7月9日のことです。





ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
恵比寿で餃子を食べたあと。
「まだ食べ足りないね」との満場一致の意見でテクテクと歩いて向かったのは。(うち1名はバイクで)
けっこう久々だなと思って調べてみたら5ヶ月ぶりのメグジ。
あっちフラフラこっちフラフラとしている僕からしたら、5ヶ月ぶりは久々なうちには入らないですね(^_^;)
常連と言えるお店がひとつでもある人が羨ましい!
今現在、僕の好みの中で1番の富士丸神谷本店も、好きなのですがその破壊力ゆえに回復力の悪いそれほどタイトには行けませんし(^_^;)
と。
この話しはこれくらいにして(^_^;)
初めての夜のメグジ!
当然この看板のライトがついているのもお初です


外待ち6人程度の折り返しのところから4人で接続して。数人進んだタイミングで。
食券を購入!
メグジではマストの大ダブル。
こちらのお店は外待ちの前の方にいる時に店内の助手さんから麺量確認がある場合があるので、できるだけ視線は助手さんを追います。
この日は外からの食券かざしはしませんでしたが、単に気づかなかったんだろうか?(^_^;)
そうこうしていると店内に誘導されて、急遽開催されたメグジ会のメンバーは1塁側に陣取ります。
それほど待たずして麺上げが始まり順番に店主さんによるトッピング伺いが。
僕が初めてメグジに来た時は直系二郎で1番の難解なトッピング伺いに反応することができなかったのを思い出しながら、店主さんをガン見します(^_^;)
気にして見ているとやはり小さいながらも声を出すパターンと、手かざしをするパターン、目線だけパターンがあるようです。
でもって僕の順番ですが目線だけでした(^_^;)
この会はコラコラ縛りという鉄の掟があったので「ニンニクコラコラ」とコールして。
着ド〜〜ン!
横からもド〜〜ン!
こちらのお店は皆さん食べるのが早いので、早食いの苦手な僕はいつも以上に写真の撮り方が適当なのはご容赦のほどを(^_^;)
豚は、半分ほぐし豚のようにバラバラになっていて箸で持つとさらにほぐれてしましたす。
食べるとやはりホロホロでジューシーさは若干飛んでいますが、パサではありません。
豚を半分量以上食べてから。
天地返〜〜し!
やや縮れの平打ち麺を啜ると、やはりこの麺は富士丸のそれに似ている感じがします。
それほど強くはないのですが、あのボキ感がありながらも啜りやすいです。
スープは透明脂の層が厚めで、ショッパさはそれほど強くはありません。時間が時間なのでそれなりに乳化が進んでいました。
最後は残ったスープの半分量を飲んで。
ご馳走さまでした〜〜


外に出ると待ちが10人くらいになっていて、これが閉店時間まで続くのでしょうね。
恵比寿の餃子から目黒まで歩いていたのもあって、他の方々は「まだ食えるぞ!」という雰囲気マシマシですが、僕は満腹感を感じていて十分に堪能しました。
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村