別のPC(パソコン)に Thunderbird を引っ越しする方法

てくの侍です。
根っからの Thunderbird ユーザーです。

Firefox と同じく、Thunderbirdのいいところは、PC を買い替えたときなど、別の パソコン に Thunderbird 環境を移行するときの楽チンさでしょう!

もちろん、すべての設定を引き継ぐことができますし、Windows パソコン同士だけでなく、Windows と Mac の間でも移行することができます。

しかも、移行の方法は、Firefox の移行の方法とまったく同じなのです!

今日は、Windows パソコン同士での移行の方法です。

1.古いパソコンでの作業

古い PC の Thunderbird を起動し、以下の作業を行います。
1.「メニュー」 を開きます。

2.「メニュー」の下の方にある「ヘルプ」をクリックします。

3.「ヘルプ」画面の真ん中ぐらいにある「トラブルシューティング情報」をクリックします。

4.「トラブルシューティング情報」画面の「アプリケーション基本情報」欄の「フォルダーを開く」(Macの場合は「Finderを開く」)ボタンをクリックします。

5.「Profiles」の中が表示されるので、そこに既定値だと「old12345.default」(old12345の部分は、実際はランダムな英数字8桁です)フォルダーが表示されていると思います。この「old12345.default」フォルダーにFirefoxのすべての設定が保存されています。

6.この「old12345.default」を、USBメモリーに保管またはネットワーク上の共有フォルダーにコピーします。

2.新しいパソコンに Thunderbird をインストールする

新しいパソコンで以下の作業を行います。
1.新しいパソコンに Thunderbird をインストールします。
Thundrbird のインストーラーはここからダウンロードできます。

2.ダウンロードしたThundrbird のインストーラーをダブルクリックしてインストールしてください。

3.インストールできたら、Thunderbird を起動してください。
アカウント設定画面が表示されますが、ここでは何もしなくていいです。
「このウィンドウを閉じて後で設定する」ボタンをクリックしてください。

4.古いパソコンと同じ方法で、「Profiles」の中を表示します。「new67890.default」のように古いパソコンとは違う名前のフォルダーがあります)

5.Thunderbird を終了してください。

6.「Profiles」の中に、先ほどの古いパソコンの「old12345.default」をコピーします。

7. ここまでで新しいパソコンの「Profiles」フォルダーには、「old12345.default」と「new67890.default」のふたつのフォルダーがある状態になっています。

8.「new67890.default」フォルダーの名前を控え、別の名前に変更します。
  (拙者は、「_new67890.default」のように先頭に1文字足して後ですぐに戻しやすい名前にしています)

10.「old12345.default」フォルダーの名前を、「new67890.default」に変更します。

11.要するに、8~10の作業によって、古いPCからコピーしたフォルダーの名前を、新しいPCに出来ていたフォルダーの名前に変更するのです。

12.これで準備は完了です。

Thunderbirdを起動します

スタートメニューから Thunderbird を起動してみましょう!

新しい PC でまったく今まで通りの Thunderbird が使えるようになっているはずです。

以上、Thunderbird の引っ越しの方法でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. TM より:

    .defaultの中身は入れ替えたりしてませんね?

    yyyyyyyy.defaultを名前だけxxxxxxxx.defaultに書き換えるのと同じですか?

    • てくの侍 より:

      おっしゃるとおりフォルダー名を変更するのですが、記述にまちがいがありました。
      フォルダー名の変更について、古いPCのフォルダー名を新しいPCのフォルダー名に変更すべきところを逆に記述しておりました。
      正しくは、xxxxxxxx.defaulet の名前だけを yyyyyyyy.default に書き換えます。
      本文を正しい内容に修正いたしました。すみませんでした。今後、正確な内容の記述に努めてまいります。

  2. 通りすがりの人 より:

    最後の方微妙にまちがっていませんか?

    • てくの侍 より:

      すみません。記述にまちがいがありました。
      フォルダー名の変更について、古いPCのフォルダー名を新しいPCのフォルダー名に変更すべきところを逆に記述しておりました。
      本文を正しい内容に修正いたしました。すみませんでした。今後、正確な内容の記述に努めてまいります。
      ご指摘ありがとうございました。

  3. 困っている人 より:

    すみません、つまり最後には[yyyyyyy.default]と[_yyyyyy.default]の2フォルダが残るということで間違いないですか?thunder birdがいまだに機能しません。

    • てくの侍 より:

      そうです。簡単に言うと、古いPCのフォルダーを新しいPCにコピーして、フォルダー名を変更するということになります。

  4. こじ より:

    新しいPCのフォルダー名を古いPCのフォルダー名に変更した後は、
    新しいPCにあったフォルダーは削除するのでしょうか??

    • てくの侍 より:

      Thunderbird の移行ができたことを確認後、削除してもいいですが、残しておいても問題はないので、安全のために、てくの侍はそのまま残しています。

  5. てくの侍 より:

    フォルダー名がわかりにくかったので修正し、一部記述を変更しました。

  6. とくめい より:

    たったいま参考にさせていただいて移行作業中なのですが、

    誤:「new12345.default」に変更します。

    正:「new67890.default」に変更します。

    ではないでしょうか?

    • てくの侍 より:

      おっしゃる通りです^^;すみませんでした。
      本文を訂正いたしました。
      ご指摘ありがとうございました。