7月27日のことです。

前々からそのうち行こうと思いながら、行けていなかった。

FullSizeRender

こちらへ

開店と同時に店前に行くとすぐに席に案内されて。

「餃子はすぐにお持ちしていいですか?」との問いに「お願いします」とコールして。


FullSizeRender

着鍋ド〜〜ン!

上の写真を撮ってから店員さんに「始めて大丈夫です」と言うと、すぐにピピッとスタート!


今日のテーマはとりあえずどんなものかを体感すること。
そして絶対ヤケドはしないこと。

を念頭にマイペースで食べようと決め込んで挑みましたが、やはりタイマーのスタートがかかったら自然と箸の動きが早くなってしまいます(^_^;)

IMG_1082

まずは先達の皆さんがやっているように外周部分の餃子を中央部分の餃子の上に上げて、出来るだけ冷まそう作戦をします。

餃子はやはり福岡餃子の鉄鍋餃子のそれで、ひとつひとつのサイズは小振りです。
そして味は餃子のたれを用意していましたが、いらないくらいにキチンと味付けされていて、とにかく食べやすかったです これで熱さがもう少し緩かったら(笑)

FullSizeRender

3分半経過。

ジョッキの水で温度を調節しながら食べ進めます。
ですが水を飲み過ぎると味が薄まり過ぎるのでタイムアタックではない場合は、ほんの少しだけまさしく「飲む」のではなく「含む」感じで。

FullSizeRender

5分経過。

僕がこの時何を考えながら食べていたかというと「水で流し込むやり方だったらこのくらいの時間で食べ終わる感じだな」と。

ただしあくまでも、そう考えているだけで実際にやったらそんなに上手くはいかないのかもしれませんが(^_^;)


それがどちらに転ぶかは既に博多劇場の別店舗に予約を入れているので、それほどかからずに結果として明白になります。お楽しみに。

って、大食いチャレンジや食べ放題などは生理的に無理!という方々が多いのも重々承知でやっていますが、ついついやってしまうので先に。

どうもすいませんでした

ってことで着々と食べ進めて。


FullSizeRender

完食〜〜!

ん? ご覧のタイムでしたが11分にしておきましょう(^_^;)

ご馳走さまでした!


IMG_1089

そして何かをもらいましたが、1年間何かが割引になるのかな? 聞かなかったので分かりません(^_^;)


ということで汗もほとんどかかずに美味しくいただきました


さてさて、次回はタイムアタックでいこうと思っていますが、果たしてどうなることやら(^_^;)


ではでは





 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村