4月17日のことです。


ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
一夜明けて前日夜中までやっていた続きで、いよいよ仕上げにかかります。
前の日、別々にして冷蔵保存していた豚ガラとスープを寸胴に入れて炊き始めます。
背脂も追加投入。
スープの色はいいのですが、まだ濃度が足りない感じです。
って
水を入れて伸ばして…… とも考えましたが今回はこれでいってみようと思います。
もちろんこの間は、数時間が経過しています。豚ガラは抜いて濾しています。
そしてニンニクを
刻んだり(今回は少なめ)
冷蔵庫に入れておいた巻き豚を取り出して
ビニール袋から取り出して小皿に入れて
蒸し器に豆乳!
前回は肩ロースは出来が良かったのですが、バラ肉が巻いた中心部分が硬めで成功とは言えない出来でした。あそこのやつみたいな(^_^;)
ということで足りない頭で考えて蒸してみることに。商売とは違い時間やコストは考える必要がないのでノンビリと(^_^;)
40分ほど蒸してから取り出して
ひと切れをつまみ喰い
完璧とは言いませんが成功しました!(手前味噌ですがw)
カエシもけっこう染みていて僕が酒飲みならここでプシュッと一杯おっ始める感じです
ということで酒飲みではないので
作業を進めるべく、モヤシを水に入れて火にかけます。
根物は水から葉物は湯からの教え通りお湯が沸騰してから
多めに刻んだキャベツを投入!
そして豚は分厚くカット。
もちろん写真では伝わりませんが、切る際も早く食べたくなるプルプルなやつです


野菜はクタクタに茹でました。
野菜の茹で湯にはスープを少し入れたので、ほんのり色づいています。
ちなみにモヤシの量は通常のスーパーで売られているサイズを2袋使っています。後から思いましたが3袋でもよかったかな?
スープを使う分だけ雪平で加熱します。
前日のスープを濾した際にタッパーに分けておいた豚カスたっぷりのものにプルプルになっている背脂を混ぜてから、カエシで味付けしておきます。
マイ青いや〜つ〜にもカエシを入れて
ちとやり過ぎた感のあるドロドロスープを投入!
ニンニクを入れて
それから
味付けしておいたほぐれた肉入りのアブラを乗っけて
豚も盛り付けて
でっきあがり〜〜




ということでさっそく
いっただきま〜す




クタ野菜は前回よりも上手にできました(手前味噌ですがw)
野菜もそこそこに豚にかぶりつきます!
カエシも見た目の色合いよりは染みていて美味しくできました(手前味噌ですがw)
それから
天地返〜〜し!
ドロドロスープが絡んでいます。
啜るとちょうどな茹で加減。実は前回は段取りバタバタでデロな茹で上がりになってしまっていたので進歩はしているようです(手前味噌ですがw)
そして
すき焼き風でズルズルッと。
スープのパンチが中和されていい感じ
ということで終盤はスープのクドさが襲いかかってきて、完飲は回避で
完食!
はい。
今回は何度も言っていますがスープを煮詰め過ぎました(^_^;)
が
前回のシャバシャバスープよりは間違いなく良かったと思いました。
前回と今回の中間くらいにすればいい感じになると思います。
やはり今回も改めて思いましたが「店に行って食べるのが1番」という認識は変わりません(^_^;)
ですがせっかく作ったのでやはり汁なしもすぐにやろうと思います!
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村