7月26日   
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
   
  
ラーメン ブログランキングへ
 
    
  
にほんブログ村
 数日前にyoutubeでロシアン佐藤さんの動画を観で「これ美味そう〜」と思い、すぐに予約の電話ーを   
  
 
 すると1日1組限定で実施しているので2週間近く後の今日、やっと予約が取れた次第でレッツラ   
  
 
 秋葉原駅の昭和通り口を出て、通りの信号を渡って、千葉方面を向いて線路の右側の道を入って1分もかからずにあるという超好立地   
  
  
  
 
 やべ   
  
  
  
 
 らしくない道案内をしてしまった〜〜(^_^;)
 建物の2階が目指す肉ソン大統領です   
  
  
  
 
 僕が浮いてしまうようなシャレオツな店内の階段を2階へと   
  
  
  
 
 メッセージ性のあるお言葉。
 すぐにテーブルに誘導されてチャレンジの説明を受けます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 本日のチャレンジは1.5kgの肉が乗ったカレーライスです   
  
  
  
 
 このチャレンジメニューは期間限定で、7月1日より始まっていて、8月31日までの期間中に1日1組のみの受け付けです。
 そしてドキドキしながら料理の当時を待ちます。内心自身はありましたが、失敗すると6800円のお支払いなので、気を抜き過ぎるのも危険が危ないです(^_^;)
 とはいえ、牛モモ肉、ラムチョップ、スペアリブ、ひな鳥の丸焼き、骨付きソーセージ、その他に大きな皮付きじゃがいも、人参、ひな鳥の丸焼きの腹の中にはズッキーニなどの野菜が入っていて栄養満点です(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 と、とうとう刻が来た   
  
  
  
 
 ドッスンコ〜〜   
  
  
  
 
 ライスの上にこれでもかと肉が乗っかっています   
  
  
  
 
 そして奥に見えるワインレッドのポットがカレーのルーです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 ということで早速30分のタイマーがスタート   
  
  
  
 
 正直なりふり構わずにスピードだけを考えたら10分かからないくらいな量ですが、さすがにそれはもったいないのでフルの30分はさすがに僕には無理なので(遅く食べる方が僕には難しいです   )、20分ちょいくらいを目安に食べる計算で
)、20分ちょいくらいを目安に食べる計算で
 いっただきま〜す    
  
  
  
 
 まずは1番手前にあった牛モモ肉から食べます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 これは食べてみないと柔らかさなどが分からないので、ひと切れ食べます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 もし歯応えがあったら半分に切ってから食べようと思っていましたが、それは杞憂に終わりました(^_^;)  柔らか〜〜い   
  
  
  
  これはパクパクいけます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
   これはパクパクいけます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 ただ、配分的に肉だけを先に食べてしまうとカレールーが余ってしまいそうなので、ふた口目からはカレールーに肉を潜らせながら食べます   
  
  
  
 
 次に羊〜〜   
  
  
  
 
 写真手前のラムチョップは僕のような北海道生まれのしかもオサ〜〜ンには、チョット羊の香りが薄いです。
 逆に言えば東京の人には臭くなくていい肉〜〜という評価になるのでしょうね(^_^;)
 そしてそして驚愕だったのは
 このスペアリブです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 とにかく溶けるような柔らかさでした   
  
  
  
  二郎でいけば「千住くらいの柔らかさ」と言えば伝わるでしょうか?
  二郎でいけば「千住くらいの柔らかさ」と言えば伝わるでしょうか?
 そしてメインと言ってもいいかな? なひな鳥の丸焼きに取り掛かります(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 分かりづらいと思いますが、ど真ん中が胸の軟骨で、そこからムネ肉(ササミ付き)を両側に開いた図。
 腹の中にから人参やズッキーニが出てきます   
  
  
  
 
 野菜は食べずに、1個まるまるのじゃがいもやローストされた玉ねぎを全て細かく切って、ライスをドーナツ型に皿の淵に寄せてから、真ん中の空洞にした部分に野菜を置いてからカレールーを入れます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 カレーはどちらかというとサラサラ系で、味の濃いめなコクのあるもので、軽くスパイシーです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 上の写真はすでにライスを半分くらい食べてドーナツ型にはなっていません。
 カレーライスはこの3倍くらいの量がほしかったかなと思いながら
 ご馳走様でした〜〜   
  
  
  
 
 この後右にある骨の皿を店員さんが厨房に持って行って、食べ残しが無いかチェックしてOKが出たら、またその皿をテーブルに持ってきて、そこでタイマーをオフって終了のようです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 残り時間は6分54秒なので、23分06秒というタイムだったようです。
 アブアブ(^_^;)
 「30分フルに」と思って食べていたら、ひょっとしたらアウト〜〜   
  
  だったかもしれませんでしたね(^_^;)
だったかもしれませんでしたね(^_^;)
 食べ終わった後に店員さんにお訊きしましたが、成功率は8割くらいのようです。
 そんな感じがします。
 そして今回はあくまで宣伝の意味合いが強いので、今後は制限時間や量を調節して新たなチャレンジメニューを出したいとおっしゃっていました   
  
  
  
 
 これは楽しみです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 そして8月末までのチャレンジの予約状況を確認したところ、ほぼ埋まっているそうです。
 ということは若干はまだチャンスがあるようなので気になる方は問い合わせてみては?  と思います(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
 それにしても涼しい日で良かった良かった   
  
  
  
 
 ってことでラーメンではない記事ですみません(^_^;)
 ではでは  
  更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。  
  
 
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村