8月26日
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
夏の東北遠征の最終日は
昨日、乗り換えだけで通り過ぎたこちらの駅で降りて

いちおう店前に行きましたが、さすがに早過ぎたなと写真だけ撮って駅に戻ってしばし涼みます

開店40分前にまた店前に戻るも並びは無し。時間も時間なので並んじゃいます。
それから少ししてから2人目の人が来ました。
そして開店10分前くらいに人が増えて、開店時には10人くらいの並びでした。
今日は行く前からエビつけ麺にしようと決めていました

そしてTwitterのフォロワーさんの会津若松の常連さんから、食券に現金100円を添えれば麺増しができると教えていただきました

僕の麺増しが出来るか出来ないかの判断は、まとめNEVERの二郎麺増し情報を見るくらいで(^_^;) あそこでは未確認となっていたので、前2回の訪問時にも麺増しはしていませんでした。
「出来ますか?」と訊いて嫌な顔をされても何ですから(^_^;)
ということで
「大つけ麺 エビ味 豚入り」の情報の横に100円を添えて「麺増しお願いします」と言うと、すんなり通りました

座った位置の関係でカネゴンは撮れませんでしたが、代わりにこちらを
麺〆があるのでロットの最後にトッピング伺いがあり「ニンニク少なめ」と控えめにコールします。 そして
先につけ汁がサーブされます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
その後すぐに
麺丼が到着(←たまにはスカすwww)
横からもド〜〜ン

そうそう、会津二郎は修行先とは違い、野菜と豚は麺丼側に盛り付けられるんでした。
そしてまずはいつものように
野菜にトウガラシをパラリンコして
いっただきま〜す

中間よりもややシャキな甘い野菜を食べ進めます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
野菜をあらかた食べてから
はい 
3回目の訪問でやっといつも麺活レポでみているビジュアルの豚が

これは間違いないっしょ〜と思いながら食べると、見た目に違わぬ柔らかく豚出汁満載な、豚バラ肉のいい部分が凝縮された、赤身と脂身のバランスのいいサクサクジュワ〜〜な大当たり

それから、する必要は無いのに(^_^;)
もはやいつものルーティーンで
天地返〜〜し

麺は幅・厚さ共に二郎標準の平打ちウェーブ麺です

啜ると〆られてキュッとはなっていますが、パッツンとまではいかない気持ち柔らかめな食感で、どんどん啜れます

つけ汁は凝縮されたエビの風味と旨味がガツンと効いていて塩味も強めで、麺をつける量を加減しながら食べ進めます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
味が薄まってきたら上の写真のように麺をドバ〜〜ッと浸して楽しみます

そして、まだ食べたいなと思いながらも
完食(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
大満足でご馳走様でした

またまた次があるので、このくらいの量(体感で茹で前700gくらいかな?)が適量だと思いました

ではでは 
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村