9月12日
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
昨日とは打って変わり雨の影響で湿度が高く蒸し蒸しとしたあいにくの天気でしたが、二郎好きな面々による季節とは一歩早い秋季キャンプです

ごぶさた〜〜んでしたが、機嫌の悪い空模様

親父っさんが麺上げしてる

( ゚д゚)ハッ!
チキンな僕はビビって思わず目を逸らしました(^_^;)
かくかくしかじかの後に食券購入
大ダブル
プラス麺増し申請 
中2日の安静で隊長も回復していると踏んで(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎ た、隊長? もとい体調w
いつものように並びの前に進んだ時、厨房中からのトッピング伺いに「ヤサイニンニクアブラで」とコールします

その後、券売機のある入り口から入って突き当たりから2番目に着席

三田本店名物、幸福の水道水がサーブされた後に
野菜&豚の丼がド〜〜ン

麺丼が来る前に
野菜の下から豚を引っ張り出して……
と、箸で持つと写真のようにホロホロとほぐれて原形が無くなります。食べる前から当たりがほぼほぼ確定(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
その後、満を持して
着ド〜〜ン

横からもドッス〜〜ン

丼から垂れ下がった麺にらしさを感じます

まずは麺丼側の上の野菜を半分量程度、野菜&豚の丼側に移してから、先に
天地返〜〜し

三田本店名物の冷め野菜をスープに混ぜ込むことによって全体的な熱さを和らげる作戦です(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎ そしていよいよ
いっただきま〜す

まずは麺をズルズル

うんうん
親父っさんの固め寄りな茹で加減がいい具合で、小麦が香る麺は二郎基準ど真ん中の幅と暑さの中太ウェーブです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
野菜で若干温度を下げていますが、それでも熱々でハフハフしながら啜ります

途中、豚をつまみますが、やっぱり柔らかフワトロでショッパめですが旨旨です(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
それに対して気持ち乳化しているスープはショッパさが強くなく、僕でもゴクゴクいける優しい仕様

食べ終わってからお話しをしていると「僕のはショッパかったですよ〜」や「1個筋張って噛み切れない豚がありました」と言う方もいたので、やはりブレがあるのですね(^_^;)
僕もスープのショッパさのブレには当たったことがありましたが、豚は今の所当たり記録を更新中です

そして、天地返しをしてスープに浸かって温かくなったクタ野菜も途中々々で楽しんで、もう少し食べたい…… と思いつつ
完食〜〜

いやぁ〜。お店全体から醸し出されている雰囲気や味なども加味して、僕はやはり三田本店が好きですね(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
もちろん原理主義者よろしく、本店だからという理由だけで神格化して考えている訳ではありませんよ(^_^;)
ちなみに今日のBGMは大関高安関の怪我の話しからスモジの店主さんの話しに移行していました(^_^;)
ではでは 
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村