4月5日。

店に着く約300メートルほど前から例の豚出汁が出ている二郎臭が鼻孔をくすぐります! 今日のスープいんでないかい!

ではでは

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
今年のバースデー二郎はどこにしようかと前々から漠然と考えていましたが、先日某アプリを見ていたら2回分の青春18きっぷが格安で出ていたので即購入しまて。
急遽みちのくひとり旅へ


今回は始発の電車に乗った途端に目を瞑りうたた寝モードに。
そして高崎、水上と乗り換えて
トンネルを抜けたら( ゚д゚)ハッ!
車窓からなので色がなんだか(^_^;)
越後湯沢のこの辺りは「流れが強いな」くらいでしたが、六日町を過ぎる辺りの魚野川中流域に差し掛かると乳白色が混ざって明らかに雪代ガンガンでした。
実は僕は長期ではありませんが六日町のさらに下流域にある旧小出町(現南魚沼市)で仕事をしていて、平日は出勤前に30分。(毎日必ずではないですが)休日は他の用事がない限りほぼ一日中川に入って釣竿を振っていました。
な〜んてらしくないノスタルジーに耽っていたら新潟駅に到着〜!
さっそく二郎さんへ


一律50円の値上げかな?
それでもこのコスパは凄いのひとこと。
購入したのは
大豚ラーメン+麺増し。(食券写真は撮り忘れ
)
新潟店は食券提出時に無料トッピングのコールをします。
コールは「ヤサイニンニクアブラで」
店内は座敷席は空いていますがカウンター席は常に満席状態です。
と、おもむろに
着地〜〜!
横っぺたもガシャ〜〜ン!
トウガラシ…… (じゃなく、これはチリパウダーのようです)をふりかけて。
いっただきま〜す




野菜はシャキッと甘いです
野菜をいい感じにパクついてから
豚をギュイ〜〜ン!
端豚あり脂身あり赤身ありでバラエティーに富んでおりまする。
食べると全当たり
ホントに美味い!
それから満を持して〜
天地返〜〜し!
麺は野爆くっきーの世界観のようにエッジが効いていて啜ると芯残しでシッカリ食感な茹で加減です。
でもシッカリ食感な麺なのに喉つまり無しでスルスルいけます!
スープは乳化していますが強過ぎず、かといってライト過ぎない、いい感じで甘さとショッパさのバランスもいいです。
これは僕の好みの話しなので人によってはカラカラにしなければ物足りないのかな?
違うのかな?
オラわがんね〜!
わがんねぇ〜じゃ〜〜!
ということで後々のことを鑑みて、プースーは完飲はせずに
ごっちゃんシタ〜〜


うんうん。
新潟二郎の僕のイメージを覆す1杯でした
したっけ、ほれ!
次の目的地に行く電車まで4時間もあるっぺした!
これは新潟で時間を潰す必要性が出できたずな!
万代そばの黄色いカレーも頭に浮かびましたが、今回は別なものを食べたいなぁ〜
それは次回の講釈で。
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村