菅官房長官、来週ニューヨークで北朝鮮側と接触も

中央日報

菅官房長官、来週ニューヨークで北朝鮮側と接触も

2019年05月03日08時01分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
comment
21
share
mixi
写真拡大
安倍晋三首相(左)、菅義偉官房長官(右)
  日本政府が来週ニューヨークでの日朝高官級接触を北朝鮮側に提案したと、複数の外交筋が1日(現地時間)伝えた。

  ワシントン外交筋はこの日、「9日から12日まで米国を訪問する菅義偉官房長官がニューヨークを訪問する際、北側の人物と会うことを推進している」とし「すでに非公式ルートを通じてこうした提案が北側に伝えられたが、まだ公式的な答弁はないと把握している」と述べた。

  安倍晋三首相の後を継ぐ「次期首相候補筆頭」に浮上している菅義偉官房長官は拉致問題担当相を兼務しているため、北朝鮮と接触すれば拉致被害者問題を取り上げ、北朝鮮非核化問題を集中的に議論すると予想される。日朝間の接触が実現する場合、これまで米朝交渉過程で疎外されてきた日本が韓国に代わる「仲裁者」の出発点になり得る。

  ただ、北朝鮮が現時点で日本との接触に応じるか、会う場合は菅義偉官房長官の格に合う人物を派遣するのか、または菅義偉官房長官ではなく同行する実務級幹部と国連北朝鮮代表部の人物が会うのかなどさまざまなケースが考えられ、実際に接触が実現するかどうかはまだ不透明だ。

  首相官邸の危機管理を担当する官房長官の海外出国は極めて異例だ。菅義偉官房長官の外国訪問は2015年のグアム訪問以来およそ4年ぶりとなる。

  菅官房長官は9日にワシントンでペンス副大統領、ポンペオ国務長官、シャナハン国防長官代行と順に会談した後、10日にニューヨークに行く予定だ。

  ニューヨークでは10日に国連本部で拉致問題に関するシンポジウムに拉致被害者家族と共に出席する予定であり、そのほかの日程は伝えられていない。したがってこの期間に北朝鮮と接触して日朝首脳会談の可能性および北朝鮮非核化問題の解決過程での食糧支援など日本が関与できる懸案を議論しようという意図と解釈される。

  日朝首脳会談の実現には安倍首相が強い意欲を見せている。安倍首相は2日に報道された産経新聞のインタビューで「条件を付けずに金正恩委員長と会って虚心坦懐に話し合ってみたい」と明らかにした。安倍首相が「条件を付けない」と明らかにしたのは初めて。

  日本政府は3月、11年間にわたり欧州連合(EU)と共に国連人権理事会に提出してきた北朝鮮人権決議案を保留する決定をし、外交青書からは「北朝鮮に対する圧力を最大限に高めていく」という表現も削除するなど北朝鮮に「誠意」を見せている。

  北朝鮮の立場でも、ハノイでの2回目の米朝米首脳会談が決裂したことで米国との交渉が膠着局面に入った状況で、ロシアに続いて日本との接触を通じて突破口を用意するのは悪くないと判断する可能性もある。

  特に先月26、27日にワシントンで開催された日米首脳会談で、米国側が日朝首脳会談の実現に全面的に協力するという立場を明らかにした点も注目される。

  ワシントン外交筋は「北は現局面で制裁緩和のための説得要請を韓国でなくトランプ大統領と親しい安倍首相を通じてする可能性がある」と指摘した。

  ただ、日朝対話は日本人拉致被害者問題と植民地支配に対する賠償金問題、日本国内の敵対的な対北朝鮮世論などが複雑に絡んでいて、実現するとしても成果があるかどうかは不透明だという分析もある。
【今日の感想】この記事を読んで・・・
興味深い (51件)
悲しい (1件)
すっきり (170件)
腹立つ (10件)
役に立つ (7件)
ログイン:アカウント選択
Twitter 、Facebook の アカウントで
コメントを書き込むことができます。
ソーシャルコメントとは
私も一言 上のいずれかのアカウントでログイン後、コメントを書き込んでください。
運営原則表示 (0/250字)
総コメント数
(21) 件
Remi Do2019-05-04 22:27:24
推薦 7 反対 1
世界の中で日本は安全だといわれているなかで、北朝鮮に情報を流して白昼堂々と北朝鮮が日本人少女拉致していくのを手引きた在日韓国人が拉致被害者家族と店で未だに顔おあわせて生活している日本社会は異常ですよ。
Goshi 7772019-05-04 14:41:17
推薦 23 反対 3
がはははは。韓国用無し。邪魔なんだよ反日国家・韓国。恩知らず国家め。
真実子2019-05-03 15:22:26
推薦 21 反対 2
安倍首相はすでに5人の人質を取り返すために貢献している。金豚と直接交渉は突破口になるかも。北朝鮮外交は老獪、それでも韓国に頼るよりはましだろうね。
quupaa62019-05-03 11:45:38
推薦 28 反対 0
外務省ではなく、官房長官の格にあわせた話し合いになるでしょう。 北は、役立たずの韓国を相手にしてる暇はない。
もと2019-05-03 11:28:04
推薦 23 反対 0
拉致問題を含む日朝交渉は元から仲裁など不要な関係、北朝鮮を国と認め2国間交渉は既に小泉内閣時代に金正日と実績がありその場に居合わせたのが当時の安倍官房長官、首相は2002年日朝首脳会談の成功も失敗も全て知ってる。第三国で官房長官が接触となれば対北朝鮮協議を如何に重要に扱ってるか察しがつく。局長級協議しかできない韓国とは大違い。

【今日の感想】グラフ

写真記事

  • 【写真】国立5・18民主墓地を訪れた文大統領
  • 米国「韓国にSM2ミサイル販売承認…3億ドル規模」
  • 【写真】TWICE、「KCON 2019 JAPAN」のため東京へ
  • 韓国、自殺が15年連続OECD最多だが…予防予算はわずか年218億ウォン
  • 韓日葛藤を溶かした熱いコンサート…両国演奏者はずっと目を合わせた
  • 俳優ソ・ジソブ、17歳年下女子アナと熱愛…事務所「真剣にお付き合い」
  • 韓米首脳会談発表の日、北朝鮮外務省「制裁、踏みつぶす」
  • 韓国産5Gフォン、米国市場で発売…ギャラクシーS10が最大650ドル割引
  • 韓国・フランス、宇宙分野での協力方案協議
  • 「北朝鮮港にまた大型運搬船」報道に…米国「憂慮すべきこと」
  • 韓人初の米海軍イージス駆逐艦艦長、スキャンダルに巻き込まれて失墜
  • 「金正男氏、生前亡命政府『首班』の打診に『静かに暮らしたい』と拒絶」

主要ニュース