6月23日のことです。
あまりご機嫌が良くない天気の中。


上側のスープに浸かっていない部分の麺を食べたら。

控えのラスワンを割り入れます。

更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
あまりご機嫌が良くない天気の中。
向かったのはゴッドバレー。
でもまだ時間が早いので。
お馴染みシモジョでブリーフィングタイム!
いい時間になり再び店前に戻るとPPがお1人様、傘をさしながら座っていました。
なんとか2番目3番目の丸イスをゲット!
この展開を予想して長袖のジャージを着て来て正解でした

(それでも寒かったですが)
ただし1人ではなかったので待ち時間はそれほど苦にならずに時間が過ぎて。
開店30分くらい前になった時点で雨降りにもかかわらず並びは30人はいました。
神谷恐るべし!
もしかして開店が遅れるかもという雰囲気もあったのですが、それも杞憂に終わり開店


購入したのは。
富士丸ラーメン(麺柔らかめ)+大盛 × 2+ブタカスアブラ+生卵 × 3 。
今日は豚は増しませんでした。
開店待ちの時は購入してすぐに回収されるので食券の写真は無し。
まずは先に。
生卵がサーブされます。
そして最近の神谷でのルーティーンとなっている、生卵の3個のうち2個を割っておき、残りの1個は控えのベンチ。
そして麺上げが始まり僕達の盛り付けをしている時に、マスターと助手さんがお互いに盛り付けをしている丼を見ながら笑っています。
この光景は


これは盛られているような(^_^;)
そしてマスターからのトッピング伺いに「お願いします」とコールします。
まずは。
麺からド〜〜ン!
僕の拙さ故にサイズ感は上手く撮れていませんが、いつもより盛りが多めです。
続いて。
続いて。
これが大好きです
そしてまずは麺の上にかかっている脂を絡めて。
いっただきま〜す




麺の上の脂が無くなってからは。
麺の上の脂が無くなってからは。
別皿提供のブタカスアブラにつけ麺のように潜らせてから啜ります。
麺の茹で加減を柔らかめで申請しましたが、今回はシッカリと茹でられていて僕の好みのド真ん中な柔らかさになっていました


そうして。
スープのカエシに染まった麺が食欲をそそります


神谷のスープは濃厚さは抜群ですが、ショッパさは見た目ほどではありません。
しかしショッパ過ぎの苦手な僕はやはり。
すき焼き風をやります。
このすき焼き風は、ショッパさの緩和と熱さの緩和。あとはツルツルと喉の通りが良くなります。
ただしドボンとつけ過ぎてしまったら、せっかくの味が薄まりすぎて、ぼやけた味になるので潜らせる量を加減しながら食べ進めます。
しかしやはり卵が薄まってくるので。
今回は増しませんでしたが。
デカい切り方の豚は両方ともプルプルで味染みも間違いなく、間違いのない美味しさです


神谷の豚も安定して美味しいです!
最後は丼に残った野菜を麺側に全て入れて、麺と野菜をズルズルッとたぐって。
ご馳走さまでした〜


やはり美味しい! 食後の満足度たるや、そりゃ〜もう〜


ということで。え〜と。
完食時間は16分でした。
そして食べ終わり外に出ると雨はほとんど止んでいました。
タイミング〜〜(^_^;)
ってこんな日もあるか(笑)
ということで、やっぱり僕の好みの一杯でした


ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村