2月16日のことです。


ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
ペペロンチーノを楽しんだ後に向かったのは
同じ建物内にあるこちらへ。
こちらでチャレンジするのは
ビッグバーグです。
こちらはハンバーグが2プレートとフライドポテト1皿で総重量約1.5kgを15分以内に完食で成功になります。
なんといっても制限時間が短いので前半は少し飛ばして先が見えたら流すというやり方で臨みます。
チャレンジメニューと言えどもやはり味わって楽しみたいので(^_^;)
14時に予約をしていて10分前に入店しましたが、やはり昼時を過ぎているので貸し切り状態でした。
そしてご飯粒がほしかったので、別でライスを注文しました。
まずはライスとフライドポテトがサーブされます。
フライドポテトはファミレスやファストフード店で通常見られるものと比べたら太さと長さがあります。
そして続いて
ジュージューと湯気が立ったハンバーグが!
この熱さがどう影響するのかを考えて内心はドキドキものです。
目の前で店員さんがハンバーグを切り分けて内側のレア部分を鉄板につけてからソースをかけると鉄板全体からジューッという音とともに湯気が立ち上がります。
そのソースの飛び跳ねがおさまったらスタートです。
まずはハンバーグをひと口大に切り分けます。
写真でも分かるように中はレア。早い話が生。
食べてみると外側は熱々ですが内側がレアなので、それらを相殺しても予想して懸念していた熱さで水を飲みながらじゃなければ無理! ということはありませんでした。
なんなら中心部分は冷たかったのでレア部分は極力鉄板につけて温めながら食べ進めました。
最初のひと皿を食べ終わった時点で、もう流しながら食べられるのを確信してペースダウンさせます。
約7分ほどでハンバーグとライスを食べ終わりフライドポテトに取りかかります。
そしてフライドポテトは予想以上に熱くてショッパさも効いていたので、ここで初めて
水に手を伸ばして、ここでも店員さんとお話ししながら食べ進めます。
ということで約4分残しで完食です!
レアということは牛肉100%ということですが、普段豚肉ばかり食べているので久々に牛肉を食べたなぁと思いました。
お店を出て中央広場にあるベンチに腰掛けながら自分の腹具合を確認すると、ちょうど腹8分目だったのでもう1軒チャレンジができそうだなと思いましたが……
とりあえず食べるのと最後まで美味しく味わいながら食べるのはまったくの別物で、僕は極力前者はやりたくないのでこれで帰ることにしました。
今は大食い選手権には出ていない女性フードファイターがどこかの番組で言っていたのを覚えていますが、その方は最後のひと口まで美味しいと思いながら食べられると……
やはりフードファイターは違うんだなぁと思ったのを覚えています。
僕は食べるものによって多少の差はありますが一定の量を超えると美味しいなんて微塵も感じなくなります(^_^;)
某店の油そばチャレンジでは時間内に8杯を完食したら成功というものでしたが、その時は2杯目を食べている途中で油で気持ち悪くなってしまい、その後はただ口に詰め込んで水で流し込む作業。
さすがにこのような食べ方は極力したくないので、無理な量はやめておきます(^_^;)
ということで、ここ川崎のラ・チッタデッラで今月いっぱい開催しているデカ盛りチャレンジのイベントはコンプリートは無理ですが、あと1回は来たいなと思いながら帰途に着きました。
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村