6月1日のことです。
新宿の老舗とんかつ屋さんでカツカレーを食べてから

フライドポテトをつまみながらのカナダドライや

うんうん!
新宿の老舗とんかつ屋さんでカツカレーを食べてから
久々に
こちらに寄って
真っ先に行くのはこの棚で、目新しいものがあるかな? と物色しましたが、残念ながら無かったです。
僕の興味のある本は家にあるか買うほどでもないものは図書館で読んでいるものばかりでした。
って、最近国会図書館に行ってないなぁ(^_^;)
でもって
6月のラメンスタートはここっしょ!
ということでやって参りました


早い到着でPPを奪取するも、いかんせん時間が早過ぎたので、ちょいと歩いたところにある某高級レストランで冷たい飲み物でもシバいたろうかと泣く泣く勝利の丸イスから立ち上がり、いざ


ちなみにその某高級レストラン。僕は密かにシモジョと呼んでいる(^_^;)
マンゴーフラッペなんぞを
(注 : こちらは僕が食べたものではありません)
そうこうしているうちに時間が来て
富士丸に戻ると開店1時間半くらい前にもかかわらずPPがいるではありませんか!
気を取り直してベンチに座って談笑することしばし。
開店となりさっそく店内へ。
購入したのは
国産ブタメン+大盛り× 2+ブタカスアブラ+生卵× 3 。
ファスロの場合は助手さんが券売機横で待ち構えて購入した食券を回収するので、僕のようなスキルの低いデブなおっさんは慌ててしまって写真なんぞは撮る余裕はありません(^_^;)
ということでさっそくカウンターに向かい、期せずして3塁側の角席に着席。
その後それほど待たずしてマスターからのトッピング伺いに「ヤサイチョイマシニンニクオオメ」とコールして
着ド〜〜ン!
横からもビロ〜〜ン!
迫り来る茶色


ご一緒した方々のとスリーショット
ということで、ほんのりと味のついた野菜に頂点に盛られた味付きアブラを絡めて
いっただきま〜す




うんうん!
やっぱり美味しい


これを食べちゃうと、ただボイルしただけの野菜は正直物足りない感じです。
そして野菜をあらかた食べてから
ってやっぱり写真撮影が下手くそだなぁ〜(^_^;)
というか写真撮影なんぞに時間を割いている余裕は無いので(行列のできるお店はどこも慌てて撮っています
)
ただでさえそうとうな嫌われ者なのに食べるのも遅かったら何を言われるか分かったもんじゃないので(^_^;)
豚はいつもの豪快なデカさで厚切りにもかかわらず、柔らかくてショッパ旨です


それからスープに浸かっていない部分の麺を
つけ麺のようにブタカスアブラに潜らせてズルズルズル


これが美味いこと美味いこと!
今色々なお店に行っていますけどこれが最強の至福の時です!
もちろん個々人の好みの問題でしょうが、これを凌駕するものは正直無いですね。
スープに浸かっていない部分を食べ終えてから
天地返〜〜し!
スープに浸かってカエシの醤油色に染まった麺がこんにちは!
それを次は
生卵に潜らせてすき焼き風でズルズルズル


写真でも分かるように生卵を最初は2個だけ割って、1個はスタンバイしておきます。そして生卵が薄まったらスタンバイの生卵を最終投入するって寸法でさぁねぇ!
などと神谷ルーティーンとなった手順を今回も楽しんで大満足で
ご馳走さまでした!
お〜〜っと!
ここは空いた食器をカウンター上段に上げちゃあいけなかったんだ
ということで腹パンで満足感に浸りながら帰途に着きました。
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村