おおー! 可愛いですねぇ! パッと見はオスっぽいかなぁ。
-
-
-
後ろの岩男は雌っぽいですw
-
あ、ボヤけてて分からなかったけど、よく見たら岩男君も居た! 壁ドンならぬ、ヒータードンしてますねw 岩男君が雌で新しい子が雄なら万々歳ですね! 繁殖、楽しみにしておりますよう。
-
まぁ子供が何食べるのかとか問題山積みですけどね!w
-
ちょっと調べてみたのですが、マジで繁殖についての情報が殆ど無いですね・・・。 飼育下で産卵したと言う話はよく見かけましたが、何れも無精卵との事でした。 個人的に気になるので、私の方でも少し調べてみます。
-
淡水カエルアンコウの情報は皆無でした。 海水のカエルアンコウに関しては、水族館スタッフのブログ等では孵化した記録がありますね。 他の記述では、産卵は春先から夏の夕暮れから夜に掛けて行わるそうです。 ただ、種類によって繁殖や産卵の形態も違うとの事です。 ・・・これは難しいですね。
-
ただ一緒にしておけばいいって訳じゃなさそうですよね… 水かえを頻繁にして産卵を促すとかしかないですかね~
-
付き合いのあるショップの店長さんが言うには、交尾や産卵は甲状腺ホルモンの活性化を促す効果がある、ヨウ素が鍵を握ってるかもしれないとの事です。 淡水魚の場合は、繁殖の際にテトラバイタル等を添加すると良い結果が多いみたいですよう。
- 1 more reply
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.