日上様へ年賀の挨拶に向かう際にお会いすると思います。何か言伝がおありでしたら、承りますが?」
「いや、息災であれば構いません。静子殿ならご存知かと思い、伺ったまでです」
「いえいえ、お
「
信忠が静子に認められようとしている事を知っている信孝は、まるで眼中にない扱いになっていることを哀れに思いながらも、面白そうなので黙って見守る事にした。
翌日、静子から信孝との顛末を聞いた信長は一言だけ呟いた。
「知った風な事を抜かしおって」
そう一見不機嫌に見える態度を取る信長だが、彼の口元には小さな笑みが浮かんでいた。
アスカム子爵家長女、アデル・フォン・アスカムは、10歳になったある日、強烈な頭痛と共に全てを思い出した。 自分が以前、栗原海里(くりはらみさと)という名の18//
※作者多忙につき、完結まで毎月第四土曜日の更新とさせていただきます。 ※2016年2月27日、本編完結しました。 ゲームをしていたヘタレ男と美少女は、悪質な//
月平均残業時間150時間オーバーの半ブラック企業に勤める山井善治郎は、気がつくと異世界に召喚されていた。善治郎を召喚したのは、善治郎の好みストライクど真ん中な、//
クラスごと異世界に召喚され、他のクラスメイトがチートなスペックと“天職”を有する中、一人平凡を地で行く主人公南雲ハジメ。彼の“天職”は“錬成師”、言い換えればた//
本が好きで、司書資格を取り、大学図書館への就職が決まっていたのに、大学卒業直後に死んでしまった麗乃。転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。いく//
薬草を取りに出かけたら、後宮の女官狩りに遭いました。 花街で薬師をやっていた猫猫は、そんなわけで雅なる場所で下女などやっている。現状に不満を抱きつつも、奉公が//
◆カドカワBOOKSより、書籍版16巻+EX巻、コミカライズ版8+EX巻発売中! アニメBDは6巻まで発売中。 【【【書籍版およびアニメ版の感想は活動報告の方に//
貧しい領地の貧乏貴族の下に、一人の少年が生まれる。次期領主となるべきその少年の名はペイストリー。類まれな才能を持つペイストリーの前世は、将来を約束された菓子職//
研究一筋だった日本の若き薬学者は、過労死をして中世ヨーロッパ風異世界に転生してしまう。 高名な宮廷薬師を父に持つ十歳の薬師見習いの少年として転生した彼は、疾患透//
●KADOKAWA/エンターブレイン様より書籍化されました。 【書籍五巻 2019/04/05 発売中!】 ●コミックウォーカー様、ドラゴンエイジ様でコミカラ//
エンダルジア王国は、「魔の森」のスタンピードによって滅びた。 錬金術師のマリエラは、『仮死の魔法陣』のおかげで難を逃れるが、ちょっとしたうっかりから、目覚めたの//
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//
しばらく不定期連載にします。活動自体は続ける予定です。 洋食のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。 午前11時から15//
地球の運命神と異世界ガルダルディアの主神が、ある日、賭け事をした。 運命神は賭けに負け、十の凡庸な魂を見繕い、異世界ガルダルディアの主神へ渡した。 その凡庸な魂//
※タイトルが変更になります。 「とんでもスキルが本当にとんでもない威力を発揮した件について」→「とんでもスキルで異世界放浪メシ」 異世界召喚に巻き込まれた俺、向//
34歳職歴無し住所不定無職童貞のニートは、ある日家を追い出され、人生を後悔している間にトラックに轢かれて死んでしまう。目覚めた時、彼は赤ん坊になっていた。どうや//
二十代のOL、小鳥遊 聖は【聖女召喚の儀】により異世界に召喚された。 だがしかし、彼女は【聖女】とは認識されなかった。 召喚された部屋に現れた第一王子は、聖と一//
人狼の魔術師に転生した主人公ヴァイトは、魔王軍第三師団の副師団長。辺境の交易都市を占領し、支配と防衛を任されている。 元人間で今は魔物の彼には、人間の気持ちも魔//
古都の路地裏に一風変わった店がある。 居酒屋「のぶ」 これは、一軒の居酒屋を巡る、小さな物語である。
VRRPG『ソード・アンド・ソーサリス』をプレイしていた大迫聡は、そのゲーム内に封印されていた邪神を倒してしまい、呪詛を受けて死亡する。 そんな彼が目覚めた//
小学校お受験を控えたある日の事。私はここが前世に愛読していた少女マンガ『君は僕のdolce』の世界で、私はその中の登場人物になっている事に気が付いた。 私に割り//
メカヲタ社会人が異世界に転生。 その世界に存在する巨大な魔導兵器の乗り手となるべく、彼は情熱と怨念と執念で全力疾走を開始する……。 *お知らせ* ヒーロー文庫//
突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた! え?…え?何でスライムなんだよ!!!な//
オンラインゲームのプレイ中に寝落ちした主人公。 しかし、気付いた時には見知らぬ異世界にゲームキャラの恰好で放り出されていた。装備していた最強クラスの武器防具//
戦国時代、近江の国人領主家に男子が生まれた。名前は竹若丸。そして二歳で父を失う。その時から竹若丸の戦国サバイバルが始まった。竹若丸は生き残れるのか? 家を大きく//
公爵令嬢に転生したものの、記憶を取り戻した時には既にエンディングを迎えてしまっていた…。私は婚約を破棄され、設定通りであれば教会に幽閉コース。私の明るい未来はど//
あらゆる魔法を極め、幾度も人類を災禍から救い、世界中から『賢者』と呼ばれる老人に拾われた、前世の記憶を持つ少年シン。 世俗を離れ隠居生活を送っていた賢者に孫//
勇者と魔王が争い続ける世界。勇者と魔王の壮絶な魔法は、世界を超えてとある高校の教室で爆発してしまう。その爆発で死んでしまった生徒たちは、異世界で転生することにな//