5月5日のことです。
こちらも前々からずっと行きたかったお店です。
こちらも前々からずっと行きたかったお店です。
この店名はやはり東北地方の方言の「びっくりする」から来てるのかな?




こちらのお店は主要メニュー以外の有料トッピングなどはそれぞれ100円と50円のボタンがあり、それを購入するので印字は関係なく、食券を回収する店員さんに食券を指差しながら実際の品目を注文をします。

ずっとやりたかったローストポークの野菜巻き!
開店30分ほど前の到着でセカンドの位置に接続。(いつものように人数は数えていません)
そしてこのお店のご近所なフォロワーさんが、ラーメンは食べずにご挨拶だけをしに登場
色々とお話しをしていると
看板に灯りがともり
定時に開店!
これくらい大きな文字だと分かりやすいですね
味玉と印字されているのが100円券で生玉子と印字されているのが50円券です。
僕が購入したのは。
ラーメン(350g)+麺増し(100円=150g)×5+豚増し(ミックス)生卵×2+メンマ。
ということでラーメン350gに麺増し150gを5枚なので、合計で1.1kgとなります。
写真では1枚足りませんが、最初は麺増し券4枚で950gの申請だったのですが、なんだかキリが悪いので後から麺増しを買い足して1.1kgにしました。 まぁどっちもキリが悪いですが(^_^;)
そして計りの上にボウルを置いて麺量を計測してからテボに入れて茹でるので、麺量に関しては申請量通りに提供されますね。
麺上げが始まり、ほどなくしてトッピング伺いがあり「全どでん」とコールします。
どでんコールとは直系二郎で言うところのマシマシのことです。
そして
生卵、メンマ、増した野菜、脂、ニンニクがお先に。
それから
着ド〜〜ン!
これは11号すり鉢でしょうか?
ひときわ目立つピンク色の肉は低温調理されたローストポークです
なので先ほどの豚増しのミックス申請をすると普通の豚とローストポークの両方が盛られます
それではさっそく
いっただきま〜す




野菜はクタでもなくシャキでもない、ちょうど中間くらいな茹で加減。
どうしても神谷を頭の片隅にイメージしているので、予想よりもシッカリ食感でした。
ストライクゾーンの広い僕は美味い美味いとバクバクいきます!
そうして
これをライスでやったら何倍もいけそうです


ローストポークはやはり柔らかくて、見た目より味もシッカリしていて内心は追加したいくらいでした(^_^;)
縮れが強くかかった平打ちの麺が現れます!
啜るとやはり見た感じの通りボソ感のある僕の好みなやつ


啜るとやはり見た感じの通りボソ感のある僕の好みなやつ
何度かそのまま啜ってから
やはり富士丸系に来たらこの食べ方は僕の中では必須です!
脂はやはり味付けされていて甘辛なのですが、気持ち甘さが勝っています。
そこは人によって好き嫌いが分かれてしまうのでしょうが、ショッパさを立たせたかったら卓上のカラメで調整すればいいと思います。
が
とにかくほんの微妙なさじ加減だと思うので自身で、味の調節をする際は少量づつ慎重に加えなければ後悔することになるかも。
脂を存分に楽しんだ後は
やはり生卵ですき焼き風を楽しみます


スープも豚出汁とカエシがいいバランスで効いていて、とにかくラーメン全体がメリハリのある味付けです。
これは全体的に僕の好みなラーメンでした


根強いファンがいるのが頷ける味でした
そうして
大満足で、ご馳走さまでした!
毎度毎度は載せていませんが、今日の完食時間は14分でした〜〜!
ということで行きと同じで帰りも北浦和駅までテクテク歩きます。
片道約2.5キロくらいでいい腹ごなしになりました。
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村