3月14日

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
今日は生憎の空模様でしたが、ガツンとは降られずに済んだので大豚野郎@御多分に洩れず汗っかき には、まずまず過ごしやすいべさ〜と安定の30分前集合(^_^;)
天気のせいか、はたまた平日の昼前のせいか外並びは無し。
ただし店内はスッカスカではなく、入れ替わり立ち代り席が埋まっている状態

店内からは親父っさんの元気なイ〜ッヒッヒ〜という声が聞こえてきます

そうしたら、この会ではお初の方が慶大方向から

この日ということもありオサ〜ン同士でお菓子のやり取りを(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
お初の方は先日の札幌遠征でのご当地なお菓子をいただきました
ラッキ〜 
その後お久しぶりな方々がいらしてご挨拶をしていると……
おおぅ

先月、涙涙の卒業公演な方が登場
お聞きするとかなりケツカッチンな中のご参加でした(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
それから色々とお話しをしていると、主催者が遅れているとの情報が

サプライズな方が時間的に余裕が無いということで、お先に列に並びましょうと外待ち5人(くらい?)に接続。
今日は参加者6人ということで、まぁいいやね〜と麺増しの2人が連なって並びます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
購入したのは大豚ダブル。
外で待っていると主催者が登場

「遅れてごめんね〜」とお茶をいただきました。アザァ〜ス

すると「麺増し2人中にどうぞ〜」とのお声が厨房から

トッピングは外待ちの時に「ヤサイニンニク」とコールしてあります

3塁側(券売機側)の奥から3番目に着席します(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
僕ほどのデブ野郎は、この3塁側が安心して座れます(^_^;)
今日の厨房内は、麺上げの親父っさんにルーミノさんJBCなアメフトさん、元大宮の劇画チックな眼力な方の体制

着席するとすぐに野菜&豚丼の着ド〜〜ン

豚を引っ張り出してドッス〜ン

ああ〜やっと言えた(^_^;)
写真右下の岩石豚が、本店初のくらったパターンかと戦々恐々

怖くてすぐに確かめることができずに箸でスープの中に押し込んでいると
麺丼ド〜〜ン

ほんの気持ち決壊していたので、まずは麺丼の方の麺を少しだけ野菜&豚の側に移してから
いっただっきま〜す
先に麺を啜ると、昨日の西台麺の余韻も手伝ってかシッカリ食感に感じました

そして寒さも手伝ってか熱々ホカホカでした(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ということで野菜を食べる前に
天地返〜〜し

本店野菜をスープに沈めると一気に食べやすくなります

麺はやや幅のある平打ち麺で、フゥ〜フゥ〜している時点でオーションが香ってきます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
麺を啜りながら豚を食べると、脂のシッカリ着いたプルプルンのキュンのボンなやつ

ただし、どうしてもスープに沈めた岩石豚の存在が頭から離れません(^_^;)
その後食べ進めていき、終盤に意を決して岩石豚を引っ張り出して齧り付きます(^_^;)
と
柔らか〜ではありませんが、想像していたガッチガチなやつではなく、みっちりとした食感のもので正直ホッとしました(^_^;)
今日のスープはいつもよりショッパさは控えめで、ゴクゴクといけちゃいそうですが、昨日のKKもあり3口くらい飲んでから
「ご馳走様でした〜」と言うと、親父っさんが「あいよ〜また来てな〜」とのいつものお声が(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
入り口側の隣に座って食べていた主催者に「デッカいの通りま〜す」と言いながら外に出ます(^_^;)
外に出て店裏でしばし談笑して、食べ終わった主催者が来てシメ挨拶をしてから散会になりました

次にお会いするのは川越ですねと言いながら、お別れしました

ではでは 
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。