7月9日のことです。

到着!

こちら七福餃子楼は毎月7日には七福の日という餃子食べ放題、70分777円というイベントを行っています。
そして定休日が土曜・日曜・祝日となっていて、7日が定休日の場合は翌営業日にスライドして開催されます。
もちろんこのイベントは超人気で、七福の日を開催した翌日の17時から予約の受付だそうですが、やはりよ〜いドン!の熾烈な競争がある模様です。
てことで恵比寿七福会の開催です


予約時間の少し前に。
お店は恵比寿駅西口のアトレがすぐで、駅からでも徒歩5分かからないという好立地


店前には数組・数人が入店待ちをしていましたが、やはり食べ放題なのかな?
予約時間の数分前に食べ放題の予約の旨を、この会の発起人な方が店員さんに問い合わせると、OKとのことで入店します。
こちらのお店は奥に細長い作りの3階建てで、1回は調理場とカウンター席、2階がテーブル席、3階が座席になっています。
案内されたのは2階のテーブル席です。
まずは。
そして。
行く前から予測はしていましたが、注文してから料理が提供されるまでのタイムラグがけっこうありそうです。
でも値段が値段なので致し方ないと思います。2皿を食べた時点で元が取れますからね。
食べ放題の時間は70分でラストオーダーは終了10分前となっています。
通常、注文した料理が到着した時点で食べ放題スタート! となるのが多いですが、スタートは最初の注文を入れた時点だそうです。
ってことで。
マイブームである酢と胡椒のつけだれを作っておきます。
そして。
来たのは水餃子。
実は僕は餃子だと断然水餃子が1番好きです。今までのマイリサーチの結果、水餃子が1番というのは少数派のように思います。
僕はやはり水餃子の皮のプルプルが大好きです


やはりプリプリで美味しいです


続いて焼き餃子が来ましたが、見た目で判別できないので写真は多くは貼りません(^_^;)
焼き餃子も焼き面がカリッとしていて、その他の面がプリッとしていて美味しいです。
そして気持ち小ぶりなのも手伝ってか食べやすくパクパクといけちゃいます
これも個人的な好みなのでしょうが、酢胡椒のつけだれはサッパリしていて食べやすさを増させます


続いて。
お店自慢の名前に店名を冠した七福餃子。 こちらはニンニクの代わりに生姜を使っていて、白味噌×ニンニク×豆板醤が調合されている特製味噌が皿に付いてきます。
これまた通常のつけだれをつけて食べるスタイルとは趣が違っていて面白いです


そして豆板醤が入っていますが見た目でトウガラシの赤がポツポツとは見えますが、辛さを感じるほどの量が調合されていないので、辛いのが苦手な人でも躊躇なく食べちゃって大丈夫です。
続いて。
パクチー餃子。
ある意味この日の楽しみなメニューです。パクチーは過去に2度ほど食べていますが、食べらない訳でもなく、かといって特別に大好きだという程ではないという印象でした。
が。
それから10年あまり経っていますが、その頃から若干味覚の好みが変わっているので、ここ最近「今食べたらどうだろう?」と思っていたところでした。
んで。
食べてみた感想ですが、前回に食べたのと感想はそれほど変わらずでした(^_^;)
少し前にテレビ番組で現地のタイ人が日本人のパクチーの食べ方を見て、みんな揃って眉をひそめて「タイ人はパクチーをあんな大量には食べない」と言っていましたが、僕も洋食などのパセリのような添え物程度がいいのかな? と思いました(^_^;)
と。
途中途中で提供待ちで箸を置く時間が長めに感じましたが、結果全種類を食べられましたし、777円(税抜)を考えたら、かなり高コスパな食べ放題だと思いました。
この食べ放題のルールではワンテーブルで4皿までづつの注文とあったので、1人乃至2人で来たら量的にはまだ食べられたのかなと思いました。
ということで胃の容量を確保しながらタイムアップでご馳走さまでした〜〜とお店を後にしました!
ではでは
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村